(9837)モリトから最後の株主優待をもらいました

こんばんは。
先日、モリトから5回目の株主優待をもらいました。

モリトの株主優待は廃止が決まっているので、残念ながら、今回が最後となります。

株主優待の品は、前回同様、クオカード1,000円分です。

201702モリト


前期は下方修正があり、業績がいまいちだったことから、株価は低調に推移しましたが、今期はやや盛り返す予想であることと為替も円安なので、株価も少し上がってきています。

他にも東証一部への鞍替え、優待の廃止、自社株買いなどいろいろと大きなイベントがありました。

心配された優待の廃止の影響は、一時的なもので済みました。

この銘柄は、一部に昇格したら売ろうと思っていたのですが、まだ少し割安感があり、業績も期待できそうなので、もう少し保有を続けてみます。
(現在のPERは10倍程度、PBRは1倍程度、配当利回りは2.8%程度)

ただし、数字だけ見ればまだまだ期待できそうなのですが、実際は、配当に記念配が含まれていること、経常利益は少しだけ伸びるのに対して純利益が今期だけ異常に高くなっている(駐車場の売却益のようです)ことから数字ほどの割安感はないと考えたほうが良さそうです。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株主優待
ジャンル : 株式・投資・マネー

2017年3月のIPO

こんばんは

毎年、3月のIPOは多いですが、今年も現時点で15社とかなり多くのIPOが予定されています。

軽く調べてみた感じでは、初値が公募価格の何倍にもなりそうな銘柄は少なく、やや小粒なイメージですが、いろいろと興味深い銘柄が多いです。

上場日銘柄名
3/7ロコンド
3/9ピーバンドットコム
3/15ファイズ
3/16うるる
3/16ほぼ日
3/17ジャパンエレベーターサービスホールディングス
3/17ビーグリー
3/21インターネットインフニティ
3/21力の源ホールディングス
3/22エスキュービズム
3/22フルテック
3/22マクロミル
3/23グリーンズ
3/24オロ
3/24ソレイジア・ファーマ


1番有望そうなのは、芸能人が代表を務めていて話題性があり、吸収金額も少ないほぼ日でしょうか・・・
実際は、吸収金額が少ない銘柄が多く、蓋を開けてみたら、思った以上に上昇したという銘柄も出てきそうですが。

普段、アンケートを利用することがあるので、親近感はありますが、吸収金額がかなり大きく、また、再上場案件のマクロミルはだめそうです。

ほぼ日もマクロミルもですが、今回は、業務内容的に注目している銘柄が多いです。

悪い意味で1番注目しているのは、ビーグリーです。
普段、スマートフォンでサイトを良く見る方やグーグルアドセンスを利用する方はご存知かもしれませんが、えぐい、いかがわしい広告で悪名高きまんが王国の運営会社です。
完全に私怨ですが、全く応援できる企業ではないので、ここはZMPみたいに上場中止になって欲しいです。

その他、社名からは全く想像がつかない業種のインターネットインフニティ(介護事業)やなんか力強そうな力の源ホールディングス(ラーメン屋)などなどおもしろそうな銘柄が多いです。

ただ、もしかすると、本当は地味な銘柄に注目するほうがいいのかもしれません。というのも、IPOが当たる確率は非常に低く、初値形成後に株価が上昇する銘柄であれば、当選しなくても普通に市場で買えるからです。

昨年度3月のIPOを見ても、初値が冴えなくてもその後株価が結構上がっている銘柄(中本パックス、アカツキなど)があり、セカンダリーでそういった銘柄を買うことを考えてみようと思います。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : IPO
ジャンル : 株式・投資・マネー

良く訪問するブログ~優待投資家編~

こんばんは

今日は、久しぶりに良く訪問するブログを紹介します。

今回は、優待投資家のブログを紹介したいと思います。

紹介するブログは、みきまるの優待バリュー株日誌です。

ブログの内容は、シンプルで、ほとんどがご自身の保有銘柄と株式書籍の書評です。

文章がわかりやすく、ユーモアにも富んでいて読みやすいです。
また、保有銘柄が優待銘柄なので、優待に関する写真がふんだんに掲載されているのも良い点です。

このブログ(というか、みきまるさん)がすごいのは、なんと言っても保有銘柄の多さです。
いったい、何百銘柄保有しているんでしょう・・・

配当+優待の「総合利回り」の良い株は、とりあえず1単位は買ってみて「優待株いけす」に入れ、その中で魅力的な株のみを主力に昇格させる手法を取られているとのことで、単なる分散投資ではなく、自信のある銘柄の保有ウエイトを多くされているようです。

私が1番共感したことは、記事中に過度な分散投資をするとパフォーマンスが上がらないとあったことです。

私には、何百銘柄も買える資金も管理能力もありませんが、自信のある銘柄をはっきりさせて、多く投資するという点は、ぜひ見習いたいと思います。
(過度な分散投資がパフォーマンスを妨げることをわかっていながら、やってしまっているのが現状なのです・・・

特に、優待銘柄に興味がある方にとっては、ためになると思うので、訪問してみてください。


にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株主優待
ジャンル : 株式・投資・マネー

2017年1月の日本株の騰落率ランキング

こんばんは。

今月から、月間の日本株の騰落率ランキングの記事を書いてみることにしました。

基本的には、株価が上昇した銘柄を取り上げようと思いますが、場合によっては、大幅に下落した銘柄も取り上げてみます。

では、早速、2017年1月の日本株の騰落率上位の銘柄を見ていきます。
(なお、当月の新規上場銘柄は除いています。)

値上がり率3位は、(3825)リミックスポイントで、142円→311円(+119.01%)でした。

事業内容は、中古車査定システムのようですが、最近では、電力管理事業、売電事業に進出しています。
仮想通貨の子会社があり、サービスの強化などを発表したことが急騰した原因のようです。

いろいろな事業に進出していて、利益が出ることはなんでもするという企業なのでしょうか??
仮想通貨は、最近勢いのあるテーマの1つですね。


値上がり率2位は、(3556)リネットジャパングループで、3,080円→6,930円(125%)でした。

この銘柄は、12月に新規上場した銘柄です。
事業内容は、ネットリユース事業とネットリサイクル事業で、ネット版のブックオフのような感じでやや地味ですが、直近のIPO銘柄で注目を浴びやすいこととリサイクル事業が材料視されて株価が上昇したようです。

リユースと聞いただけで落ち目という印象なんですが、強みがありそうなところとやはり、直近IPOなので、なにかのきっかけで株価が大きく動きやすいということだと思います。


値上がり率1位は、(3810)サイバーステップで、389円→883円(126.99%)でした。

事業内容は、オンラインゲームの開発です。
オンラインのクレーンゲームが人気ということで株価が上昇したようです。

この銘柄は、以前ゲーム銘柄の研究をしていたときに、時価総額が小さく急騰する可能性がある銘柄と注目していました。ただ、やはりリスクが高すぎて買うことはできませんでしたが・・・
今から見ても、元取締役の不正送金問題とかもあって、危険過ぎて手を出せる銘柄ではないですね。


個人的には、1月は、サイバーステップと水素製造技術で急騰した(3441)山王が印象に残りました。
どちらもストップ高での株価の上昇もすごかったのですが、その後のストップ安も目立っていました。

月間騰落率上位の銘柄について初めて書きましたが、書いてみて気付いたことは、意外と株価上昇の理由を見つけるのが大変ということです。
保有銘柄やよほど注目している銘柄以外は、なかなかわからないものだと思いました。

あと、こういった記事を書いて考察することで、月間騰落率上位の銘柄を早めに買えるようになりたいというのが本当の趣旨なんですが、今回まじめに考えてみて、どの銘柄もリスクが高すぎてとても買える銘柄ではないなあと感じました。

ただの仕手株研究会になってしまいそうですが、せっかく始めた企画なので、しばらくは続けてみます・・・
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

広告

プロフィール

トレーダー見習い

Author:トレーダー見習い

週休5日生活を夢見て、投資(主に日本株)を行う男性会社員です。

このブログでは、実際のトレードを検証しながら投資手法を確立していく予定です。

Let's 金持ち!!!

カテゴリー
人気ページランキング
ブログパーツ
にほんブログ村
月別アーカイブ
最近のコメント
最近のトラックバック
アクセスカウンター
サイト内検索
広告


月間アクセス元ランキング
おすすめの証券口座
<管理人のメイン口座>
楽天証券
取引ツールのマーケットスピードが使いやすい。
楽天ポイント、楽天銀行など他の楽天のサービスと併せて使うのがおすすめ。

<管理人のサブメイン口座①>
【マネックス証券】
IPOは、1口座1抽選権の完全平等抽選。
取引額が少ないときの手数料安め、画面もシンプルで使いやすい。

<管理人のサブメイン口座②>
SBI証券
取扱商品、サービスが非常に多い。
IPOの引受数も多く、多くの銘柄に応募できる。
相互リンク集
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード