保有銘柄の決済~ダイワ 上場投信-日経225~

本日、(1320)ダイワ 上場投信-日経225を決済しました。

株数
(株)
買値
(2016/5/2)
売値
(2016/5/31)
受取
配当金等
損益
(円)
1016539.417680.6 11,412
(参考)
日経平均
16,357.1017,234.98 5.4%

表の通り、損益は+11,412円(+6.9%)となりました

今回の投資は、4月の日銀会合で追加緩和がなかったことで、日経平均が急落していたときにさすがに下がり過ぎと考えて行ったものです。

日経平均が16,000円を割った水準で購入し、17,000~17,300円程度になったら売りたいと考えていて、購入時に日経平均が16,000円を超えていたという若干の違いはありましたが、ほぼ想定通りの取引ができました。

利益は10,000円程度とたいしたことはありませんが、投資金額と期間を考えれば上々です。

利益を増やすためにもっと投資金額を増やしたり、レバレッジ型のETFを購入する手もありますが、まだ1回うまくいっただけなので、慣れるまでは同じような感じで取引していこうと思います。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 投資日記
ジャンル : 株式・投資・マネー

決算分析の課題点

こんばんは。

2016年3月期の決算発表がほぼ終わったことに関連して、現状の決算分析の課題をメモしておこうと思います。
(決算分析と言っても、株探ニュースを引用して、その結果から翌営業日の株価がどうなるかを考えている程度なので、課題だらけというのが実際のところではありますが・・・)

何が問題かを見ていくために、日本空調サービスの決算発表について例として考えていきます。

(4658)日本空調サービス (現在の株価:526円)

日本空調サービス <4658> が5月13日大引け後(16:20)に決算を発表。16年3月期の連結経常利益は前の期比7.4%増の23.7億円になり、17年3月期は前期比0.9%増の24億円とほぼ横ばいを見込み、3期連続で過去最高益を更新する見通しとなった。6期連続増収、4期連続増益になる。

(株探ニュースより引用)


日本空調サービスの決算発表は、やや良かったです。

4月中旬に特別損失を発表しており、純利益ベースでは前期減益とすべてが順調というわけではないのですが、この内容は織り込み済みであることと増配の発表が大きく、月曜日は株価は反発するのではないかと考えています。



問題点1:経常利益しか見れていない事がある

株探ニュースの記事は、簡潔でわかりやすいのですが、経常利益しか見れないという欠点があります。

上記の例では、非常に業績が良かったように見えるのですが、特別損失を計上したため、純利益が減少しており、実際は、業績が良かったとは言えない結果になっています。
今回はそれに気づいたのですが、忙しくて決算書に目を通せない時など見落とすことも良くあります。

この点については、より詳しいニュースサイトを見るという手もありますが、やはり、決算書を読むのが一番確実な解決策かと思います。


問題点2:業績予想の修正に気付くのが遅い

本決算発表の少し前に、業績予想の上方修正、下方修正が出るこことが多く、その点をカバーできておらず、決算発表後に、業績予想の修正があったことに気づくことが多いです。

日本空調サービスの場合も決算発表の1ヶ月くらい前に下方修正がありました。
ちなみに、株価のほうは、下方修正が出る少し前から急落しています。

解決策としては、決算発表の少し間(2週間~1ヶ月前くらい?)からリリースが出ないか注意しておく必要があります。

また、教訓として、決算発表の影響を避けて保有銘柄の手仕舞いをしたい場合は、決算発表日直前ではなく、余裕を持って売っておいた方が良さそうです。


問題点3:会社が発表した数字を見ているだけで、原因や発表された予想の妥当性など数字の裏を読めていない

業績が良かった(悪かった)原因をわかっていないことがほとんどで(決算書に書いてある場合はわかるのですが・・・)、そのため、業績が今後どうなるかという自分なりの予想ができていません。

その結果として、会社が出した業績予想をそのまま信じてしまっています。

理想を言えば、会社予想が妥当かどうかを検証して、今後、業績予想の修正がありそうかどうかやさらに突っ込んで1年間ではなく、その先の予想もある程度できれば良いのですが・・・


問題点1、2については、解決することはできるのですが、保有銘柄数が多いため、かなり手間がかかります。
保有銘柄を減らす、もしくは、重要な銘柄(保有残高が多いとか期待しているとか)を決めて、その銘柄についてはきっちりウォッチするなどしたほうが良さそうです。

問題点3の解決は、とても難しいです。(というか、この部分をある程度できれば、簡単に億万長者になれそうです・・・)
とは言え、できないと諦めるのではなく、試行錯誤して、少しづつできるようになればと考えています。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

決算発表シーズンを終えて

こんばんは。

企業の2016年3月期の決算発表は、ほぼ終わりました。

いくつかブログにメモを残しましたが、私の保有銘柄については、あまり良くない結果が多かったように感じています。
また、相場全体の動きがあまり大きくなかったこともあってか、決算の結果に素直に反応する銘柄が多かったように思います。

せっかくなので、日本市場全体については、どうだったのかを調べてみました。
調べたといっても、自分で企業の集計をすることは時間がかかりすぎてできないので、ネットで検索しただけなんですが・・・

日本経済新聞社が調べた途中経過だと、上場企業の前期の経常利益は約1%減り、4年ぶりの減益決算となった(除く金融・電力)とのことです。
また、日経平均採用銘柄の純利益の今期予想は、+9%とのことです。


自分の保有銘柄や大企業(トヨタの今期予想や大手商社の前期赤字転落など)を見る限りは、もっと悪い数字と思っていたのですが。

特に、日経平均採用銘柄の今期予想が増益というのはかなり意外です。
最近の相場がやや堅調なのも、この決算の結果の影響がいくらかあるのかもしれません。

なお、日本取引所のこのページにも集計結果が掲載されるようですが、今回の結果はまだ更新されていませんでした。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

(4658)日本空調サービス、(7297)カーメイト、(3512)日本フエルト、(3646)駅探が決算を発表

こんばんは。

今日は、昨日の続きで、金曜日の決算発表の続きです。

(4658)日本空調サービス (現在の株価:526円)

日本空調サービス <4658> が5月13日大引け後(16:20)に決算を発表。16年3月期の連結経常利益は前の期比7.4%増の23.7億円になり、17年3月期は前期比0.9%増の24億円とほぼ横ばいを見込み、3期連続で過去最高益を更新する見通しとなった。6期連続増収、4期連続増益になる。

同時に、今期の年間配当は20円とし、3月31日割当の株式分割を考慮した実質配当は33.3%増配とする方針とした。

(株探ニュースより引用)


日本空調サービスの決算発表は、やや良かったです。

4月中旬に特別損失を発表しており、純利益ベースでは前期減益とすべてが順調というわけではないのですが、この内容は織り込み済みであることと増配の発表が大きく、月曜日は株価は反発するのではないかと考えています。


(7297)カーメイト (現在の株価:586円)

カーメイト <7297> [JQ] が5月13日大引け後(17:15)に決算を発表。16年3月期の連結経常利益は前の期比1.5%増の2.7億円になり、17年3月期も前期比2.1倍の5.8億円に急拡大する見通しとなった。

(株探ニュースより引用)


カーメイトの決算発表は良かったです。
この銘柄については購入してからずっと業績が悪かったのですが、ようやく底入れの兆しが見えてきたかもしれません。

まあ、これまで業績が悪過ぎたのがやや回復しただけであり、また、出来高が非常に少ない銘柄なので、株価の本格回復はまだまだ先の話かもしれませんが、とりあえずは良かったと思います。


(3512)日本フエルト (現在の株価:459円)

日本フエルト <3512> が5月13日後場(14:00)に決算を発表。16年3月期の連結経常利益は前の期比0.0%の9.2億円になったが、17年3月期は前期比6.7%増の9.9億円に伸びる見通しとなった。

(株探ニュースより引用)


日本フエルトの決算は、まずまずでした。

決算の数字上は、前期増減なし、今期増益で良さそうに見えますが、前期が会社目標に未達なので、良いとも言えない結果です。
自社株買いの発表もしていて、この部分はやや株価にプラスと考えられます。


(3646)駅探 (現在の株価:769円)

駅探 <3646> [東証M] が5月13日大引け後(15:30)に決算を発表。16年3月期の経常利益(非連結)は前の期比13.1%増の5億0100万円に伸びたが、17年3月期は前期比32.1%減の3億4000万円に落ち込む見通しとなった

(株探ニュースより引用)


駅探の決算発表は、悪かったです。

今期の減益率が大きく、前期の増益の帳消し以上になってしまいました。

この銘柄については、安定感はあるものの、業績が大きく伸びることは当面難しいように思います。
昨年、ストップ高を連発したように、材料によっては株価が噴く可能性はあるとは思うのですが・・・


にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

(6098)リクルートホールディングスと(6584)三桜工業が決算を発表

こんばんは。

金曜日は、決算発表のピークでした。

私の保有銘柄もいくつか決算発表を行ったので、メモをしておきます。
(数が多いので、2回に分けて記事を書きます。)

(6098)リクルートホールディングス (現在の株価:3,600円)

リクルートホールディングス <6098> が5月13日大引け後(15:15)に決算を発表。16年3月期の連結経常利益は前の期比5.0%減の1193億円になったが、17年3月期は前期比6.0%増の1265億円に伸びる見通しとなった。7期連続増収になる。

(株探ニュースより引用)


リクルートの決算発表は、まずまずでした。

前期は減益でしたが、今期はやや増益という結果で、前期分はすでに織り込まれていることを考えるとやや良かったと考えるのが妥当と思います。

増益幅は少しですが、上場してから減益続きだったので、少し安心しました。

規模の大きさや業績の伸びを考えると、今後もそう大きく株価が上がるとは思えませんが、業績、株価ともに少しずつで良いので伸びていってくれればと思います。


(6584)三桜工業 (現在の株価:574円)

三櫻工業 <6584> が5月13日大引け後(15:30)に決算を発表。16年3月期の連結経常利益は前の期比16.9%減の42.5億円になったが、17年3月期は前期比17.5%増の50億円に伸びる見通しとなった。

(株探ニュースより引用)


三桜工業の結果は、何とも言えない感じです。

と言うのも、少し前に下方修正があり、前期は純利益ベースで赤字となってしまっています。
少し前の発表なので、株価に足して短期的には影響はない(発表を受けてすでにだいぶ株価が下がっています)でしょうが、下方修正の原因である子会社、国内工場の減損、為替差損は今後も同じようなことが起こるのではないかと危惧しています。

今回の減損で打ち止めとなれば良いのですが、少なくとも為替の部分については、今後の為替状況に左右され、それによって業績も大きく異なってくると思われます。

この会社は、数年間、利益が伸びていて、安定していることを評価していたのですが、残念ながら円安に助けられていた部分が大きかったようです。

決算の話に戻ると、今期は増益予想という部分が大きく、短期的にはややプラスかと思います。

幸い、減配はなかったので、現時点で利回りが4%を超えており、魅力的な面もあるのですが、為替に左右される部分が大きく、長期で保有する銘柄かどうかは、疑問を感じ始めています。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

(9090)丸和運輸機関が決算を発表

こんばんは。

昨日、決算を発表した保有銘柄のフィデアホールディングスとブリヂストンはともに5%程度の下げとひどい結果でした。

ちょっと気持ちが萎えてきましたが、今日も保有銘柄の決算発表があったので、メモをしておきます。
幸い、今日の決算発表は良かったです。

(9090)丸和運輸機関 (現在の株価:2,785円)

丸和運輸機関 <9090> が5月12日大引け後(15:00)に決算を発表。

16年3月期の連結経常利益は前の期比26.9%増の38.8億円になり、17年3月期も前期比15.7%増の45億円に伸びを見込み、2期連続で過去最高益を更新する見通しとなった。7期連続増収、3期連続増益になる。

(株探ニュースより引用)


丸和運輸機関の決算発表は、前期の結果、今期の予想ともにかなり良かったです、

ただ、前期の好結果はすでに織り込み済みで、大きなインパクトはないと思うので、それほど株価は上がらないかもしれません。
とは言え、3年連続増益と言うことなしの結果です。

この銘柄は、多くの著名な個人投資家の方が買っていて、内容を調べたら良さそうだったので、私も追随して買ってみたのですが、皆さん、先見の明がありますね。
(私は、独力では買えなかったと思いますので・・・)

こういった銘柄ばかり選べれば、脱サラも近いと思いますが、今のところ、他のだめな銘柄の損失の穴埋めに使われている感じです・・・
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

(8713)フィデアホールディングスと(5108)ブリヂストンが決算を発表

こんばんは。

最近は、企業の決算発表シーズンの真っ盛りですが、私の保有銘柄2つも発表があったので、メモをしておきます。

(8713)フィデアホールディングス (現在の株価:171円)

フィデアホールディングス <8713> が5月11日後場(14:30)に決算を発表。16年3月期の連結経常利益は前の期比18.9%増の129億円に伸びたが、17年3月期は前期比56.6%減の56億円に大きく落ち込む見通しとなった。

同時に、前期の年間配当を5円→6円(前の期は5円)に増額し、今期も6円を継続する方針とした。

(株探ニュースより引用)


フィデアホールディングスの決算発表は、あまり良くありませんでした。

前期の業績については、少し前に下方修正を出しており、その結果通りなので特に材料にはならないと思われます。

ということで、注目は今期予想でしたが、前期比50%超マイナスとかなり厳しいものでした。
前期の業績も良かったものの、最後に下方修正があり、失速気味なので、今期は厳しそうと予想はしていましたが、予想をさらに下回る結果でした。


増配+中間配当の実施はやや良い材料ですが、今期の業績予想のマイナスインパクトを覆すほどの材料ではないと思います。

この銘柄は、もともとがかなり割安なので、まだ割安感があり、底堅い面もあるとは思いますが、この減益幅では、当面は、株価が大きく上昇する見込みは薄そうです。

割安感あり、業績良し、スパイバー関連銘柄で話題性もあるとかなり期待を持って購入した銘柄でしたが、失敗トレードになってしまいました

とは言え、今の株価水準で売る気もしないので、塩漬けしてチャンスを待つことにします。


(5108)ブリヂストン (現在の株価:4,113円)

ブリヂストン <5108> が5月11日大引け後(15:00)に決算を発表。16年12月期第1四半期(1-3月)の連結経常利益は前年同期比10.6%減の1034億円に減り、1-6月期(上期)計画の2140億円に対する進捗率は48.4%となり、5年平均の49.7%とほぼ同水準だった。

(株探ニュースより引用)


ブリヂストンの決算発表は、やや悪い結果でした。
ただ、まだ第1四半期の結果であり、そこまで悲観するような内容ではないと思います。

今年購入したばかりの銘柄ですし、気長に保有を続けます。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

(5280)ヨシコンが決算を発表

こんばんは。

4月後半から3月決算企業の決算発表が多く行われており、私の保有銘柄のいくつかも決算発表をすでに行っています。

今日は、保有銘柄の1つのヨシコンの決算発表についてです。

(5280)ヨシコン (現在の株価:1,170円)

ヨシコン <5280> [JQ] が4月28日大引け後(15:30)に決算を発表。16年3月期の連結経常利益は前の期比23.9%減の21.2億円になったが、17年3月期は前期比64.7%増の35億円に拡大を見込み、2期ぶりに過去最高益を更新する見通しとなった。

同時に、前期の年間配当を22円→24円(前の期は20円)に増額し、今期も前期比3円増の27円に増配する方針とした。

(株探ニュースより引用)


ヨシコンの決算発表は、良い点と悪い点がありました。

悪かった点は、前期が減益、かつ、未達だったことです。
良かった点は、増配の発表と今期の業績予想が大幅増益だったことです。

総合的に見ると、増益幅が大きいこととこの銘柄の課題である配当が少ないことが改善されるので、やや良い結果だった思います。

個人的には、前期減益にも関わらず、増配であったことを評価しています。
(普通は、減益なら増配でなくてもよいと考えていますが、この銘柄に関してはもともとの配当が少な過ぎるので。)

ただ、配当性向を見ると、前期ベースで10%ちょっと、今期ベースで10%に満たないとまだまだ水準より低いことや業績予想の未達が多いイメージもあり、課題も多いです。

予想通り、業績が伸び、配当性向も20~30%になれば、株価2倍も夢ではないと思うのですが・・・

決算発表を受けて、株価は上昇し、年初来高値を更新しています。
とは言え、まだ買値より低いのですが。

ところで、ブログの記録を見ると、昨年5月までは決算発表をかなりフォローしていたのですが、今年はあまりできていません
今週も決算発表が多いので、できるだけ情報を見て、ブログも更新したいと思います。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

短期売買の実践⑥~ダイワ 上場投信-日経225~

こんばんは。

今日は、連休中なので、自由に生活しています。
今週の出勤は、月曜と金曜だけで、私の理想とする週休5日生活です

さて、連休前に、久々の投資を行いました。
以前からブログでも書いていたETF投資です。

ということで、(1320)ダイワ 上場投信-日経225を買いました。

日経平均連動型のETFは何種類かありますが、以前の記事で検討した通り、大和が運用しているものを買うことにしました。

(寄付で購入したため、参考用に日経平均(始値)を記載しています。)
 ダイワ上場投信
日経225 
(2016/5/2)
日経平均
株価
(円)
16,539.416,357.1
購入株数
(株)
10
(10単元)
 

日銀の追加の金融緩和がなかったことで、かなり株価が下がってしまったのですが、さすがに行き過ぎで、しばらくしたらある程度値を戻すと考えました。

ただ、実を言うと、思っていたところよりやや高値で約定してしまっています。
日経平均が16,000円を割れた水準で買えると思って、成行で注文したのですが、想定していたより高値で寄り付いていました・・・

ここのところ、指値で注文していたのですが、想定していた価格に達しず、約定しないことが続いていたので、今回は我慢できなくて成行きで注文したのです。

指値は約定せず、成行は想定より悪い値段で約定とうまくいきませんね。
利益が出れば、問題ないのですが・・・


(2016/5/31追記)

決済しました。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 投資日記
ジャンル : 株式・投資・マネー

広告

プロフィール

トレーダー見習い

Author:トレーダー見習い

週休5日生活を夢見て、投資(主に日本株)を行う男性会社員です。

このブログでは、実際のトレードを検証しながら投資手法を確立していく予定です。

Let's 金持ち!!!

カテゴリー
人気ページランキング
ブログパーツ
にほんブログ村
月別アーカイブ
最近のコメント
最近のトラックバック
アクセスカウンター
サイト内検索
広告


月間アクセス元ランキング
おすすめの証券口座
<管理人のメイン口座>
楽天証券
取引ツールのマーケットスピードが使いやすい。
楽天ポイント、楽天銀行など他の楽天のサービスと併せて使うのがおすすめ。

<管理人のサブメイン口座①>
【マネックス証券】
IPOは、1口座1抽選権の完全平等抽選。
取引額が少ないときの手数料安め、画面もシンプルで使いやすい。

<管理人のサブメイン口座②>
SBI証券
取扱商品、サービスが非常に多い。
IPOの引受数も多く、多くの銘柄に応募できる。
相互リンク集
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード