書籍の紹介~株式投資 これだけはやってはいけない~
こんばんは
今日は、久しぶりに書籍を紹介します。
最近は、書籍については、ほとんど毎年業界地図を買ったという記事しか書いていませんでしたが、年に数回は業界地図以外の書籍も紹介していきたいと思っています。
さて、今回紹介する書籍は、株式投資 これだけはやってはいけないです。

シンプルなタイトルですね。
筆者は、証券会社でディーラーをしていたことがあり、そのときの経験をもとに個人投資家向けの内容が書かれています。
タイトルは、株式投資 これだけはやってはいけないとなっていますが、個人的な解釈では、絶対にやってはいけないことではなく、大損しないために、株式投資を行う上の心得とやらないほうが良いことが書かれています。
なので、絶対にやってはいけないことではなく、こういった考え方があるというふうに参考にすると良いと思います。
具体的な内容としては、余裕資金を持って投資を行う、損切りについての考え方などの良く知られている基本的なこと、陥りやすい失敗、チェックしておいたほうが良い株価指標などが書かれています。
また、コラムとして、ディーラーをしていたときのことなど興味深い内容が多く取り上げられています。
見出しに重要なことが書かれていて要点がつかみやすく、分量も多くないので、読みやすく、株式投資を少し始めた初級者から中級者向けにおすすめできる本です。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
↓↓

|HP|

今日は、久しぶりに書籍を紹介します。
最近は、書籍については、ほとんど毎年業界地図を買ったという記事しか書いていませんでしたが、年に数回は業界地図以外の書籍も紹介していきたいと思っています。
さて、今回紹介する書籍は、株式投資 これだけはやってはいけないです。
![]() |

シンプルなタイトルですね。
筆者は、証券会社でディーラーをしていたことがあり、そのときの経験をもとに個人投資家向けの内容が書かれています。
タイトルは、株式投資 これだけはやってはいけないとなっていますが、個人的な解釈では、絶対にやってはいけないことではなく、大損しないために、株式投資を行う上の心得とやらないほうが良いことが書かれています。
なので、絶対にやってはいけないことではなく、こういった考え方があるというふうに参考にすると良いと思います。
具体的な内容としては、余裕資金を持って投資を行う、損切りについての考え方などの良く知られている基本的なこと、陥りやすい失敗、チェックしておいたほうが良い株価指標などが書かれています。
また、コラムとして、ディーラーをしていたときのことなど興味深い内容が多く取り上げられています。
見出しに重要なことが書かれていて要点がつかみやすく、分量も多くないので、読みやすく、株式投資を少し始めた初級者から中級者向けにおすすめできる本です。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
↓↓



|HP|
- 関連記事
-
- 書籍の紹介~株を買うなら最低限知っておきたい ファンダメンタル投資の教科書~
- 書籍の紹介~株式投資 これだけはやってはいけない~
- 会社四季報 業界地図(2014年版)を買いました