決算発表が不安

こんにちは

少し前から、3月決算銘柄の決算発表が本格的に始まりました。
発表のピークは、5/10(420社)、5/11(839社)辺りになるようです。

決算発表の内容によっては株価が大きく動くので、いつも関心を持って見ていますが、今回は特に心配しています。

理由は、以下の3つです。

①2月くらいから決算発表を受けて、急落している銘柄が多く見受けられる

統計を取ったわけでなく、感覚的なものなんですが、少しでも決算が悪いとたたき売られるという銘柄が多かったように思います。


②円高の影響で、今期の決算予想が悪くなる銘柄が増える

この部分については、少し前から円安に振れて来ているので、大きな問題にはならなさそうです。
(会社によっては、少し前のレートをもとに決算予想をしているところもあるかもしれませんが。)


③前年度の決算が良かったが、反動で今期の決算予想が悪くなる銘柄が多そう

前年度の決算については、おそらく良い数字が出てくるとは思いますが、株価にはすでにほぼ織り込み済みでたいした材料にはならないものが多くなりそうで、実際には、今期予想のほうが材料になりやすいと思います。

今期予想が悪いと、①2月くらいから決算発表を受けて、急落している銘柄が多く見受けられるとの組み合わせで、大きく株価が下がる可能性が高いです。


典型的な例としては、(6954)ファナックが挙げられます。

ファナックは、4/26引けに決算を発表したのですが、経常利益ベースで、前期は+47.8%、今期は-26.4%予想という結果でした。
(売上高、営業利益、純利益も同様に、前期増益、今期減益予想でした。)

決算発表を受けて、4/27の株価は9%超も下がってしまいました。


私の保有銘柄もファナックのようにならなければ良いのですが、嫌な予感がします。

杞憂に終われば良いのですが。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

立会外分売銘柄の分析~毎日コムネット~(2018/4/20分売実施)

(2018/4/19分析)

こんばんは

今日は、(8908)毎日コムネットの立会外分売の分析を行います。

【事業内容】学生マンションを地主に提案し一括借り受けするサブリースが柱。合宿旅行、新卒採用支援も
現在株価
(円)
995
分売価格
(円)
970
ディスカウント率
(%)
2.51
分売数量
(株)
600,000
最低申込数量
(株)
100
申込上限数量
(株)
3,000
分売実施日2018/4/20

【評価】★★ (★5つが満点:分売日当日の評価です。)

利回り2.27%、予想PER16.87倍、実績PER17.30倍、PBR2.42倍と割安感はありません。
分売数量は、多いです。
株主優待として、会員制生活総合サポートサービスに1年間加入できます。

業績が伸びていることと東証二部鞍替えを目指した分売であること、やや利回りが高いことが好材料です。

分売数量が多いことが懸念材料です。

多くの好材料がありますが、普段の出来高と比べて分売数量が多く、需給面で厳しいとみて、損失が出る可能性が少し高いと予想します。

銘柄としては、事業内容や成長性など個人的におもしろく買っても良いとは思うのですが、分売という観点からはいまいちという感じです。


(2018/4/22追記)

【結果】★★★
分売価格
(円)
970
始値
(円)
965
高値
(円)
976
安値
(円)
965
終値
(円)
971

分売価格を下回って始まりましたが、すぐに分売価格をわずかに上回る水準まで株価が上がりました。
その後は、株価はほとんど変わりませんでした。

良かったとも悪かったとも言えない結果で、★2.5としたいところでしたが、わずかですが利益が出た時間が長かったことから結果を★3つにしました。

分売数量が多いので、上値が重いのは予想通りでしたが、思ったより少し強かったです。


にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

立会外分売銘柄の分析~アルトナー~(2018/4/17分売実施)

(2018/4/16分析)

こんばんは

今日は、(2163)アルトナーの立会外分売の分析を行います。

【事業内容】技術者派遣古参。機械、電気・電子、ソフトの設計開発が軸。人材紹介進出。
現在株価
(円)
1,080
分売価格
(円)
1,053
ディスカウント率
(%)
2.5
分売数量
(株)
500,000
最低申込数量
(株)
100
申込上限数量
(株)
500
分売実施日2018/4/17

【評価】★★★
 (★5つが満点:分売日当日の評価です。)

利回り1.42%、予想PER21.06倍、実績PER23.30倍、PBR5.69倍と割安感はありません。
分売数量は、やや多いです。

業績が伸びていることと東証一部鞍替えを目指した分売であることが好材料です。

分売数量がやや多いことが懸念材料です。

分売数量がやや多いことは気になりますが、普段の出来高がそこそこあり、東証一部鞍替えを目的とした分売であることが大きいと考えて、利益が出る可能性が少し高いと予想します。

どちらかと言えば、良い材料が多い分売と思うのですが、なにか後一押しが足りないという印象もあります。


(2018/4/17追記)

【結果】★★
分売価格
(円)
1,053
始値
(円)
1,057
高値
(円)
1,057
安値
(円)
1,030
終値
(円)
1,043


寄付は、分売価格を少し上回って始まりましたが、すぐに株価が下がりました。その後は、分売価格を下回る水準で推移しました。

予想よりかなり弱かったです。

地合があまり良くない(日経平均は上がっていても、市場全体では値下がりした銘柄が多かった)ことや分売数量が多かったことが原因で軟調になったように思います。

最近は、人材派遣系の銘柄は値が崩れてきているものが多く、その影響もあったかもしれません。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

株主総会に行ってきた(リンクアンドモチベーション)

こんにちは

先日、(2170)リンクアンドモチベーションの株主総会に行ってきました。

この銘柄は、6年くらい前に立会外分売で購入しましたが、株価は当時から20倍以上になっており、私にとって初めて(というか唯一)のテンバガー銘柄です。

さて、私の数少ない自慢話(?)はこれくらいにして、主題の株主総会の話に移ります。

場所は、東京証券会館で開催されました。
東京証券取引所の近くにある建物でした。

時間は、10時半~12時半くらいまででした。

参加者は、受付票をもらうのですが、受付票に番号が書いてあり(番号は受付順に振られていると思われる)、番号から推測して総参加者は、おそらく200人くらいだったと思われます。

入り口で、お土産をもらいました。
クオカード(500円分)と書籍でした。

Link Quo

クオカードは、ほぼ現金と同等で助かります。(交通費の足しになりました。)

Link Book

なぜ、この本が配られたかは教えてもらえませんでしたが、中で、リンクアンドモチベーションの会長が取り上げられているので、配られたようです。(まだ、本は読めていませんが。)



総会の流れとしては、議案の決議→事業概況のVTR→業績予想と重点戦略の説明→質疑・応答といった感じでした。

この会社の事業は、大きく分けて、組織開発Div(企業向けコンサルティングなど)、個人開発Div(キャリアスクール、学習塾など)、マッチングDiv(人材紹介・派遣事業など)、ベンチャーインキュベーションの4つがあるようです。

このうち、組織開発Divの利益が最も大きく、今後も大きく伸びる予想となっていました。
(個人開発Div、マッチングDivは少し成長する見込み、ベンチャーインキュベーションについての利益は資料からはわかりませんでした。)

私が印象に残ったトピックは、以下の2つです。

①モチベーションクラウド

従業員の企業へのエンゲージメントを高めるための企業向けサービスで、予想以上のスピードで企業に導入されているそうです。

具体的には、従業員へのアンケートなどから、企業の状況を診断し、リンクアンドモチベーションに蓄積されているデータをもとにアクションプランを作成し、それを実行して、エンゲージメントを高めていくというサービスのようです。

月額課金制で、これまでのコンサルティングとは違って、安定的な収益を見込めるというメリットもあるようです。


②ベンチャー・インキュベーション

モチベーションカンパニー創りに共感してもらえることと上場を目指していることの2点を基準に支援する企業を選定しているとのことで、資金だけでなく、組織人事領域のサポートも行っているようです。
(組織人事領域のサポートについては、もともと企業のコンサルティングを事業としているだけあって、うまく強みを生かしていると思います。)

実際に、アカツキ、イノベーションといった企業が上場を果たしており、ラクスル、ビズリーチといった多くの有名な企業にも出資しており、有望そうに見えました。

支援を依頼してくる企業が多く、支援する企業を選べる状況で、ある程度上場に近い企業を選んでいるそうです。


全体の印象としては、司会を務めた小笹会長が自然な感じで話されていて、総会自体も形式ばった感じが少なくておもしろかったです。
参加人数も少なく、役員からこちらの顔を認識できるくらいで、距離感が近く、これまで参加した総会の中では、最も参加者意識を持てました。

残念だったのは、1人の株主の方が自身の話を延々とされたことくらい(少しくらい話されるのはおもしろいとは思うのですが)です。
この会社の総会だけでなく、総会全体である問題なのですが、株主の方が話しているのをやめろというのも難しく、運営するほうも大変ではありますね。


にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

立会外分売銘柄の分析~インフォテリア~(2018/4/4分売実施)

(2018/4/3分析)

こんばんは

今日は、(3853)インフォテリアの立会外分売の分析を行います。

【事業内容】ソフトサービス会社。データ連携用「アステリア」、データ管理用「ハンドブック」はシェア首位
現在株価
(円)
1,221
分売価格
(円)
1,197
ディスカウント率
(%)
1.96
分売数量
(株)
250,000
最低申込数量
(株)
100
申込上限数量
(株)
8,000
分売実施日2018/4/4

【評価】★★★ (★5つが満点:分売日当日の評価です。)

利回り0.50%、予想PER88.13倍、実績PER125.07倍、PBR3.58倍と割安感はありません。
分売数量は、普通です。

普段の出来高が多いことと貸借銘柄であること、利益が伸びていることが好材料です。

株価が高値圏にあることとディスカウント率が低いことが懸念材料です。

普段の出来高が多いことと貸借銘柄であることが大きく、分売量が負担にならなさそうなので、利益が出る可能性が高いと予想します。

PER90倍近くとかなり割高感があることは気にはなりますが、分売当日であれば、特に問題はないと思います。

ただし、地合には注意が必要で、ディカウント率が低いこともあり、今晩のシカゴ日経平均先物が振るわなければ、無理して申し込む必要はないと思います。


(2018/4/4追記)

【結果】★★★
分売価格
(円)
1,197
始値
(円)
1,229
高値
(円)
1,247
安値
(円)
1,197
終値
(円)
1,208

前日終値を上回って始まり、最初のうちは高値圏で推移しましたが、しばらくして株価が下がりました。それでも、最後まで分売価格を少し上回った水準で推移しました。

思っていたより値幅はありましたが、ほぼ予想通りの結果でした。

需給面では非常に良い分売で、地合いもまずまずだったのですが、ディスカウント率が低いのが痛く、それほど利益にならなかったという印象です。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

広告

プロフィール

トレーダー見習い

Author:トレーダー見習い

週休5日生活を夢見て、投資(主に日本株)を行う男性会社員です。

このブログでは、実際のトレードを検証しながら投資手法を確立していく予定です。

Let's 金持ち!!!

カテゴリー
人気ページランキング
ブログパーツ
にほんブログ村
月別アーカイブ
最近のコメント
最近のトラックバック
アクセスカウンター
サイト内検索
広告


月間アクセス元ランキング
おすすめの証券口座
<管理人のメイン口座>
楽天証券
取引ツールのマーケットスピードが使いやすい。
楽天ポイント、楽天銀行など他の楽天のサービスと併せて使うのがおすすめ。

<管理人のサブメイン口座①>
【マネックス証券】
IPOは、1口座1抽選権の完全平等抽選。
取引額が少ないときの手数料安め、画面もシンプルで使いやすい。

<管理人のサブメイン口座②>
SBI証券
取扱商品、サービスが非常に多い。
IPOの引受数も多く、多くの銘柄に応募できる。
相互リンク集
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード