証券会社に初めて行ってみた~2017証券会社行脚の旅~

こんにちは

先日、証券会社の支店に顧客として初めて行ってみました。
(以前に、就職活動で行ったことはありますが、顧客としては初めてです。)

なぜ、証券会社に行ってみたかというと、総合証券へのマイナンバー登録のためで、WEB上では登録できなかったからです。
(ネット証券は、WEB上でもできるところが多いようです。先週に実際に登録してみました。

ということで、総合証券への訪問をおもしろおかしく(?)書いてみようと思います。


【ここまでのあらすじ】

証券会社にマイナンバーを登録しようとしたダメリーマン。
しかし、総合証券へは郵送か支店訪問するしかないことが判明。

せっかくなので、マイナンバーの登録がてら、あわよくばIPOを分けてもらうことを夢見て、支店に突撃することを決意。
果たして、無事、マイナンバーの登録を済ませ、お宝IPOをゲットできるのか??

ちなみに、開設している総合証券会社は、SMBC日興証券と野村ネット&コールなので、順に書いていきます。


<SMBC日興証券>

SMBC日興証券は、2年ほど前にIPOを目的として口座開設したのですが、まだ目ぼしい当選がありません。

もうすぐ、(3985)テモナという良さそうな銘柄が上場するので、これを分けてくれるなんてことがあればと思いましたが・・・

都会の大きなビルに支店があるので、かなり緊張しましたが、受付まで行って、マイナンバーの登録ができるか聞いてみたところ、大丈夫のようでした。

受付の人の名札に、研修中と書いてあったので、新入社員か転職したばかりの方だと思われます。

ソファで待つように言われて、置いてある新聞を読みながら待ちましたが、妙に落ち着きません。
たぶん、本当はお金持ちが来るところで、私のような貧乏人が来るところではないからのような気がします。

そして、しばらくして、手続きの準備ができたとのことで、ブースに入りました。

ブースに入って話す人は、意外にも、さっきの研修中の人でした。

うーん、経験豊富な営業マンとかが出てくるイメージだったんですが。これでは、IPOの話はなさそうです。

ということで、淡々と書類を書いて、IPOどころか何の営業もなく、手続きが終わりました。


 ┌─────────────── ┐
::::::::        | 日興証券がやられたようだな…   │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   |フフフ…奴は証券会社四天王の中でも最弱 …    │
┌──└────────v─┬────────┘
| IPOどころか、営業もされないとは│
| 悲しいよ              │
└────v────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\   (´・ω・`)
    野村     大和(未開設) みずほ(未開設)  日興



実際は、2社しか口座開設していないので、四天王ではなく、二天王ですが。

だが、次の野村證券は、証券業界のガリバーとも言われる存在!
一味も二味も違うに、違いない!!


<野村證券>

野村證券については、以下が実際のやり取りです。

私「マイナンバーの登録をしたいんですが、できますか?」

受付の人「はい。できますよ。」

私「ネット&コールでもできますか?」

受付の人「ネット&コールは別途、お申し込みが必要です。申し訳ございません。」

私「そうですか・・・・・」

ということで、野村證券では、瞬殺されました。

さすがは、ガリバー。一味も二味も違ったぜ。

っていうか、IPOどころか、マイナンバーの登録もできなかった。

提出書類が多そうなので、めんどくさかったけど、郵送で登録するしかなさそうです


ということで、不完全燃焼なことは否めませんが、証券会社への訪問という貴重な経験ができて良かったです。(と思いたい・・・)

支店の受付の方、ご対応ありがとうございました。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

久々の急落

こんばんは。

今日は、ずいぶん久しぶりに日本市場が急落しました。
日経平均は、マイナス400円を超え、今年1番の下げだったようです。

日本の問題がどうこうというより、アメリカ市場が急落したことと円高に振れたことが主な原因と思いますが、今日も今のところは、ダウがマイナス、円も111円を切りそうになっており、この調子だと明日すぐに反発するというのは難しそうです。
(もっとも、これから寝ている間に流れが変わっている可能性もありますが。)

ここまで、相場の調子が良すぎただけなので、この程度の調整は十分あり得るものと思っていて、少し前に、最近は株価が高い水準で買いたい銘柄が少ないので、多少下がってくれても構わないと書きましたが、実際、下がると不安になりますね。


理想を言うと、株価が高い水準で利益確定→下がったところで買う→高い水準で利益確定→以下繰り返し
→→→大金持ち
なんですが、現実は、ほとんどの銘柄の保有を続けているだけで、なかなか動けないのです・・・
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

証券会社へのマイナンバーの登録を行いました

こんばんは。

今日は、証券会社へのマイナンバーの登録を行ってみました

法令により、2016年以降に証券会社に口座を開設する場合はマイナンバーの登録が必須、またそれ以前に口座開設していた場合も2018年12月末日までに登録しないといけないようです。
(登録しないと取引ができなくなる可能性もあるようです。)

また、NISA口座を開設している証券会社には、2017年9月末までにマイナンバーを登録しないと、再度、NISA口座開設の手続きが必要になるようです。
(SBI証券より引用)

マイナンバー裏

証券会社にマイナンバーを登録しないといけないことは知っていましたが、手続きがめんどくさそうなので、先延ばしにしていました。

また、口座を開設している証券会社が5社と多くて、それぞれ登録しないといけないので、めんどくさいことこの上ないのです。
(配当金の支払方法のように、1社で登録すればOKとしてくれれば良いのですが。技術的には可能でしょうが、個人情報保護の問題でできないのかもしれません。)

とは言え、5社あるので、早めに登録を開始しておいたほうが良いと思って、今日やってみました。

ネット証券(SBI証券、マネックス証券、楽天証券)については、郵送と画像アップロードのどちらかを選べるようになっており、郵送は手間がかかるので、アップロードを利用することにしました。

もしかしたら、知りたい方がいらっしゃるかもしれないので、各証券会社のアップロード方法を少し詳しくメモしておきます。

【SBI証券】
写真を撮って、その画像を所定の画面にアップロード。

登録画面は、ログインして口座管理→お客様情報設定・変更→マイナンバー


【マネックス証券】
写真を撮ってその画像をアップロード。
(注意点としては、SBIと違って裏面の画像も必要です。SBIで撮った写真を使いまわせてラッキーと思ったら、裏面が必要で撮り直し・・・愕然としました。上に掲載した画像がそれです・・・)

登録画面は、ログインして、メッセージボードの「マイナンバーのご提出をお願いいたします」のメッセージから登録先に行けます。


【楽天証券】
スマホアプリ「iSPEED」で読み取り。
(写真が必要なく、読み取った後に登録された番号も表示されるので、きちんと登録できたという手ごたえもあります。)

登録方法は、iSPEEDを起動し、資産口座→マイナンバーを登録→画像を読み取るという流れです。


登録のしやすさは、楽天証券>SBI証券>マネックス証券でした。

ただし、スマホを使っていないと楽天証券は郵送になってしまうので、その場合は、SBI証券>マネックス証券>楽天証券です。

なお、総合証券(野村ネット&コール、SMBC日興証券)については、アップロードが無理で、郵送か支店での登録(?)になるようです。

せっかくの機会なので、余裕があれば、支店に突撃してみる予定です。

支店に訪問→わざわざ良く来てくれました。お礼に特上のIPOを差し上げますとかいう流れにならないかなあ・・・(妄想です







にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

日本株は、このまましばらく堅調に推移する?

こんばんは

最近の日本株は、日経平均で、なかなか2万円の大台を超えることはできないものの、堅調に推移していますね。

特に、中小型株のパフォーマンスが良く、私のポートフォリオも含み益が増えてきています。

市場のニュースもあまり悪いものがなく、全体的に楽観的な感じになっていますが、実際はどうなんでしょう??

個人的には、堅調な時期が長く続いてるので、そろそろ調整があってもおかしくないし、高値圏なので、大きく下押しする可能性もあるのではと考えています。
それなのに、悪いニュースがあまり取り上げられていないというのがかえって不気味な感じがします。

現在、株価が調整するきっかけになるかもしれないと思っているのは、以下の3点です。

①アメリカの動向

現在、日本株が堅調なのは、アメリカ株が絶好調でそれに引きずられている面も大きいです。
利上げなどなにかのきっかけでアメリカ株が調整することは十分にありえます。

また、トランプ大統領の発言にも要注意です。
円安を容認しないという発言があれば、アメリカ株は堅調でも日本株が低調に推移する可能性があります。


②ヨーロッパの選挙

2017年は、フランス、ドイツなどヨーロッパの選挙が数多く予定されています。

多くの国で、EU離脱派が勢力を伸ばす可能性があり、昨年度のブレグジットのような事態になるかもしれません。

ブレグジット、アメリカ大統領選挙での教訓ですが、この件に関しては、マスコミの事前予想はあまりあてにはできません。
(マスコミの情報は、単純な予想だけでなく、マスコミ自体の願望が入っていると思います。)

まずは、3月にオランダの選挙が予定されています。


③日本の政局不安

今のところは大きくならなさそうですが、森友学園の問題に端を発して、日本が政局不安になる可能性もあります。

世論は、急に高まりを見せるので、もしかしたらというのはあります。
(政治家の口利きはどの国でも多かれ少なかれあるので、韓国の問題も他人ごとではないのです・・・)

例えば、安倍首相が急に辞任するなどとなれば、株価が大幅に下がる可能性が高いです。


といろいろ考えれば、心配事は切りはないのですが、杞憂に終わる可能性も十分にありますね。

個人的には、現在の株価の水準では買いたい銘柄が少なく、1回調整してもらっても良いのですが・・・
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

2017年2月の日本株の騰落率ランキング

こんばんは。

今日は、2017年2月の日本株の騰落率上位の銘柄を見ていきます。
(なお、当月の新規上場銘柄は除いています。)

値上がり率3位は、(2160)ジーエヌアイグループで、219円→516円(+135.62%)でした。

この会社は、バイオ創薬ベンチャーです。
中国が研究開発、製造拠点という特色を持っているようです。

この会社の薬「アイスーリュイ」が中国の新保険目録に収載されたというIRがきっかけで株価が暴騰しているようです。


値上がり率2位は、(2721)ジェイホールディングスで、427円→1,080円(152.93%)でした。

事業内容は、不動産とWeb事業、フットサル施設の運営です。
外断熱住宅事業から撤退し、今期の業績予想が大幅な増益となったことで、株価が上がっているようです。

経常利益が2億円くらいになる見通しと額自体はそれほど大きくないように見えますが、時価総額が20億円程度と非常に小さく、前期の利益が1,000万円程度で伸びがすごいです。

つぶれかけの会社が一発当てたという感じなのかもしれません。


値上がり率1位は、(6254)野村マイクロ・サイエンスで、328円→1,100円(235.37%)でした。

事業内容は、超純水装置の大手。韓国・台湾企業向けの取引が多いのが特徴のようです。

この会社は、上方修正がきっかけで株価が上がったようです。

経常利益が従来予想の8倍超になるという半端ない上方修正なので、材料視されたのも当然かもしれません。
パッと見た感じでは、売上は少ししか伸びないのに、利益だけが異常に伸びる見通しで不思議な感じがしますが、詳細ははっきりわからなかったです。


今回もどの銘柄もリスクが高く、とても事前に買える銘柄ではなかったですが、強いていうなら、業績が伸びる見通しを出した直後のジェイホールディングス、野村マイクロはまだ手を出しやすかったかもしれません。

月間騰落率上位の会社は、材料が豊富で、ゲーム関連やバイオベンチャーが多いというイメージを持っていましたが、必ずしもそうではなく、業績がぼろぼろだったり、つぶれかけているような会社が盛り返すというケースもあるようです。


なお、ジーエヌアイグループとジェイホールディングスの勢いはまだ衰えておらず、本日もストップ高でした。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

広告

プロフィール

トレーダー見習い

Author:トレーダー見習い

週休5日生活を夢見て、投資(主に日本株)を行う男性会社員です。

このブログでは、実際のトレードを検証しながら投資手法を確立していく予定です。

Let's 金持ち!!!

カテゴリー
人気ページランキング
ブログパーツ
にほんブログ村
月別アーカイブ
最近のコメント
最近のトラックバック
アクセスカウンター
サイト内検索
広告


月間アクセス元ランキング
おすすめの証券口座
<管理人のメイン口座>
楽天証券
取引ツールのマーケットスピードが使いやすい。
楽天ポイント、楽天銀行など他の楽天のサービスと併せて使うのがおすすめ。

<管理人のサブメイン口座①>
【マネックス証券】
IPOは、1口座1抽選権の完全平等抽選。
取引額が少ないときの手数料安め、画面もシンプルで使いやすい。

<管理人のサブメイン口座②>
SBI証券
取扱商品、サービスが非常に多い。
IPOの引受数も多く、多くの銘柄に応募できる。
相互リンク集
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード