社畜を題材にした漫画が増えているらしい

こんばんは

今日は、日曜ですが、もうすぐ月曜日です

会社行きたくないなあ・・・
と思っている人が増えているかどうかは知りませんが、最近、社畜を題材にした漫画が増えているという記事をネットで見ました。

私は1つも知りませんでしたが、いろいろな漫画がありますね。
機会があれば読んでみようと思います。

1つ挙げておくと、社畜! 修羅コーサクという漫画があります。

ストーリーは、本家・『島耕作』弘兼憲史先生、黙認…!!! 東京から修羅の国と呼ばれる無法の都・墓多〈ハカタ〉に左遷された会社員・図画コーサクの新生活を描いたサラリーマンサーガ!! 理不尽、暴力、魑魅魍魎! 墓多〈ハカタ〉で起こるトラブルを左遷リーマン・コーサクは持ち前の社畜スピリッツと社畜だけが使うことができる社畜技で乗り切ってゆく! 脅威の新人漫画家・江戸パイン、笑撃のデビュー作!
とのことです。

北斗の拳と島耕作が混じった感じでしょうか・・・

こういう漫画に興味を持ったり、おもしろいと感じられるようになったら、もう立派な社畜だと思います。

しかし、社畜をしていると、無性に自虐とかパロディのギャグをやりたくなってくるのはなぜなんでしょう??


社畜! 修羅コーサク(1) (ヤングマガジンコミックス)



にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 漫画・アニメグッズ
ジャンル : アニメ・コミック

(8713)フィデアホールディングスの決算発表はだめだめでした・・・

こんばんは

ここのところ続いていた国内企業の決算発表のピークは、昨日で終了しました。
(5/12は971社、5/15は406社、今日は9社)

昨日、保有銘柄のフィデアの決算発表があったので、メモをしておきます。

(8713) フィデアホールディングス(現在の株価:201円)

フィデアホールディングス <8713> が5月15日昼(12:30)に決算を発表。
17年3月期の連結経常利益は前の期比53.7%減の59.8億円になり、18年3月期も前期比39.9%減の36億円に落ち込む見通しとなった。

(株探ニュースより引用)


フィデアの決算は、残念ながら、悪かったです。

前期の結果が悪いのは予想通り(アナリストのコンセンサスより良かったのでむしろ良かった)のですが、今期予想がひど過ぎました。
今期の減益もひどいのに、そこからさらに40%近くも減益とは・・・

この銘柄は非常に割安感があり、また、話題のベンチャー企業スパイバーと関わりが深いという材料があることから購入したのですが、あまりの業績の低迷ぶりに割安感がほとんどなくなってしまっています。

買ったときは、PER5倍くらいで、現在は買値から株価が下がっているのにも関わらず、PERは13.5倍・・・

決算発表を受けてなのか、今日は-7.37%の大幅安でした。(昨日の昼の発表だったのになぜか昨日はあまり下がっていませんでした。)
悲しいですが、妥当な値動きと思います。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

(3646)駅探、(4658)日本空調サービス、(7297)カーメイトが決算を発表

こんにちは。

今日も私の保有銘柄の決算発表の続きです。

(3646) 駅探(現在の株価:696円)

駅探 <3646> [東証M] が5月12日大引け後(15:30)に決算を発表。
17年3月期の経常利益(非連結)は前の期比23.8%増の6.2億円に伸びたが、18年3月期は前期比33.1%減の4.1億円に落ち込む見通しとなった。

(株探ニュースより引用)


駅探の決算は、前期の結果はアナリストの事前予想を上回り良かったのですが、今期予想はだめでした。

結局、業績が伸び悩んでいるということなので、しばらくは業績面からは株価が大幅に上がるということはないと思います。

もっとも、この銘柄は地味に見えて、過去に5日連続ストップ高を記録したことがあるように、まれに仕手株化することがあります。
(人間に例えると、おとなしそうに見えて切れたらやばい奴です??)

現状、割安感があり、下値は限られていると思うので、何かの材料で爆発することを期待して保有を続けます。


(4658) 日本空調サービス(現在の株価:695円)

日本空調サービス <4658> が5月12日大引け後(15:40)に決算を発表。
17年3月期の連結経常利益は前の期比4.4%増の24.8億円になり、18年3月期は前期比0.7%増の25億円とほぼ横ばいを見込み、4期連続で過去最高益を更新する見通しとなった。
7期連続増収、5期連続増益になる。

同時に、前期の年間配当を20円→22円(前の期は1→2の株式分割前で30円)に増額し、今期も22円を継続する方針とした。

(株探ニュースより引用)


日本空調サービスの決算は、良かったです。

この銘柄は、空調のメンテナンスというストック型のビジネスを行っており、少しずつですが、利益、配当が伸びています。

こういったストック型ビジネス、少しずつ成長という銘柄を安い株価で買うのが長期投資の理想です。

類似企業の三機サービスの株価の伸びも良く、空調メンテナンス業界の銘柄は狙い目かもしれません。


(7297) カーメイト(現在の株価:4591円)

カーメイト <7297> [JQ] が5月12日大引け後(16:00)に決算を発表。
17年3月期の連結経常利益は前の期比35.7%増の3.6億円に伸び、18年3月期も前期比68.8%増の6.2億円に拡大する見通しとなった。
3期連続増益になる。
(株探ニュースより引用)


カーメイトの決算は、良かったです。

前期分については少し前に下方修正があったので、材料になりませんが、今期予想が良かったです。

この銘柄は、私の保有銘柄の中でも屈指の地味さを誇ります(出来高ほとんどないです・・・)が、業績面では底を打った感があるので、少しだけ期待しておきます。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

(6098)リクルートホールディングスと(6584)三桜工業が決算を発表

こんにちは。

日本株の決算発表のピークが続いています。

保有銘柄数が多いので、全ての決算には着いていけていませんが、重要なものは見逃さないようにしたいと思っています。
この時期になると、もう少し銘柄数を減らすとか、どの銘柄を主力とするかはっきりさせておいたほうが良いなあといつも思うのですが、なかなかできていません。

さて、私の保有銘柄も決算発表があったので、メモをしておきます。


(6098) リクルートホールディングス(現在の株価:5,960円)

 リクルートホールディングス <6098> が5月12日大引け後(15:05)に決算を発表。
17年3月期の連結最終利益は前の期比32.4%増の854億円に伸び、従来予想の740億円を上回って着地。
国際会計基準に移行する18年3月期は1220億円の見通しとなった。

同時に、前期の年間配当を60円→65円(前の期は50円)に増額し、今期は22円とし、6月30日割当の株式分割を考慮した実質配当は1.5%増配とする方針とした。

(株探ニュースより引用)


リクルートの決算は、まずまず良かったです。

前期の結果については、増益率32.4%と良かったのですが、事前に予想されていた水準と同じなので、インパクトはありません。
今期については、会計基準が変更になるので、もうちょっと資料を見てみないと良くわかりません。

しかし、株式3分割と増配はプラスの内容なので、総合的に見ると良かったと思います。

この企業については、中の人と関わることが数回ありましたが、優秀な人が多いです。
そして、社内で新しい事業を立ち上げる仕組みがしっかりできているので、今後も業績の伸びが期待できると考えています。

ということで、なかなか思い入れの深い銘柄なんですが、魅力のある企業である一方、最近、株価がずいぶん上がったので、割高感が出てきているという点ではマイナス材料です。

私個人の事情としては、株式分割のおかげで、部分売却できるようになるので、良かったです。
(魅力のある企業なので、手放したくない反面、利益を確定しておきたい気持ちもあるので。)



(6584) 三桜工業(現在の株価:835円)

三櫻工業 <6584> が5月12日大引け後(15:30)に決算を発表。
17年3月期の連結経常利益は前の期比22.8%増の53.8億円になり、従来予想の34億円を上回り、減益予想から一転して増益で着地。
18年3月期も前期比3.9%増の56億円に伸びる見通しとなった。

同時に、今期の年間配当は前期比1円増の25円に増配する方針とした。

(株探ニュースより引用)


三桜工業の決算は、良かったです。

前期の結果が予想より上振れ、また、今期も増益予想と数字上は上々の結果です。

ただ、実際は、前期の好結果は為替が円安に振れたことが大きな原因で、売上や営業利益はあまり伸びていないことや毎年のように出てくる特別損失(もはや特別でないんじゃ・・・)など長期的に見ると懸念点も多いです。

この銘柄については、業績が比較的安定で割安感があることから購入したのですが、昨年度中頃からは割安感がなくなってきていたこと、また想定していたより為替レートに振り回されることが多いから売却しようと考えていました。

実際、よほどの円安に振れることがなければ、業績はたいして伸びないと思います。

しかし、昨年度の途中に、マグネシウム電池の開発について伝えられ、もしかしたら仕手株化するかもしれないので、保有を続けることにしています。






にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

(7203)トヨタ自動車、(5857)アサヒホールディングス、ブリヂストンが決算を発表

こんばんは。

現在、3月決算銘柄の決算発表のピークを迎えています。
いろいろな企業の決算を見ていますが、今のところは、比較的良い企業が多い印象です。

私の保有銘柄でも決算発表があったので、メモをしておきます。

(7203) トヨタ自動車(現在の株価:6,123円)

トヨタ自動車 <7203> が5月10日大引け後(15:00)に決算(米国会計基準)を発表。
17年3月期の連結税引き前利益は前の期比26.5%減の2兆1938億円になり、18年3月期も前期比18.0%減の1兆8000億円に減る見通しとなった。
同時に、従来未定としていた前期の期末配当を110円(年間配当は210円)実施するとし、今期の年間配当は未定とした。

(株探ニュースより引用)


トヨタの決算は悪かったです。

前期減益はともかく、今期も減益予想とは・・・
今まで儲かりすぎていただけなのかもしれませんが。


(5857) アサヒホールディングス(現在の株価:2,130円)

アサヒホールディングス <5857> が5月10日大引け後(15:30)に決算(国際会計基準=IFRS)を発表。
17年3月期の連結税引き前利益は前の期比70.2%減の17.5億円に落ち込んだが、18年3月期は前期比6.5倍の113億円に急拡大を見込み、6期ぶりに過去最高益を更新する見通しとなった。

(株探ニュースより引用)


アサヒホールディングスの決算は、なんとも言えない結果でした。

前期の減益がひどいのですが、今期の予想が非常に良かったです。

予想通りに進むなら株価も上がっていくとは思うのですが、前期のように最近流行りの(?)のれんの減損が出てくることも考えられるので、どうなるかはわからないです。


(5108) ブリヂストン(現在の株価:4,804円)

ブリヂストン <5108> が5月11日大引け後(15:00)に決算を発表。
17年12月期第1四半期(1-3月)の連結経常利益は前年同期比6.4%減の968億円に減り、1-6月期(上期)計画の2040億円に対する進捗率は47.5%となり、5年平均の47.1%とほぼ同水準だった。
(株探ニュースより引用)


ブリヂストンの決算はいまいちでした。
純利益ベースでは、増益なので悪いとも言えない内容ではありますが・・・

まだ第1四半期終わっただけなので、特に大きな材料にはならないと思います。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

(9090)丸和運輸機関と(2461)ファンコミュニケーションズが決算を発表

こんばんは。

フランスの大統領選挙が無難に終わったことと北朝鮮の問題が一休みしていることから、連休明けの日本市場は絶好調で、日経平均20,000円も見えてきました。

決算発表のピークということで、私の保有銘柄の丸和運輸機関とファンコミュニケーションズの決算発表があったので、メモをしておきます。

(9090) 丸和運輸機関(現在の株価:2,974円)

丸和運輸機関 <9090> が5月8日大引け後(15:00)に決算を発表。
17年3月期の連結経常利益は前の期比18.6%増の46.1億円になり、18年3月期も前期比8.5%増の50億円に伸びを見込み、3期連続で過去最高益を更新する見通しとなった。
8期連続増収、4期連続増益になる。

(株探ニュースより引用)


丸和運輸機関の決算は、良かったです。

3期連続過去最高益更新予定とはすごいですね・・・同じ業界のヤマトとか苦しんでいるように思うのですが、何が原因で業績が良いのでしょうか?
保有銘柄ですが、恥ずかしながらあまり詳しくないのです

なお、株価は、決算発表を受けて急伸しています。



(2461) ファンコミュニケーションズ(現在の株価:920円)

ファンコミュニケーションズ <2461> が5月8日大引け後(15:00)に決算を発表。
17年12月期第1四半期(1-3月)の連結経常利益は前年同期比4.5%増の15.5億円に伸び、1-6月期(上期)計画の30.2億円に対する進捗率は51.5%に達し、5年平均の47.2%も上回った。

(株探ニュースより引用)


ファンコミュニケーションズの決算は、やや良かったです。

まだ第1四半期終わっただけなので、特に大きな材料ではないでしょうが、ここ2年くらい足踏みしていた状況が少し改善されてきているような印象はあります。

他のアフィリエイト関連銘柄も好調なものがあり、今年は、業界的に良い年になってくれることを期待しています。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

2017年4月の日本株の騰落率ランキング

こんばんは。

今日でゴールデンウィークは終了です

さて、今日は、2017年4月の日本株の騰落率上位の銘柄を見ていきます。
(なお、当月の新規上場銘柄は除いています。)

値上がり率3位は、(4597)ソレイジア・ファーマで、249円→530円(+112.85%)でした。

事業内容は、悪性腫瘍に係る医薬品・医療機器の開発、販売です。

3月に上場したばかりの銘柄で、新薬の内容や大株主などの思惑で株価が上がったと見られているようですが、はっきりしたことはわかりません。

上場したばかりで低位株、材料が多いと株価が大きく動く要素はたくさんあります。
IPOに応募すれば当選したかもしれませんが、やっぱり赤字のバイオベンチャーは躊躇してしまいますね。


値上がり率2位は、(7827)オービスで、739円→1,574円(112.99%)でした。

事業内容は、輸入木材使用した梱包用材やプレハブハウスが主力で、太陽光発電パネル等の施工・販売も行っています。

18年第2四半期に9億4300万円を補助金収入として、特別利益に計上すると発表したことが買い材料となったようです。

現時点の時価総額が28億円程度で、株価が上がる前はもっと小さかったことを考えると、補助金9億円のインパクトは大きいですね。


値上がり率1位は、(5817)JMACSで、311円→1,078円(246.62%)でした。

事業内容は、計装・制御用が主体の電線の製造、販売です。ウエアラブル端末など新分野も開拓しています。

決算発表で、今期予想が良かったことをきっかけに買われているようです。決算以外にも、ウェアラブル端末に関わっていることが材料視されやすくなっていると思います。


4月の3銘柄は、どれも特徴がある銘柄で、おもしろいのですが、やっぱり買いずらい銘柄が多いです。

ソレイジアは、1単元が2万円くらいだったので、試しに買ってみるということはできたかもしれませんが、最近のバイオベンチャーの爆死ぶりを見ているとなかなか手を出せません。

オービスはそれほど割高な株価水準ではないので、今からでも買っても良いかもしれませんが・・・

なお、4月は北朝鮮の問題があったことから、軍事関連の銘柄(4274)細谷火工、(6208)石川製作所なども騰落率上位(4位以降)に入っています。


にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

(5280)ヨシコンと(8914)エリアリンクが決算を発表

こんばんは。

今日から、連休ですね。
会社に行かなくて良くて、非常にすがすがしい気分です

さて、先週末に、保有銘柄のヨシコンとエリアリンクの決算発表があったので、メモをしておきます。

(5280) ヨシコン(現在の株価:1,314円)

ヨシコン <5280> [JQ] が4月28日大引け後(15:30)に決算を発表。
17年3月期の連結経常利益は前の期比50.6%増の32億円に拡大し、18年3月期も前期比3.1%増の33億円に伸びを見込み、2期連続で過去最高益を更新する見通しとなった。

同時に、前期の年間配当を30円→32円(前の期は24円)に増額し、今期も前期比4円増の36円に増配する方針とした。

(株探ニュースより引用)


ヨシコンの決算は、まずまず良かったです。

4/21に、すでに前期の下方修正と増配が発表されているので、前期分については影響がなかったと思います。
今期分については、業績予想が増益+増配だったので、良かったです。

実際に、月曜日から株価がそこそこ上昇しました。

この会社の魅力は、なんと言ってもPER5倍程度、PBR0.7倍程度と非常に割安なところと業績が比較的安定的なところです。

しかし、低い配当(配当性向で10%くらい)、毎年のように行われる創業者一族による立会外分売、業績予想の精度の悪さ(下方修正、未達が多いです。)と問題点も山積みです。

ただ、今回は、下方修正したにも関わらず、増配があったこと、今期の配当も増配予想と配当については、少しましになりつつあるのは評価しても良いと考えています。

と喜んでいると、大量の売り物(立会外分売)が発表されたりするのがいつもパターンですが・・・


(8914) エリアリンク(現在の株価:1,510円)

エリアリンク <8914> [東証M] が4月28日大引け後(16:00)に決算を発表。
17年12月期第1四半期(1-3月)の経常利益(非連結)は前年同期比0.6%減の6.5億円となり、1-6月期(上期)計画の9.5億円に対する進捗率は68.8%に達し、5年平均の43.0%も上回った。

(株探ニュースより引用)


エリアリンクの決算は、普通~少し悪いといった感じです。
ただ、まだ第1四半期終わっただけなので、特に大きな材料ではないでしょう。

株価については、決算発表を受けて、月曜に少し下がっています。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

広告

プロフィール

トレーダー見習い

Author:トレーダー見習い

週休5日生活を夢見て、投資(主に日本株)を行う男性会社員です。

このブログでは、実際のトレードを検証しながら投資手法を確立していく予定です。

Let's 金持ち!!!

カテゴリー
人気ページランキング
ブログパーツ
にほんブログ村
月別アーカイブ
最近のコメント
最近のトラックバック
アクセスカウンター
サイト内検索
広告


月間アクセス元ランキング
おすすめの証券口座
<管理人のメイン口座>
楽天証券
取引ツールのマーケットスピードが使いやすい。
楽天ポイント、楽天銀行など他の楽天のサービスと併せて使うのがおすすめ。

<管理人のサブメイン口座①>
【マネックス証券】
IPOは、1口座1抽選権の完全平等抽選。
取引額が少ないときの手数料安め、画面もシンプルで使いやすい。

<管理人のサブメイン口座②>
SBI証券
取扱商品、サービスが非常に多い。
IPOの引受数も多く、多くの銘柄に応募できる。
相互リンク集
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード