2017年10月の日本株の騰落率ランキング

こんばんは

今日は、2017年10月の日本株の騰落率上位の銘柄を見ていきます。
(なお、当月の新規上場銘柄は除いています。)

値上がり率3位は、(6938)双信電機で、453円→966円(+113.25%)でした。

事業内容は、ノイズ除去フィルター主力として電子部品を取り扱っています。

電磁パルス(EMP)攻撃への備えに関する関連銘柄として株価が上がっているようです。
防衛関連銘柄となっているようです。


値上がり率2位は、(6281)前田製作所で、435円→994円(128.51%)でした。

事業内容は、コマツの代理店です。かに・クローラークレーンなど好採算の自社機器を強化しています。

子会社が高温動作半導体向け接合材料の量産・販売を開始したことが材料視されて、株価が上がっているようですが、良くわからないです。(この材料も10/6のもので、今日、ストップ高だったので、因果関係は不明です。)

コマツの業績が良いことから業績の期待もあるのかもしれません。


値上がり率1位は、(4764)SAMURAI&J PARTNERSで、1,200円→4,150円(245.83%)でした。

事業内容は、ミドルウエア等システム開発です。

クラウドファンディングのAIP証券を子会社化することを受けて、株価が上昇しているようです。


今回もなかなか買うのが難しい銘柄ばかりですが、業績も比較的安定していて、割安感もあったので、前田製作所は比較的買いやすかったとは思います。
(とは言え、数多くの銘柄からこの銘柄を選ぶことは相当難しいのですが。)

あとの2つは、赤字の年も多く、仕手株っぽいので、手を出せそうにはないですね。

全然関係ないですが、SAMURAI&J PARTNERSって、ラストサムライとエグザイルの仲間が合体したような名前ですね


なお、ランキング3位には入れませんでしたが、ランキング上位に私の保有銘柄のカーメイトが入っていました。
ドラレコ祭りで、月間ランキング1位の夢を見ましたが、及びませんでした。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

立会外分売銘柄の分析~ハブ~(2017/10/30分売実施)

(2017/10/28分析)

こんにちは

今日は、(3030)ハブの立会外分売の分析を行います。

【事業内容】首都圏中心に英国風パブ『HUB』、ウイスキー主体の『82』を展開。外食のロイヤルHD系
現在株価
(円)
1,318
分売価格
(円)
1,279
ディスカウント率
(%)
2.95
分売数量
(株)
150,000
最低申込数量
(株)
100
申込上限数量
(株)
300
分売実施日2017/10/30

【評価】★★★★ 
(★5つが満点:分売日当日の評価です。)

利回り0.86%、予想PER28.25倍、実績PER29.05倍、PBR3.96倍と割安感はありません。
分売数量は、普通~やや少ない程度です。

東証一部への鞍替えが目的の分売であることと業績も好調なことが好材料です。

株価がずいぶん上がって、割安感がないことが懸念材料です。

東証一部への鞍替えが目的の分売であることと今の地合が良いことから、それなりの利益が出ると予想します。


(2017/10/30追記)

【結果】★★★★★
分売価格
(円)
1,279
始値
(円)
1,329
高値
(円)
1,426
安値
(円)
1,324
終値
(円)
1,402

前日終値を上回って始まり、さらにそこから上昇し、年初来高値を更新しました。
前場の終わりからは上昇は止まりましたが、高値圏を維持したまま、引けました。

思っていたよりずいぶん強かったです。
前日終値を回復する程度(+3%)と予想していたのですが。

業績が良く、一部鞍替え期待が大きかったことが要因とは思いますが、今回は、知名度のある銘柄というのも良かったかもしれません。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

母がIPO(シルバーライフ)に当選したそうです

こんばんは。

先日、実家の母から電話がありました。

明日上場するIPO(3484)シルバーライフに当選したそうです。

少し前に、父がUUUMに当選したことを聞きましたが、まさか母まで当選するとは・・・


一応、身内なので、うれしい気持ちはありますが、リクルートとかgumiとか多くの人が当選できる大型の案件が2、3しか当選したことがない私としては、今回は驚くというより呆れています。

対面証券のネットからの応募で当たったようです。

母は、証券会社の口座を開いてはいますが、取引はあまりしないし、お金もあまり預けていないようなので、当選する要素はほとんどないはずなんですが。
(IPOに応募したくらいなので、100万円くらいは預けているかもしれませんが、詳しくは教えてくれませんでした。)


5年以上にわたり、おそらく、500回以上は応募した経験から、私の中では、希少なIPOに当たるというのは都市伝説であるという結論が出ていたのですが、単に私に運がなかったというだけだったのか・・・

にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : IPO
ジャンル : 株式・投資・マネー

(7297)カーメイトが2日連続ストップ高

こんにちは

9月後半から相場の流れが変わって、主に大型株が上がるようになり、私の保有銘柄の株価の多くはいまいちな動きですが、ただ1つの銘柄だけが気を吐いています。

その銘柄は、なんと、以前に保有銘柄の中で屈指の地味さを誇ると言っていたカーメイトです。

高速道路での煽り運転の事件(?)の影響で、ドライブレコーダーが売れているということが材料視されているようです。

メディアでは、以下のように紹介されています。

カーメイト<7297>がストップ高買い気配。
同社は、ドライブレコーダーとしてもアクションカメラとしても使用可能な全天周360度カメラ「d’Action 360」を2月から販売している。360度動画であることから横からの追突や衝撃も記録できるという。
高速道路での事故など車のトラブルに関する報道が相次いでおり、運転中の映像を残すドライブレコーダーへの注目度が高まっている。
これを受けて、同社製品の販売が増加するとの思惑から買いが入っているもよう。
(トレーダーズ・ウェブから引用)

ドライブレコーダーがどれだけ業績に影響を与えるかはわかりませんが、これだけ一気に株価が上がったので、いつ急落してもおかしくはないです。

日経平均を見習って、14連続ストップ高とかしてくれたらいいんですが。(←無茶言うなw)

ちなみに、日本の株式市場の連続ストップ高の記録は、2009年の(3827)フィスコの18連続のようです。
すごい記録がありますね・・・
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

日経平均14連騰も何もうれしくない・・・

こんばんは

今日も日経平均株価が上昇し、これで14日連続で上がったことになります。

日経平均の14連騰は、56年ぶりで歴代最長記録となるようです。

株式投資をしている人間としては、喜んでいいように思うのですが、私は何もうれしくありません。

なぜなら、私の資産は減っているからです

今日の場合、1,550銘柄程度の株価が上がり、2,100銘柄程度の株価が下がり、日本市場全体では値下がりした銘柄のほうが多かったです。

今日だけでなく、10月は一部の大型株の株価は上がっているけれど、中小型株は横ばい、もしくは、やや下がっているというイメージです。

正直、今の相場は早く終わって、また、8月とか9月前半の相場に戻ってほしいです。
日経平均上がっても意味ないです。

ちなみに、日経平均はだいぶ上がりましたが、企業の業績も良いので、高すぎるという水準ではないと考えています。

ただ、ずっと上昇しているので、どこかで調整が入る可能性は高いと思います。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

FC2ブログがグーグルから警告を受けているようです

こんにちは

少し前から、このサイトがグーグルから警告(?)を受けています。

具体的には、Seach Consoleで以下のメッセージが出ています。
「http://shuren116.blog95.fc2.com/ で、安全でないパスワード収集のため Chrome 56 で警告が発生する」

FC2がブログをSSL対応すると上記のメッセージが消えるようですが、詳細は良くわかりません。
(FC2インフォメーションに告知がありました。)

早く対応してほしい気持ちもありますが、SSL対応すると、アドレスがhttpからhttpsに変わるようで、今まで貼ったリンクや他のFC2のリンクが機能するか心配もあります。

この影響かどうかはわかりませんが、サイトのインデックス数は減り、アクセス数も低下しています。
(単に、記事の更新頻度が低いことや魅力的な記事を書けていないだけかもしれませんが・・・)


にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : FC2ブログ
ジャンル : ブログ

立会外分売銘柄の分析~ネオジャパン~(2017/10/10分売実際)

(2017/10/8分析)

こんばんは

今日は、ずいぶん久しぶりに立会外分売の分析を行ってみます。

以前のように、ほぼすべての立会外分売をカバーすることはできませんが、時間があれば、少しづつ分析を増やしていこうと思います。

ということで、(3921)ネオジャパンの立会外分売の分析を行います。

【事業内容】企業や官公庁向けパッケージ販売とクラウドサービスが2本柱。流通卸やSI経由の売上多い
現在株価
(円)
1,717
分売価格
(円)
1,674
ディスカウント率
(%)
2.5
分売数量
(株)
50,000
最低申込数量
(株)
100
申込上限数量
(株)
100
分売実施日2017/10/10

【評価】★★ (★5つが満点:分売日当日の評価です。)

利回り1.43%、予想PER41.48倍、実績PER40.66倍、PBR4.13倍と割安感はありません。
分売数量は、少ないです。
(利回りは株主優待クオカードを含んだ数字です。)

業績が右肩上がりで、分売数量が少ないことが好材料です。

株価がずいぶん上がって、割高感が出てきているのが懸念材料です。

業績的には右肩上がりでおもしろい銘柄ですが、ここ1ヶ月で見て株価が上がりすぎ、また、金曜日の後場に株価が急伸したことも気になり、ディスカウント率もいまいちなので、分売価格を下回る水準で株価が推移する時間が長いと予想します。

株主優待もクオカードで魅力的ですが、次の権利日が1月末とだいぶ先なので、下支え要因にはならないと思います。


(2017/10/10追記)

【結果】★★★★★
分売価格
(円)
1,674
始値
(円)
1,760
高値
(円)
1,765
安値
(円)
1,721
終値
(円)
1,742


年初来高値を更新して始まり、やや勢いが落ちる場面もありましたが、全ての時間帯で前営業日終値を上回る価格で推移しました。

分売数量が少ないことと、東証一部昇格期待(記事を書いたときは見落としていました)があることが良かったようです。

久々に予想をしてみましたが、全然見当外れの恥ずかしい予想になってしまいました・・・
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

2017年9月の日本株の騰落率ランキング

こんばんは

今日は、2017年9月の日本株の騰落率上位の銘柄を見ていきます。
(なお、当月の新規上場銘柄は除いています。)

値上がり率3位は、(8023)大興電子通信で、467円→949円(+103.21%)でした。

事業内容は、富士通特約店で、通信機器、情報システムを取り扱っています。中堅企業向けクラウドビジネスに注力しています。

インターネットセキュリティ技術「AppGuard」がテレビで取り上げられ、その技術を保有するベンチャー企業へ出資していることから株価が上昇しているようです。


値上がり率2位は、(2693)YKTで、194円→478円(146.39%)でした。

事業内容は、機械商社で、スイス、ドイツ製の工具研削盤、測定機器と電子部品実装機の販売が柱としています。

子会社が量子コンピューター関連機器を取り扱っていることが材料視されて、株価が上がっているようです。


値上がり率1位は、(9764)技研興業で、192円→477円(148.44%)でした。

事業内容は、道路法面保護など特殊土木工事と消波ブロックの型枠レンタルが主力となっています。

電磁波シールド工事を手掛けており、北朝鮮メディアがEMP(核電磁パルス)攻撃に言及したことを受けて株価が上昇しているようです。

今回は、やや地味系の銘柄の隠れた材料がメディアに取り上げられるなどして注目されだしたというケースが多かったです。

一応、業績も黒字なので、いつもの月よりは買いやすい感じはしましたが、とは言え、やっぱり事前に買うのは大変そうです。

なお、ランキング3位には入れませんでしたが、ランキング上位に私の保有銘柄や買うことを検討していた銘柄が多く入っていました。

9カ月この企画を続けてきましたが、ランキング上位に入る銘柄を事前に予想して買うのは大変難しく、事前に割安の銘柄を買っておいて、偶然、隠れた材料が出てきて株価が急騰するというパターンを実現するしかなさそうな気がしてきました。

にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

広告

プロフィール

トレーダー見習い

Author:トレーダー見習い

週休5日生活を夢見て、投資(主に日本株)を行う男性会社員です。

このブログでは、実際のトレードを検証しながら投資手法を確立していく予定です。

Let's 金持ち!!!

カテゴリー
人気ページランキング
ブログパーツ
にほんブログ村
月別アーカイブ
最近のコメント
最近のトラックバック
アクセスカウンター
サイト内検索
広告


月間アクセス元ランキング
おすすめの証券口座
<管理人のメイン口座>
楽天証券
取引ツールのマーケットスピードが使いやすい。
楽天ポイント、楽天銀行など他の楽天のサービスと併せて使うのがおすすめ。

<管理人のサブメイン口座①>
【マネックス証券】
IPOは、1口座1抽選権の完全平等抽選。
取引額が少ないときの手数料安め、画面もシンプルで使いやすい。

<管理人のサブメイン口座②>
SBI証券
取扱商品、サービスが非常に多い。
IPOの引受数も多く、多くの銘柄に応募できる。
相互リンク集
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード