投資成績(2018/3末)
こんにちは
四半期末ということで、3月末のブログ用ポートフォリオの投資成績のまとめと今後の方針について書きたいと思います。
<投資成績と分析>
【保有銘柄】
含み損益は、+2,873,832円でした。
【2013~2017年に決済した銘柄】
2013~2017年の確定損益は、+312,375円でした。
(具体的な銘柄は、このページに記載。)
【今年決済した銘柄】
ありません。
ということで、これまでの総損益は、+3,186,207円でした。
(年初来の損益-650,748円)
今四半期は、マイナス65万円とかなり悪かったです。
2月前半の暴落でかなり下がり、その下げ分を回復することができませんでした。
多くの銘柄の株価が下がりましたが、特にヒトコミュニケーションズが足を引っ張り、ファンコミュニケーションズ、丸和運輸機関などの下げもきつかったです。
良かった銘柄は、エリアリンクで、かなり株価が上がりましたが、この銘柄だけでは全体の下げをカバーすることはできませんでした。
私の投資スタイルは、長期保有がほとんどなので、この相場ではある程度の損失が出るのは仕方がない面もありますが、1月後半か2月前半に1銘柄でも2銘柄でも利益確定しておけば良かったというのが反省点です。
これは結果論ではなく、この記事でも書いているように2月前半は軟調と想定していた(こんなに下がるとは思っていませんでしたが)ので、事前にいくらかの銘柄を売ることはでき、売っていれば、10~20万円くらいは損失を減らすことができたと思います。
新規銘柄イオンフィナンシャルサービスを購入しましたが、買うタイミングが早過ぎて含み損になっていますが、リスクを承知で買ったのでしかたありません。
しばらくは、様子見します。
<今後の方針>
前年末は株価が上がりすぎた銘柄を売って、魅力的な銘柄に入れ替えることを考えていましたが、株価が下がった銘柄が多く、どの銘柄を売ったら良いのかわかりにくくなってしまいました。
実際は、業績に比べて株価の伸びが大きい銘柄や業績が低迷している銘柄など売ったほうが良いものもいくつかあるとは思いますが、様子見になる可能性が高いです。
また、買いたい銘柄もいくつかありますが、もう少し株価が安くなるのを待ちたいところでもあります。
今の株価水準は、高いわけでも低いわけでもないと思うので、少し動きづらい感じです。
以下、特に気になる銘柄です。
丸和運輸機関・・・半分くらい売って利益を確定させる予定で、1月末~2月初めに絶好の利益確定のチャンスがあったのですが、見逃してしまいました。
株価はだいぶ下がってしまいましたが、今の水準でもいくらか売っておいた方が良いかもしれないと考えています。
ファンコミュニケーションズ・・・業績が悪く、株価の低迷もしかたないのですが、ちょっと下がり過ぎな気もします。
損切りする株価水準でもないことと年後半からは業績も回復してくると思うので、保有を続ける予定です。
エリアリンク・・・業績好調やストレージのファンド組成の発表などで株価がかなり上がりました。
好材料が連発されていますが、それでも、ちょっと株価は上がり過ぎという気もします。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
↓↓

|HP|

四半期末ということで、3月末のブログ用ポートフォリオの投資成績のまとめと今後の方針について書きたいと思います。
<投資成績と分析>
【保有銘柄】
銘柄名 (保有目的) | 株数 | 買値 (円) | 現在値 (円) | 配当金等 (円) | 損益(円) |
カーメイト (長期) | 200 | 638.97 | 1,194 | 14,190 | 125,196 |
ヒト・コミュニケーションズ (中期) | 200 | 678 | 1,834 | 13,677 | 244,877 |
ヨシコン (中期) | 200 | 1194 | 1,660 | 14,746 | 107,946 |
日本フエルト (長期) | 200 | 427 | 518 | 10,652 | 28,947 |
三桜工業 (長期) | 200 | 726 | 748 | 19,000 | 23,400 |
トヨタ自動車 (長期) | 26 | 6669.23 | 6,825 | 19,460 | 23,510 |
駅探 (中期) | 100 | 515 | 689 | 6,376 | 23,776 |
アサヒホールディングス (中期) | 100 | 1705 | 1,981 | 21,000 | 48,600 |
エリアリンク (中期) | 200 | 1290 | 3,415 | 30,800 | 455,800 |
朝日ネット (長期) | 100 | 487 | 506 | 5,400 | 7,300 |
リクルートホールディングス (中期) | 300 | 1034 | 2,645 | 15,541 | 498,691 |
ファンコミュニケーションズ (中期) | 200 | 925.97 | 709 | 10,999 | -32,395 |
モリト (長期) | 200 | 743 | 1,007 | 15,528 | 68,328 |
日本空調サービス (中期) | 200 | 384 | 749 | 8,849 | 81,949 |
スター精密 (中期) | 200 | 1497 | 1,981 | 28,800 | 125,600 |
ファンコミュニケーションズ (短期) | 200 | 984.8 | 709 | 8,608 | -46,552 |
フィデアホールディングス (長期) | 1000 | 232 | 194 | 20,000 | -18,000 |
ジャフコ (中期) | 100 | 4471.29 | 5,040 | 15,938 | 72,809 |
丸和運輸機関 (長期) | 400 | 792.5 | 3,165 | 31,750 | 980,750 |
ブリヂストン (長期) | 100 | 4018 | 4,624 | 29,000 | 89,600 |
イオンフィナンシャルサービス (中期) | 200 | 2626.5 | 2,445 | 0 | -36,300 |
含み損益は、+2,873,832円でした。
【2013~2017年に決済した銘柄】
2013~2017年の確定損益は、+312,375円でした。
(具体的な銘柄は、このページに記載。)
【今年決済した銘柄】
ありません。
ということで、これまでの総損益は、+3,186,207円でした。
(年初来の損益-650,748円)
今四半期は、マイナス65万円とかなり悪かったです。
2月前半の暴落でかなり下がり、その下げ分を回復することができませんでした。
多くの銘柄の株価が下がりましたが、特にヒトコミュニケーションズが足を引っ張り、ファンコミュニケーションズ、丸和運輸機関などの下げもきつかったです。
良かった銘柄は、エリアリンクで、かなり株価が上がりましたが、この銘柄だけでは全体の下げをカバーすることはできませんでした。
私の投資スタイルは、長期保有がほとんどなので、この相場ではある程度の損失が出るのは仕方がない面もありますが、1月後半か2月前半に1銘柄でも2銘柄でも利益確定しておけば良かったというのが反省点です。
これは結果論ではなく、この記事でも書いているように2月前半は軟調と想定していた(こんなに下がるとは思っていませんでしたが)ので、事前にいくらかの銘柄を売ることはでき、売っていれば、10~20万円くらいは損失を減らすことができたと思います。
新規銘柄イオンフィナンシャルサービスを購入しましたが、買うタイミングが早過ぎて含み損になっていますが、リスクを承知で買ったのでしかたありません。
しばらくは、様子見します。
<今後の方針>
前年末は株価が上がりすぎた銘柄を売って、魅力的な銘柄に入れ替えることを考えていましたが、株価が下がった銘柄が多く、どの銘柄を売ったら良いのかわかりにくくなってしまいました。
実際は、業績に比べて株価の伸びが大きい銘柄や業績が低迷している銘柄など売ったほうが良いものもいくつかあるとは思いますが、様子見になる可能性が高いです。
また、買いたい銘柄もいくつかありますが、もう少し株価が安くなるのを待ちたいところでもあります。
今の株価水準は、高いわけでも低いわけでもないと思うので、少し動きづらい感じです。
以下、特に気になる銘柄です。
丸和運輸機関・・・半分くらい売って利益を確定させる予定で、1月末~2月初めに絶好の利益確定のチャンスがあったのですが、見逃してしまいました。
株価はだいぶ下がってしまいましたが、今の水準でもいくらか売っておいた方が良いかもしれないと考えています。
ファンコミュニケーションズ・・・業績が悪く、株価の低迷もしかたないのですが、ちょっと下がり過ぎな気もします。
損切りする株価水準でもないことと年後半からは業績も回復してくると思うので、保有を続ける予定です。
エリアリンク・・・業績好調やストレージのファンド組成の発表などで株価がかなり上がりました。
好材料が連発されていますが、それでも、ちょっと株価は上がり過ぎという気もします。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
↓↓



|HP|
- 関連記事
-
- 投資成績(2018/6末)
- 投資成績(2018/3末)
- 投資成績(2017/12末)