投資成績(2015/9末)

こんばんは

今日で、9月も終わりです。

ということで、四半期恒例の9月末のブログ用ポートフォリオの投資成績のまとめと今後の方針について書きたいと思います。

<投資成績と分析>

【保有銘柄】
銘柄名
(保有目的)
株数買値
(円)
現在値
(円)
配当金等
(円)
損益(円)
KG情報
(長期)
200468.7255868,14231,597
カーメイト
(長期)
200638.976316,5394,945
ヒト・コミュニケーションズ
(中期)
1001,3562,0285,65572,855
ヨシコン
(中期)
2001,1941,1655,82020
日本フエルト
(長期)
200426.5254884,33016,625
三桜工業
(長期)
2007267116,9003,900
ダイハツ工業
(長期)
1001,7341,3818,200-27,100
駅探
(中期)
100515.007202,39122,891
アサヒホールディングス
(中期)
1001,7051,7936,00014,800
エリアリンク
(中期)
20001291537,20055,200
朝日ネット
(長期)
1004875179003,900
リクルートホールディングス
(中期)
1003,1003,5803,74651,746
ファンコミュニケーションズ
(中期)
2009267842,391-26,003
モリト
(長期)
2007438384,15423,154
日本空調サービス
(中期)
1007671,1301,19637,496
スター精密
(中期)
2001,4971,6265,00030,800
ファンコミュニケーションズ
(短期)
200984.8784 -40,160
フィデアホールディングス
(長期)
10002322395,00012,000
ジャフコ
(中期)
1004,471.34,700 22,871
丸和運輸機関
(長期)
2001,5852,492 181,400

含み損益は、+492,937円でした。

【2013~2014年に決済した銘柄】

2013~2014年の確定損益は、+182,463円でした。
(具体的な銘柄は、このページに記載。)


【今年決済した銘柄】
銘柄名
(保有目的)
株数買値
(円)
売値
(円)
配当金等
(円)
損益(円)
損益率
gumi
(短期)
1003,3001,521.76  -177,824
(-53.9%)
大塚ホールディングス
(短期)
1002997.623,732.22 8,76682,226
(27.4%)
アサヒホールディングス
(中期)
1001,7052,107.302,39142,621
(25.0%)
飯田グループホールディングス
(長期)
1001,3652,0163,80068,900
(50.5%)


今年の確定損益は、+15,923円でした。

ということで、これまでの総損益は、+691,923円でした。
(年初来の損益は+227,732円

この四半期は、8月上旬までは、好調な市場をさらに上回る結果を残せていたのですが、8月下旬以降、市場が軟調になったことに巻き込まれてしまい、結果的には、前四半期よりマイナスになってしまいました。

個別銘柄では、丸和、ジャフコ、駅探などがかなりの伸びを見せましたが、あっという間に戻ってしまいました。
(丸和だけはまだ利益がかなり残ってはいますが・・・)

なお、この四半期は、ブログ用のポートフォリオについては、売買をしていないので、増減はありません。


<今後の方針>

銘柄の大部分については、利益も損失もあまり出ておらず、業績が悪くて割高になっているわけではないので、そのまま保有を続けるつもりですが、急な株価の変化があれば、決済する可能性もあります。

1番気になっている銘柄は、ファンコミュニケーションズです。
成長力を考えると、ここまで売られる銘柄ではないと思うのですが・・・

その他気になる銘柄は、

ダイハツ・・・業績だめで、減配といいところがありませんが、これ以上ひどく株価が下がる可能性は低いと思うので、我慢して保有を続けます。

丸和・・・利益は十分出ているので、決済するかもしれません。

エリアリンク・・・上方修正して株価も回復しましたが、これ以上の伸びは難しそうなので、決済するかもしれません。

駅探・・・完全に売るタイミングを逃しました。(ブログ書いてる暇があれば、売れば良かった

スター精密・・・この銘柄も売るタイミングを逃した感じですが、相場が回復すれば、またチャンスは来ると思います。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 投資日記
ジャンル : 株式・投資・マネー

日本郵政グループのIPOに参加する??

こんばんは。

11月4日に日本郵政グループ3社(日本郵政、かんぽ生命保険、ゆうちょ銀行)の上場が予定されていて、最近の株式市場の大きな話題になっています。

このIPOは、枚数と取り扱う証券会社が多いので、複数の証券会社から応募すれば、当選するのは容易と思いますが、参加するかどうか迷っています。

有価証券報告書などをきちんと読んだわけではないですが、簡単に書くと3社ともに以下のような印象を持っています。

【良い点】
・非常に身近で知名度がある
・1単元10~20万円程度と買いやすい価格帯

【悪い点】
・吸収金額が巨大
・業績が伸びていない

なお、日本郵政グループの経常利益の大部分は、ゆうちょ銀行とかんぽ生命が稼いでおり、日本郵政は収益が少ないです。
なので、3社の中では日本郵政の人気が低くなるように思います。

日本政府が売り出すということで大きな失敗はないという見方もされていて、これも好材料かもしれません。

ただ、いきなり結論になりますが、成長性が低く、吸収金額も巨大なのが痛く、初値は公募価格とほぼ同じくらいになると考えています。

ということで、ブックビルディングへの参加は、SBIポイント目的で、SBI証券からのみにする予定です。

当選してしまった場合は、それから実際に購入するか検討しますが、今のところは、ゆうちょ銀行→買い、かんぽ生命→微妙、日本郵政→辞退にするつもりです。


にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : IPO
ジャンル : 株式・投資・マネー

アメリカの利上げは見送られましたが・・・

こんばんは。

最近、市場の関心を集めていたアメリカの利上げですが、FRBから9月は見送ることが発表されました。

アメリカの物価がそれほど上昇していないことや最近の世界経済の不透明感のためとのことですが、来月以降も利上げするかどうか検討するようです。

そして、肝心の株価ですが、ダウも下がって、日経も下がってしまいました・・・

利上げしないことがある程度予想されていたこともあると思いますが、ちょっと想定外でした。
円高になるので、日本株は微妙かもとは思っていましたが、他の国の株価もいまいちです。

今日もダウがかなり下がっており、当面は低調な展開が続きそうです。
日本市場はしばらくお休みなので、休みの間に落ち着きを取り戻していると良いのですが。


にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

ブログを書くのは大変

こんばんは。

今日は、投資の話ではなく、ブログについて思うことを徒然と書いてみます。

私が本格的にブログを書き始めてから2年ちょっと経ちます。

全盛期は、毎日ほど書いていましたが、最近は、疲れ気味で週1更新のペースになっていて、ブログを書き続けるのはエネルギーがかなり必要と痛感しています。

投資は、売買や残高の記録を書くだけでそれなりの記事になるし、私は、もともと頭の中では常に投資の事を考えていて、ネタに困ることは少ないので、書きやすい分野なんですが、それでも大変という印象です。

他のブログでも途中で更新がなくなるケースも多く、やっぱり、仕事と違って強制力がないということが、ブログを続けることが難しい理由と思います。

とは言え、せっかくここまで長く書き続けてきたので、細々とでも書き続けていきたいとは思っています。
(あと、もしかしたら、世界で1人くらいは、私のブログでの脱サラの報告を楽しみにしている人いるかもしれません!?)

もっとも、7年前は、1記事だけ書いて、5年間放置していたので、進歩したと言えるかもしれませんが。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 徒然なるままに…
ジャンル : ブログ

アメリカの利上げはいつ??

こんばんは。

先週の株式市場は、また軟調でした。
月曜日の寄付きも良くなさそうで、しばらくは厳しい展開が続きそうです。

市場が軟調な原因は、中国経済の失速が大きな要因と考えられていますが、最近は、アメリカの利上げ(の可能性)も話題になっています。

金利が上がることの影響としては、(教科書的?には、)金利が上がった通貨が高くなることとお金を借りにくくなるので、株価が下がることが考えられます。

もっとも、利上げが決定される前から織り込みに行くような動きもあるし、市場に影響を与える事象は他にもたくさんあるので、利上げが決定されてもセオリー通りになるとは限りません・・・

前置きが長くなりましたが、それでは、アメリカの利上げはいつになるのでしょう??

8月に市場が軟調になる前までは、今年の9月か12月という予想が多かったのですが、世界的に株価が不安定な現在の状況では、9月は少し難しくなってきていると私は考えています。

ということで、私の予想では、利上げの時期は、市場が安定していれば今年の12月、そうでなければ来年以降です。
(9月に利上げがあって、あっさり外れたらごめんなさい・・・)

ちなみに、金曜日に8月のアメリカの雇用統計の発表があり、この結果も利上げの判断材料(結果が良ければ利上げされやすい)となります。

結果は悪かったのですが、それまでの月の結果が上方修正され、全体的にはまずまずの結果と市場では判断されているようで、ここからは近くに利上げがあるかどうか判断するのは難しい感じです。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

広告

プロフィール

トレーダー見習い

Author:トレーダー見習い

週休5日生活を夢見て、投資(主に日本株)を行う男性会社員です。

このブログでは、実際のトレードを検証しながら投資手法を確立していく予定です。

Let's 金持ち!!!

カテゴリー
人気ページランキング
ブログパーツ
にほんブログ村
月別アーカイブ
最近のコメント
最近のトラックバック
アクセスカウンター
サイト内検索
広告


月間アクセス元ランキング
おすすめの証券口座
<管理人のメイン口座>
楽天証券
取引ツールのマーケットスピードが使いやすい。
楽天ポイント、楽天銀行など他の楽天のサービスと併せて使うのがおすすめ。

<管理人のサブメイン口座①>
【マネックス証券】
IPOは、1口座1抽選権の完全平等抽選。
取引額が少ないときの手数料安め、画面もシンプルで使いやすい。

<管理人のサブメイン口座②>
SBI証券
取扱商品、サービスが非常に多い。
IPOの引受数も多く、多くの銘柄に応募できる。
相互リンク集
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード