投資成績(2016/12末)

こんばんは

早いもので、今年の日本市場は今日で終了しました。

年度末ということで、12月末のブログ用ポートフォリオの投資成績のまとめと今後の方針について書きたいと思います。

<投資成績と分析>

【保有銘柄】
銘柄名
(保有目的)
株数買値
(円)
現在値
(円)
配当金等
(円)
損益(円)
KG情報
(長期)
200468.72553811,42725,282
カーメイト
(長期)
200638.9755611,002-5,592
ヒト・コミュニケーションズ
(中期)
2006781,53610,605182,205
ヨシコン
(中期)
2001,1941,2259,64615,846
日本フエルト
(長期)
200426.5255137,66024,955
三桜工業
(長期)
20072682814,10034,500
トヨタ自動車
(長期)
266,6696,87814,00019,428
駅探
(中期)
100515.006374,78216,982
アサヒホールディングス
(中期)
1001,7052,03115,00047,600
エリアリンク
(中期)
2001,2901,24715,0006,400
朝日ネット
(長期)
1004874903,6003,900
リクルートホールディングス
(中期)
1003,1004,6907,731166,731
ファンコミュニケーションズ
(中期)
2009267415,101-31,893
モリト
(長期)
2007439048,62840,828
日本空調サービス
(中期)
2003846095,18250,282
スター精密
(中期)
2001,4971,59219,00038,000
ファンコミュニケーションズ
(短期)
200984.87412,710-46,050
フィデアホールディングス
(長期)
100023220914,000-9,000
ジャフコ
(中期)
1004,471.33,8357,969-55,660
丸和運輸機関
(長期)
2001,5852,89419,050280,850
ブリヂストン
(長期)
1004,0184,2147,00026,600

含み損益は、+832,194円でした。

【2013~2015年に決済した銘柄】
2013~2015年の確定損益は、+198,386円でした。
(具体的な銘柄は、このページに記載。)

【今年決済した銘柄】
銘柄名
(保有目的)
株数
(株)
買値
(円)
売値
(円)
配当金等
(円)
損益(円)
損益率
ダイワ上場投信
-日経225
(短期)
1016539.417680.6 11,412
(6.9%)
ダイワ上場投信
-日経225
(短期)
1016719.918010.1 12902
(7.7%)

今年の確定損益は、+24,314円でした。

ということで、これまでの総損益は、+1,054,894円でした。
(年初来の損益は+202,794円

今四半期の成績は、+60万円くらいと最後になって持ち直しました。

9月末の時点では、今年はもうプラスになることをあきらめていたのですが、アメリカ大統領選挙以降の怒涛の上昇によりなんとか年初来プラスになりました。

現在の時価総額が470万円程度で、年初に40万円程度投資、途中でETFに15万円程度投資していることを考えると、運用資金は450~500万円くらい、利益は20万円くらいなので、年利だと5%に少し足りない程度だと思います。

この調子だと、定年まで働くことになりそうですね・・・

昨年末と比べると、リクルート、丸和運輸がかなり上げ、ジャフコとフィデアが失速しています。

ただ、全体的に見るとあまり大きな株価の変化がなかった感じです。



<今後の方針>

今年は、ほとんど売買せず、ポートフォリオを放置していただけでしたが、来年はもうちょっと売買したいです。

具体的には、数銘柄の利益確定、損切りとそろそろオリンピック関連銘柄を2、3銘柄仕込みたいと考えています。

また、今年に引き続き、日経平均かTOPIXのETFの売買を数回する予定です。

以下、特に気になっている銘柄についてのコメントです。

ジャフコ・・・今年の株価は軟調に推移しましたが、有力なIPO候補に投資していて注目される可能性も十分にあると思うので、保有を続けます。

ファンコミュニケーションズ・・・今年も昨年に引き続き、いまいちでした。かつては、最も期待していた銘柄でしたが、損切りしたほうがいいのか・・・

三桜工業・・・前期に下方修正があり、株価が低迷していましたが、持ち直してきました。業績的には、500~1,000円程度の銘柄と思いますが、最近になってマグネシウム電池(?)という想定外の材料が出てきました。正直、業績に与える影響はあまり大きくはないと思いますが、電池が材料となって暴騰した銘柄は数多くあるので楽しみです。
安永とか日本マイクロニクスみたいにならないかあ。


それでは、皆さん、良いお年を!

来年こそは、たくさん稼げますように!!!
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

高配当銘柄の権利落ち日の下げ

こんばんは。

今日は、日経平均が前日比-1.34円(-0.01%)とほとんど変わらなかったので、穏やかな相場かと思ったら、私の保有銘柄の(5108)ブリヂストンと(8914)エリアリンクが結構下げてしまいました。

何事かと思い、調べてみたら、そう言えば、今日は、12月決算銘柄の権利落ち日でした。

権利落ち日ということで、高配当銘柄が下げていたというのが答えですが、気になったので、他の12月の高配当銘柄がどうなっているかも調べてみました。

各銘柄の今日の騰落率と権利付最終日(12/27)の終値ベースで計算した期末配当利回りは、以下の通りです。

コード銘柄名騰落率期末
配当利回り
8186大塚家具-13.77%5.99%
5015ビーピー・カストロール-5.53%2.60%
4725CAC Holdings-1.71%2.14%
7751キャノン-3.34%2.20%
5108ブリヂストン-2.12%1.60%
8914エリアリンク-3.09%2.94%


どの銘柄もかなりきつい下げになっており、また、CACを除いて、騰落率のマイナスが期末配当利回りを上回っているという結果でした。

たまたまですが、今日は、日経平均はほとんど変わらず、市場の動きがなかったので、市場が原因の下げはほとんどなく、個別銘柄が要因の下げと思われます。

結果論ですが、配当目当てで昨日の終値で買っていると、現時点では配当をもらってもマイナスになるケースがほとんどだったということです。

いつも同じ動きをするわけではないので、言い切ることはできませんが、今回の結果からは、高配当銘柄を権利付最終日で買うのは危険(というか、むしろ、売るチャンス?)、また、あえて、権利落ち日に高配当銘柄を購入するという戦略もありそうです。


にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

2016年のIPOの当選は、ありませんでしたorz

zenmetsu

2016年12月のIPO抽選結果が出そろい、全て落選でした

これで、2016年のIPOの全滅が確定しました

参考に、今年度、補欠当選だったものを挙げておくとLINE、KHネオケム、九州旅客鉄道、アイモバイル、岐阜造園、WASHハウスでした。
(落選分が全て補欠になるSMBC日興証券は除いています。)

補欠当選すら、ほとんど超大型の銘柄か、初値が公募価格割れした銘柄のどちらかになっています。

ちなみに、WASHハウスだけは、補欠から応募しましたが、繰上当選ならず・・・

いまさらながら、IPOってほとんど当たらないんじゃないかと思い始めてきました。

今の心境は、こんな感じです。


続きを読む


にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : IPO
ジャンル : 株式・投資・マネー

ZMPが上場中止・・・だと!?

こんばんは。

今日は、残念なお知らせが入ってきました

日本取引所グループから、ZMPの新規上場の承認取消しが発表されたのです。

顧客の情報漏洩があったためという報道も見ましたが、はっきりしたことはわかりません。

気になることは、再度、上場承認がされるのか?そして、それはいつかということです。
おそらく、しばらくすれば、また上場申請をするように思いますが、それがいつになるかはわかりません。

それにしても、人騒がせな銘柄だ・・・

ただ、抽選前の発表だったので、まだ良かったように思います。
当選後の上場中止発表だったら、発狂してます。


かなり、いや、12月はこれを楽しみに生きていたといっても過言ではないので、力が抜けてしまいました。
当選したら、上場日は有給を取る画策までしてたのに・・・

はああああああああああああああああああああああああああああああああああ


そ、そんなバナナ!!!

バナナ


ギャグでも書かないとやってられません。

もう、年末休みに入ってもいいかなあ。。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : IPO
ジャンル : 株式・投資・マネー

2016年12月のIPO

こんばんは

今年ももう12月になってしまいました

日本の株式市場で、12月と言えば、IPOラッシュです。
今年も以下の通り、多くのIPOが予定されています。

上場日銘柄名
12/7イントラスト
12/8グッドコムアセット
12/14キャリアインデックス
12/15MS-JAPAN
12/16シンシア
12/19船場
12/19ZMP
12/19日本モーゲージサービス
12/20リネットジャパングループ
12/21イノベーション
12/21グレイステクノロジー
12/21ゼビエグル-プ
12/22エイトレッド
12/22フォーライフ
12/27ティビィシィ・スキャット

12月のIPOは、15銘柄と、例年通り、多くなっています。
(リート、インフラファンドは除いています。)

前半の銘柄は、すでに応募や抽選を終了しているものあります。
今のところ、抽選結果は全滅ですが。

軽くしか見ていませんが、今年は、業種や吸収金額から後半のほうが有望な銘柄が多そうで、まだまだ楽しみは残っています。


1番の注目はもちろん、12/19上場のZMPです。

自動運転というかなり有望な業務内容から、初値は高騰する可能性が高いです。
当選枚数は多めとはいえ、人気も半端なさそうなので、当選は難しそうですが、なんとか1枚当選してほしいところです。


あと、注目というか気になっているのは、12/27の銘柄です。

小さい文字が多くて、読み方がよくわかりません・・・
イとかヤとかツは、小さい文字か大きい文字か良くわからなかったので、表記が間違っているかもしれません。

読み方はわかりませんが、今年最後、かつ、吸収金額が小さいので、初値が高くなるのではないかと思っています。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : IPO
ジャンル : 株式・投資・マネー

広告

プロフィール

トレーダー見習い

Author:トレーダー見習い

週休5日生活を夢見て、投資(主に日本株)を行う男性会社員です。

このブログでは、実際のトレードを検証しながら投資手法を確立していく予定です。

Let's 金持ち!!!

カテゴリー
人気ページランキング
ブログパーツ
にほんブログ村
月別アーカイブ
最近のコメント
最近のトラックバック
アクセスカウンター
サイト内検索
広告


月間アクセス元ランキング
おすすめの証券口座
<管理人のメイン口座>
楽天証券
取引ツールのマーケットスピードが使いやすい。
楽天ポイント、楽天銀行など他の楽天のサービスと併せて使うのがおすすめ。

<管理人のサブメイン口座①>
【マネックス証券】
IPOは、1口座1抽選権の完全平等抽選。
取引額が少ないときの手数料安め、画面もシンプルで使いやすい。

<管理人のサブメイン口座②>
SBI証券
取扱商品、サービスが非常に多い。
IPOの引受数も多く、多くの銘柄に応募できる。
相互リンク集
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード