株主総会に行ってきた(フィールズ)

先月に、(2767)フィールズの株主総会に行ってきたので、簡単に振り返ってみます。

これまでいくつかの会社の株主総会に参加しましたが、今回のフィールズは、業績が非常に悪く、そういった会社の総会に出席するのは初めての経験でした。

4~5年前は、非常に業績も良く、配当利回りも高く、また、カジノ関連(?)として時折、株価が急騰することもあるような華やかな銘柄だったのですが・・・


さて、本題に戻って、株主総会の話を具体的に書いていきます。

場所は、セルリアンタワー東急ホテルのB2F ボードルームで、開催されました。

時間は、13時~14時過ぎくらいまででした。
多くの会社の総会が10時から開始で、スケジュールが重なって参加できないケースがあるので、昼から開始というのはありがたかったです。

参加者は、フィールズのHPで確認すると、400人だったようです。


入り口で、水とお土産とホテルでの軽食券をもらいました。

フィールズ水

フィールズお菓子

フィールズワイン

お土産は、お菓子とワインでした。

今年は、お土産を止める会社が多い中、かなり豪勢な内容でした。

これに軽食付きなので、本当にすごいです・・・
ただ、残念ながら、私は、軽食が出ることを知らなかったので、この総会に備えて、昼飯を腹いっぱい食べてしまっていたのですが


総会の主な内容は、社長による事業報告→質疑応答→議案の決議でした。


<社長による事業報告>

社長の事業報告は、最初に業績が悪いことと減配を行ったことのお詫びがあり、その後、パチンコ業界やフィールズ社の歩みの話がありました。

パチンコ業界が縮小しているのが業績不振の原因となんとなく思っていたのですが、実際は、パチンコやスロット台に対する規制の強化が業績不振の要因とのことでした。

規制の変更が一段落したことや事業の再編によるコストカットにより、今期からは業績が回復していく見込みとのことでした。


<質疑応答>

質問は1つだけで、社外取締役の糸井重里さんにこの会社の将来をどう思うか?ということのみでした。

回答として、この会社にはパチンコ台に1つ1つ名前がつくことを予見するような先見性の明があったこと、コンセプト(すべての人に最高の余暇を)が良いことなどを話されていました。

この会社はBtoBの取引が得意で、一方、自身はBtoCが得意なので、いろいろな提言ができるというようなことも話されていました。



業績説明がパチンコ業界や自社の歩みまで含むものだったことや会場の雰囲気など、全体的な印象としては、不思議な感じでした。

また、業績が悪いので、もっと多くの質問が出ると思っていたので、肩透かしを食らった感じでした。

肝心の株価ですが、減配発表をきっかけに、総会時は3桁にまで落ちていたのですが、現在は、業績が回復する見込みが強くなったのか1,200円くらいに回復しています。

会社の予想通り、業績が回復してくれるとうれしいのですが、規制の変更や台の発売時期がずれることも多く、業績を読むのが非常に難しい銘柄だと感じています。



以上、1単元のみ保有の弱小株主のつぶやきでした。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株主優待&総会のおみやげ
ジャンル : 株式・投資・マネー

株主総会に行ってきた(KDDI)

KDDI総会

先月に、(9433)KDDIの株主総会に行ってきたので、簡単に振り返ってみます。

場所は、品川プリンスホテルのアネックスタワー5階「プリンスホール」で、開催されました。

時間は、10時~12時くらいまででした。

参加者は、KDDIのHPで確認すると、706人だったようです。
もう少し人がいるように思ったのですが、社員の方が多かったので、人が多いように感じたのかもしれません。

なお、余談ですが、昨年の参加者は、2,316人で、今年は大幅に減少しています。
事前の案内にあったお土産の取り止めが影響しているようです。

ちなみに、昨年参加した三菱商事は、お土産取り止めの影響で、参加者が、昨年の6,000人から1,000人に減少したそうです。

私個人としては、株主総会に行くのは、経営者の考えを聞きに行くのがメインの目的で、お土産はおまけ(もちろん、もらえればうれしいですが)という位置づけですが、世間的にはそうではないようです。

お土産ではありませんが、入口で水はもらえました。

また、会場では、商魂たくましく(?)、auのサービスの相談会も行われていました。

KDDI総会2

総会の主な内容は、映像での業績の説明→課題、取組の説明→質疑応答→議案の決議でした。

<映像での業績の説明>
前年度も含め、ここ数年間、売上、利益とも増加しており、また、配当金については、16期連続増配とかなり良い内容でした。

映像での説明に加えて、身近なサービスが多いので、事業内容もイメージしやすかったですが、事業がとても多く、どうやって管理しているんだろうという疑問も残りました。


<課題、取組の説明>
通信事業を軸に、ライフデザインサービスとしてコマース、金融などの様々なサービスを拡充させていくというような話をされていました。

IoT、5Gなどの最新のサービスに向けての準備やミャンマーやモンゴルといった海外での事業にも力を入れていくそうです。


<質疑応答>
先月の話なので、忘れてしまった部分も多いのですが、印象に残ったものを少しだけ書いておきます。

・事業が多岐に渡り、複雑化してきているので、それに合わせて会社の形態も変えたほうが良いのでは?

→持ち株会社やカンパニー制などの形態も考えられるが、現在の形が意思疎通やコスト面で優れているので、変えるつもりはないとのことでした。

現在の形がどのようなものなのかのわからないので、その説明もあるとより良かったのですが。


・コマース事業に在庫リスクはないのか?

→コマース事業は、Wowma!とau wallet marketの2つのサービスから構成されていて、Wowma!については、楽天市場のように場を提供しているだけなので、kDDIには在庫リスクがないとのことでした。

au wallet marketについても、現在は顧客からの注文を受けた後に発注しているので在庫はないとのことでしたが、今後はデータ分析を活用し、リスクを少なくしつつ、在庫を持つことも検討しているようです。


・巨額の利益剰余金を考えると、もっと配当を増やしても良いのでは?

→配当性向35%を目安に、少しづつ配当を増やしていくという方針とのこと。
事業を持続成長させるために、投資も必要ということも話されていました。
また、株主還元として、株主優待の制度を導入したことも挙げていました。


その他、これだけ利益があれば、携帯使用料を3割は安くできるというような意見もありました・・・
ユーザーとしては、それでいいのですが、株主としては、株価が下がりそうなので、なんとも言えない意見と思いました。


<議案の決議>

途中で帰ってしまったのですが、全て可決されたようです。


なお、KDDIのHPで総会の様子が動画配信されています。
また、このサイトに、より詳しい内容が書かれていましたので、興味のある方はご覧ください。

以上、1単元のみ保有の弱小株主のつぶやきでした。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株主優待&総会のおみやげ
ジャンル : 株式・投資・マネー

投資成績(2018/6末)

こんばんは

6月も終わり、四半期末ということで、6月末のブログ用ポートフォリオの投資成績のまとめと今後の方針について書きたいと思います。


<投資成績と分析>

【保有銘柄】
銘柄名
(保有目的)
株数買値
(円)
現在値
(円)
配当金等
(円)
損益(円)
カーメイト
(長期)
200638.97 1,01116,10390,509
ヒト・コミュニケーションズ
(中期)
200678 1,99514,873278,273
ヨシコン
(中期)
2001194 1,61120,804104,204
日本フエルト
(長期)
200427 51511,76829,463
三桜工業
(長期)
200726 70621,50017,500
トヨタ自動車
(長期)
266669.23 7,17022,58035,600
駅探
(中期)
100515 1,1007,17365,673
アサヒホールディングス
(中期)
1001705 2,06524,30060,300
エリアリンク
(中期)
2001290 3,06530,800385,800
朝日ネット
(長期)
100487 5226,3009,800
リクルートホールディングス
(中期)
3001034 3,06618,410628,010
ファンコミュニケーションズ
(中期)
200925.97 74810,999-24,595
モリト
(長期)
200743 99615,52866,128
日本空調サービス
(中期)
200384 83510,762101,062
スター精密
(中期)
2001497 1,71634,20078,000
ファンコミュニケーションズ
(短期)
200984.8 7488,608-38,752
フィデアホールディングス
(長期)
1000232 17223,000-37,000
ジャフコ
(中期)
1004471.29 4,50524,46527,836
丸和運輸機関
(長期)
400792.5 4,05538,1021,343,102
ブリヂストン
(長期)
1004018 4,33329,00060,500
イオンフィナンシャルサービス
(中期)
2002626.5 2,3647,800-44,700

含み損益は、+3,236,713円でした。

【2013~2017年に決済した銘柄】
2013~2017年の確定損益は、+312,375円でした。
(具体的な銘柄は、このページに記載。)

【今年決済した銘柄】
ありません。

ということで、これまでの総損益は、+3,549,088円でした。
(年初来の損益-287,867円


今四半期は、プラス約35万円とまずまずの結果でした。
ただし、1~3月までのマイナスが大きかったので、今年の成績は、まだマイナス圏となっています。

銘柄別には、丸和運輸機関が持ち直し、リクルートホールディングスの調子が良かった一方、第三者割り当てを発表した影響で、エリアリンクの株価は大きく下がってしまっています。


<今後の方針>

しばらくの間は、様子見の予定です。

ただし、大きく株価が上がる銘柄があれば利益確定、不祥事やよほどの業績悪化があった銘柄は損切りをします。

また、確率はかなり低いですが、有望そうなIPOに当選すれば、購入する予定です。


以下、特に気になる銘柄です。

エリアリンク・・・株価がずいぶん上がっていたので、半分だけ利益確定しようと思っていたところに、第三者割当が発表されてしまい、株価が下がってしまいました。しばらく様子見になりそうです。

駅探・・・定期的に起こっている(?)の株価の急騰が起こりました。これまでと同じだと、また株価が調整して元の水準近くに戻るので、利益確定しといたほうが良いかもしれません。1単元しか持っていないので、たいした影響はありませんが。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

広告

プロフィール

トレーダー見習い

Author:トレーダー見習い

週休5日生活を夢見て、投資(主に日本株)を行う男性会社員です。

このブログでは、実際のトレードを検証しながら投資手法を確立していく予定です。

Let's 金持ち!!!

カテゴリー
人気ページランキング
ブログパーツ
にほんブログ村
月別アーカイブ
最近のコメント
最近のトラックバック
アクセスカウンター
サイト内検索
広告


月間アクセス元ランキング
おすすめの証券口座
<管理人のメイン口座>
楽天証券
取引ツールのマーケットスピードが使いやすい。
楽天ポイント、楽天銀行など他の楽天のサービスと併せて使うのがおすすめ。

<管理人のサブメイン口座①>
【マネックス証券】
IPOは、1口座1抽選権の完全平等抽選。
取引額が少ないときの手数料安め、画面もシンプルで使いやすい。

<管理人のサブメイン口座②>
SBI証券
取扱商品、サービスが非常に多い。
IPOの引受数も多く、多くの銘柄に応募できる。
相互リンク集
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード