決算発表が不安
こんにちは
少し前から、3月決算銘柄の決算発表が本格的に始まりました。
発表のピークは、5/10(420社)、5/11(839社)辺りになるようです。
決算発表の内容によっては株価が大きく動くので、いつも関心を持って見ていますが、今回は特に心配しています。
理由は、以下の3つです。
①2月くらいから決算発表を受けて、急落している銘柄が多く見受けられる
統計を取ったわけでなく、感覚的なものなんですが、少しでも決算が悪いとたたき売られるという銘柄が多かったように思います。
②円高の影響で、今期の決算予想が悪くなる銘柄が増える
この部分については、少し前から円安に振れて来ているので、大きな問題にはならなさそうです。
(会社によっては、少し前のレートをもとに決算予想をしているところもあるかもしれませんが。)
③前年度の決算が良かったが、反動で今期の決算予想が悪くなる銘柄が多そう
前年度の決算については、おそらく良い数字が出てくるとは思いますが、株価にはすでにほぼ織り込み済みでたいした材料にはならないものが多くなりそうで、実際には、今期予想のほうが材料になりやすいと思います。
今期予想が悪いと、①2月くらいから決算発表を受けて、急落している銘柄が多く見受けられるとの組み合わせで、大きく株価が下がる可能性が高いです。
典型的な例としては、(6954)ファナックが挙げられます。
ファナックは、4/26引けに決算を発表したのですが、経常利益ベースで、前期は+47.8%、今期は-26.4%予想という結果でした。
(売上高、営業利益、純利益も同様に、前期増益、今期減益予想でした。)
決算発表を受けて、4/27の株価は9%超も下がってしまいました。
私の保有銘柄もファナックのようにならなければ良いのですが、嫌な予感がします。
杞憂に終われば良いのですが。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
↓↓

|HP|

少し前から、3月決算銘柄の決算発表が本格的に始まりました。
発表のピークは、5/10(420社)、5/11(839社)辺りになるようです。
決算発表の内容によっては株価が大きく動くので、いつも関心を持って見ていますが、今回は特に心配しています。
理由は、以下の3つです。
①2月くらいから決算発表を受けて、急落している銘柄が多く見受けられる
統計を取ったわけでなく、感覚的なものなんですが、少しでも決算が悪いとたたき売られるという銘柄が多かったように思います。
②円高の影響で、今期の決算予想が悪くなる銘柄が増える
この部分については、少し前から円安に振れて来ているので、大きな問題にはならなさそうです。
(会社によっては、少し前のレートをもとに決算予想をしているところもあるかもしれませんが。)
③前年度の決算が良かったが、反動で今期の決算予想が悪くなる銘柄が多そう
前年度の決算については、おそらく良い数字が出てくるとは思いますが、株価にはすでにほぼ織り込み済みでたいした材料にはならないものが多くなりそうで、実際には、今期予想のほうが材料になりやすいと思います。
今期予想が悪いと、①2月くらいから決算発表を受けて、急落している銘柄が多く見受けられるとの組み合わせで、大きく株価が下がる可能性が高いです。
典型的な例としては、(6954)ファナックが挙げられます。
ファナックは、4/26引けに決算を発表したのですが、経常利益ベースで、前期は+47.8%、今期は-26.4%予想という結果でした。
(売上高、営業利益、純利益も同様に、前期増益、今期減益予想でした。)
決算発表を受けて、4/27の株価は9%超も下がってしまいました。
私の保有銘柄もファナックのようにならなければ良いのですが、嫌な予感がします。
杞憂に終われば良いのですが。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
↓↓



|HP|
- 関連記事