日本郵政グループのIPO抽選結果

こんばんは

少し前に記事を書きましたが、日本郵政グループ3社のIPO抽選結果が出ました。

SBI証券のみから応募して、結果は、

ゆうちょ銀行→落選
かんぽ生命→落選
日本郵政→補欠当選


でした。

個人的に一番評価の低い日本郵政のみが補欠当選という残念な結果です・・・

いまいち自信を持てなかったので、予定通りに、補欠当選分は辞退しました。(ゆうちょ銀行なら買ってた可能性が高かったですが。)

ただ、この後も売り出しが何回か行われることや国が関与していることを考えると、どの銘柄もまずまずの結果になるような気がします。
また、少し前に比べて、相場環境が安定してきたことも追い風になっています。

日本郵政グループのIPOは私とは無関係になりましたが、一傍観者として注目しています。
(気が向いたら、結果をこのブログでも取り上げます。)

まずまず成功して、今まであまり株に注目していなかった人々が新しく市場に参加するようになってくれればと思います。

ということで、今回は、SBIポイントが2つ貯まったことに満足しておくことにします。
(余計な補欠当選があったので、3ポイント貯まらず・・・)
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

AppBankの上場とガイアックス

こんばんは

今日は、私の保有銘柄ではありませんが、気になっていた銘柄があって、最近、興味深い動きをしたので、記事にしてみました。

気になっていた銘柄とは、最近上場したAppBankではなく、関連銘柄の(3775)ガイアックスです。
(AppBankのIPOは、当然のように落選しているので、どうでもいいです・・・)

実は、ガイアックスという会社については、株式投資を始める前から知っていて、ちょっと注目していました。

10年以上前の話ですが、就職活動時にこの会社の説明会に参加して、社長の方とも実際にお会いして話を伺う機会がありました。
ネットを使って人と人を繋げるというような感じの話だったと思うのですが、かなり熱意のある方で、今でも印象に残っています。

過去にそんな経緯があり、また、株式投資でも上場間近と言われていたAppBankに出資しているという材料で有名(?)な銘柄だったので、機会をみて投資してみてもおもしろそうと思っていましたが、買わないままに、AppBankの上場承認が発表されました。
(まだ利益もあまり出ていない不安定な状態なので、それほどたくさん買うつもりはありませんでしたが。)

AppBankの上場の発表を知って、やっぱりもっと前に仕込んでおくべきだった、しまったと思いました。
(ホルダーの人も発表後、しばらくは、ストップ高が続くと思っていた人が多かったのではないでしょうか・・・実際、発表当日は、某掲示板も喜びの声であふれていたのですが。)

しかし、実際は、発表当日こそ、大幅高だったものの、翌日からは大幅安が続き、どんどん株価が下がっていってしまったのです。
材料出尽くしということでしょうが、これを読めた人はあまりいなかったと思います。

こういった業績ではなく、材料がメインで動いている銘柄はとても難しいということを再認識しました。

とは言え、この会社には、まだまだ注目しているので、小額になるとは思いますが、気が向いたら購入するかもしれません。

なお、ここ数日は、上場したAppBankの株価の推移が好調なこともあってか、ガイアックスも少し値を戻しています。
参考までに、株価の推移は以下の通りです。

時期日付株価
(終値)
発表前日2015/9/71,309
発表日2015/9/81,609
発表翌日2015/9/91,314
先月末2015/9/30724
現在2015/10/16979

にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

広告

プロフィール

トレーダー見習い

Author:トレーダー見習い

週休5日生活を夢見て、投資(主に日本株)を行う男性会社員です。

このブログでは、実際のトレードを検証しながら投資手法を確立していく予定です。

Let's 金持ち!!!

カテゴリー
人気ページランキング
ブログパーツ
にほんブログ村
月別アーカイブ
最近のコメント
最近のトラックバック
アクセスカウンター
サイト内検索
広告


月間アクセス元ランキング
おすすめの証券口座
<管理人のメイン口座>
楽天証券
取引ツールのマーケットスピードが使いやすい。
楽天ポイント、楽天銀行など他の楽天のサービスと併せて使うのがおすすめ。

<管理人のサブメイン口座①>
【マネックス証券】
IPOは、1口座1抽選権の完全平等抽選。
取引額が少ないときの手数料安め、画面もシンプルで使いやすい。

<管理人のサブメイン口座②>
SBI証券
取扱商品、サービスが非常に多い。
IPOの引受数も多く、多くの銘柄に応募できる。
相互リンク集
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード