立会外分売銘柄の分析~SDエンターテイメント~(2015/6/1分売実施)

(2015/5/31分析)

こんばんは

これまで立会外分売の分析を行ってきましたが、いろいろ忙しくなってきたことや他の事情があり、今日を最後に、当面、分析を休止することにします。

申し訳ございませんが、ご了承いただければと思います。
(立会外分売の分析を楽しみに見に来てくれている人が多かったかと思うので、残念ではあります。)

代わりに、(代わりというか、私の分析より優れていると思いますが・・・後日、私が参考にしている立会外分売の分析をしているサイトを紹介する予定です。

今日は、(4650)SDエンターテイメントの立会外分売の分析を行います。

【事業内容】北海道でゲーム、ボウリング等の複合施設運営。本州でフィットネス施設。健康コーポ傘下入り
現在株価
(円)
697
分売価格
(円)
676
ディスカウント率
(%)
3.01
分売数量
(株)
430,000
最低申込数量
(株)
100
申込上限数量
(株)
14,000
分売実施日2015/6/1

【評価】★★ (★5つが満点:分売日当日の評価です。)

利回り1.31%、予想PER23.04倍、実績PER22.64倍、PBR2.65倍と割安感はありません。
分売数量は、やや多いです。
(株主優待があるので、実際の利回りは表示より高くなります。)

業績もまずまずで、魅力的な株主優待がありますが、普段の出来高がそれほど多くなく、分売数量が負担になりそうなので、損失が出る可能性がやや高いと予想します。

金曜夜間のシカゴ日経平均先物が下がっている点もマイナス材料です。

銘柄自体は悪くはないと思うのですが、分売日当日だけを考えると自信が持てない感じです。


(2015/6/1追記)

【結果】★★★
分売価格
(円)
676
始値
(円)
678
高値
(円)
684
安値
(円)
676
終値
(円)
683

分売価格をわずかに上回って始まり、その後は同じような水準で推移しました。
後場になると、やや株価が伸び、結局、分売価格を上回って引けました。

予想よりやや強かったです。
分売数量が負担になるかと思ったのですが、そうでもなかったです。

区切りの分析だったので、当てたかったのですが・・・


(2015/6/5追記)

参考になると思う立会外分売のブログを3つ紹介しました。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

バリュー投資の実践⑩~丸和運輸機関~

おはようございます

もう日が変わってしまいましたが、昨日、(9090) 丸和運輸機関を買いました。

バリュー投資と呼ぶには、PER、PBRの割安感があまりありませんが、高い利回りとここ数年の業績が順調であることに期待しました。

【事業内容】小売業に特化した3PL(物流一括請負)。低温物流に注力。『桃太郎便』ブランドで宅配も。
 購入時
(2015/5/28)
株価
(円)
3,170
購入株数
(株)
100
(1単元)
利回り
(%)
4.01
実績PER
(%)
13.3
予想PER
(%)
11.72
PBR
(%)
1.81
自己資本比率
(%)
40.47

<好材料>
・利回りが非常に高い
・業績が安定している

<懸念点>
・業績が急成長するのは難しそう
・利回り以外のPER、PBRなどは割安感が少ない

この銘柄は、いろんなブログに取り上げられており、魅力的な銘柄と思っていたので、今回、買うことにしました。
ただ、以前に比べて、ずいぶん株価が上がってしまっているので、少し動くのが遅くなった恐れもあります。

あまり多くの利益は望めないかもしれませんが、堅調な業績、高い利回りを生かして、少しづつ利益が増えていくことを期待しています。
(配当の恩恵をフルに享受できるようNISAを利用してみました。)


(2019/3/26追記)

株式4分割後、200株決済しました。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 投資日記
ジャンル : 株式・投資・マネー

保有銘柄の決済~飯田グループホールディングス~

本日、(3291)飯田グループホールディングスを決済しました。

株数
(株)
買値
(2014/9/22)
売値
(2015/5/27)
受取
配当金等
損益
(円)
100
136520163,80068,900


表の通り、損益は+68,900円(+50.5%)となりました

この銘柄は、昨年の9月にバリュー投資として購入しました。

途中で下方修正があり、かなり厳しい状況になったように思ったのですが、逆に悪材料出尽くし(?)のような状態になり、その後、最近に出した今期予想が良かったためか、株価がかなり上昇しました。

どこで決済するか難しかったのですが、株価がずいぶん上がって割安感がなくなってきていることと、まだできたばかりの会社で業績が安定していないこともあり、いったん利益を確定しておくことにしました。

8カ月程度の保有で、利益が+50%程度出せて、満足しています。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 投資日記
ジャンル : 株式・投資・マネー

立会外分売銘柄の分析~日本ピラー工業~(2015/5/26~5/29分売実施予定)

(2015/5/24分析)

こんばんは。

今週も忙しくなりそうなので、立会外分売の分析を事前にしておきます。
本当は、他にもいろいろ書きたいことはいっぱいあるのですが、書く余裕がありません・・・

今日は、(6490)日本ピラー工業の立会外分売の分析を行います。

【事業内容】液体の漏れを防ぐメカニカルシールの業界大手。フッ素樹脂応用製品のピラフロンも手掛ける
現在株価
(円)
1,063
分売価格
(円)
未定
ディスカウント率
(%)
未定
分売数量
(株)
150,000
最低申込数量
(株)
100
申込上限数量
(株)
500
分売実施日2015/5/26~29

【評価】★★★★ (★5つが満点:分売日当日の評価です。)

利回り1.88%、予想PER12.53倍、実績PER13.25倍、PBR0.79倍とやや割安感があります。
分売数量は、普通です。
(株主優待があるので、利回りは表示より高くなります。)

貸借銘柄で、業績も順調、株価もやや割安感があり、普段の出来高も多めと好材料が多いので、利益が出る可能性が高いと予想します。

当日の地合が悪くなく、また、ディスカウント率が低くなければ、参加してみたい分売です。



(2015/5/27追記)

【結果】★★★
分売価格
(円)
1,053
始値
(円)
1,073
高値
(円)
1,089
安値
(円)
1,073
終値
(円)
1,075

分売価格を上回って始まり、一時は前日終値を大きく上回る場面もありましたが、だいたいは前日終値より少し下の水準で推移しました。

予想したより少し弱かったというか、ディスカウント率が低かったことが影響して思ったほどの利益が出なかったという印象です。

私も少し申し込んでみましたが、全滅でした。
最近は、全然当たりません・・・
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

立会外分売銘柄の分析~フューチャーアーキテクト~(2015/5/19~5/21分売実施予定)

(2015/5/17分析)

こんばんは

今週は、忙しいと思うので、立会外分売の分析を1銘柄前もってしておきます。
(今週は、おそらくブログを更新するのが難しいので、この銘柄のみの分析になりそうです。)

ということで、(4722)フューチャーアーキテクトの立会外分売の分析を行います。

【事業内容】情報システムのコンサル、開発。スーパー経営も。大型コンピュータのダウンサイジングに特色
現在株価
(円)
680
分売価格
(円)
未定
ディスカウント率
(%)
未定
分売数量
(株)
1,430,000
最低申込数量
(株)
20,000
申込上限数量
(株)
100
分売実施日2015/5/19~21

利回り2.79%、予想PER10.96倍、実績PER13.68倍、PBR2.09倍と割安感はありません。
分売数量は、多いです。

分売数量は多いですが、貸借銘柄で、業績好調、株価に割高感があるわけでもないので、利益が出る可能性が高いと予想します。

ただし、当日までに株価が上がりすぎた場合や当日の地合が悪いとき、また、ディスカウント率が低い場合は、思わしくない結果になるかもしれないので、注意が必要です。


(2015/5/24追記)

【結果】★★★★★
分売価格
(円)
650
始値
(円)
680
高値
(円)
696
安値
(円)
673
終値
(円)
693

忙しくて状況は見れませんでしたが、だいたいの時間で前日終値を上回る良い分売だったようです。

予想よりはかなり強く、今の地合+この銘柄ならば、分売数量が多くても特に問題がないようです。

私も参加したかったです・・・
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

(3512)日本フエルトと(3291)飯田ホールディングスが決算を発表

こんばんは。

今日も保有銘柄の決算発表についてメモをしておきます。
見落としがなければ、これで15年3月期の分は終了です。

(3512)日本フエルト (現在の株価:521円)

フエルト <3512> が5月15日後場(14:00)に決算を発表。
15年3月期の連結経常利益は前の期比5.8%減の9.2億円になったが、16年3月期は前期比33.6%増の12.4億円に拡大する見通しとなった。

同時に、前期の年間配当を12円→13円(前の期は12円)に増額し、今期も13円を継続する方針とした。
(株探ニュースより引用)


日本フエルトの決算は、微妙な感じでした。
今期増益予想と増配は良いのですが、前期の結果の下振れと少し前の優待の改悪が痛く、株価の動きは良くありません。

優待の改悪がかなり痛かったとは言え、冷静に見ると、まだ割安感があるように思うのですが・・・


(3291)飯田グループホールディングス (現在の株価:1678円)

飯田GHD <3291> が5月15日大引け後(16:00)に決算を発表。
15年3月期の連結経常利益は前の期比4.6%減の522億円になったが、従来予想の438億円を上回って着地。
16年3月期は前期比19.9%増の626億円に拡大する見通しとなった。
(株探ニュースより引用)


飯田グループホールディングスの決算は、一見、良かったのですが、判断が難しい面もあるという印象です。
と言うのも、従来予想の上振れとは言え、一度下方修正した予想であること、また、合併して間もないので、まだまだ良くわからないところが多いと思われるからです。

とりあえず、今期は、前期のように下方修正がないようにしてほしいところです。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

(6584)三桜工業と(4658)日本空調サービスが決算を発表

こんばんは。

決算発表のラッシュが続き、保有銘柄の決算も発表されているので、メモをしておきます。

(6584)三桜工業 (現在の株価:838円)

三桜工 <6584> が5月14日大引け後(15:00)に決算を発表。
15年3月期の連結経常利益は前の期比7.3%増の51.2億円になり、16年3月期も前期比7.4%増の55億円に伸びる見通しとなった。
4期連続増収、増益になる。

同時に、今期の年間配当は前期比1円増の24円に増配する方針とした。
(株探ニュースより引用)


三桜工業の決算は、まずまず良かったです。
ただ、2日前に特別損失の計上と業績の下方修正を発表し、株価が大きく下がってしまっています。

今期の予想は良いのですが、前期のように特別損失が出ないか心配な面もあります。


(4658)日本空調サービス (現在の株価:890円)

日本空調 <4658> が5月14日大引け後(15:40)に決算を発表。
15年3月期の連結経常利益は前の期比15.0%増の22.1億円になり、16年3月期も前期比3.8%増の23億円に伸びを見込み、2期連続で過去最高益を更新する見通しとなった。
5期連続増収、3期連続増益になる。

同時に、前期の年間配当を20円→25円(前の期は1→2の株式分割前で37円)に増額し、今期も前期比5円増の30円に増配する方針とした。
(株探ニュースより引用)


日本空調サービスの決算は、すばらしかったです。
前期の結果は上振れ、今期はさらに増益、加えて増配の発表もあり、言うことはありません。

この銘柄は、株価が伸び悩んでいて、そろそろ手仕舞いしようかと思っていましたが、保有を続けることにしました。

今日は、決算発表を受けて、株価が大幅に上がりましたが、予想配当利回りが3%を超えており、まだまだ上昇の余地があると思います。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

立会外分売銘柄の分析~小津産業~(2015/5/15分売実施)

(2015/5/15分析)

こんばんは。

もう日が変わってしまいましたが、今日は、(7487)小津産業の立会外分売の分析を行います。

【事業内容】江戸の紙問屋発祥。旭化成との共同開発で不織布展開。半導体向けで国内高シェア、医療用も
現在株価
(円)
2,191
分売価格
(円)
2,125
ディスカウント率
(%)
3.01
分売数量
(株)
100,000
最低申込数量
(株)
100
申込上限数量
(株)
1,000
分売実施日2015/5/15

【評価】★★★★ (★5つが満点:分売日当日の評価です。)

利回り0.7%、予想PER32.32倍、実績PER51.97倍、PBR1.44倍と割安感はありません。
分売数量は、やや少ないです。
(株主優待があるので、実際の利回りは表示より高くなります。)

業績好調で、貸借銘柄であることと株主優待の権利日が近いことが好材料です。

株価にやや割高感があるのが懸念点です。

好材料が多く、地合が相当悪くない限りは、利益が出ると予想します。

私も久々に参戦予定です。


(2015/5/15追記)

【結果】★★★★★
分売価格
(円)
2,125
始値
(円)
2,291
高値
(円)
2,295
安値
(円)
2,246
終値
(円)
2,270

前日終値を上回って始まり、終始、堅調でした。
結局、前日終値を3%以上上回って引けました。

前日終値を回復するくらいと思っていたので、予想よりずいぶん強かったです。
貸借銘柄であることなど、好条件はそろっていましたが、ここまでとは思いませんでした。

私も申し込みましたが、全滅でした・・・
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

(3646)駅探、(3834)朝日ネット、(6098)リクルートホールディングスが決算を発表

こんばんは。

今日も保有銘柄の決算発表があったので、メモをしておきます。
保有している銘柄数が多くなってきているので、決算を追うのに疲れ気味です・・・

(3646)駅探 (現在の株価:586円)

駅探 <3646> [東証M] が5月13日大引け後(15:30)に決算を発表。
15年3月期の経常利益(非連結)は前の期比7.1%減の4億4300万円になり、16年3月期も前期比6.8%減の4億1300万円に減る見通しとなった。
5期連続減益になる。
(株探ニュースより引用)


駅探の決算発表は、良くありませんでした。
前期の減益については、織り込み済みと思われますが、今期も減益予想と苦しい状況が続きます。

ただ、それほど大きな減益幅でないことと高配当を目当てに保有している人が多いと思うので、大きな影響はなさそうな気がします。


(3834)朝日ネット (現在の株価:529円)

朝日ネット <3834> が5月13日大引け後(15:00)に決算を発表。
15年3月期の連結最終利益は前の期比3.5%減の8.8億円になったが、非連結決算に移行する16年3月期の同利益は前期連結比14.4%増の10.1億円に拡大する見通しとなった。
4期連続増収になる。
(株探ニュースより引用)


朝日ネットの決算発表は、やや良かったと思います。
前期減益ですが、少し前に下方修正があり、織り込み済みと思われるので、今期の増益予想が大きいように思います。

ただ、子会社の株式を譲渡したり、良くわからない面も多いです。
(1単元しか保有していないので、詳しく調べていないのです・・・すみません。)


(6098)リクルートホールディングス (現在の株価:3,970円)

リクルート <6098> が5月13日大引け後(15:00)に決算を発表。
15年3月期の連結経常利益は前の期比2.9%増の1256億円になったが、16年3月期は前期比6.9%減の1170億円に減る見通しとなった。
同時に、今期の年間配当は前期比3円増の50円に増配する方針とした。
(株探ニュースより引用)


リクルートの決算発表は、良いとも悪いとも判断が難しい結果になりました。
増配は良いのですが、今期の業績予想がいまいちなので、冷静に見ると、やや悪いと考えるのが妥当かもしれません。

正直に言うと、この会社は、規模が大きく、かつ、頻繁にM&Aを行うので、うまくいっているのかうまくいっていないのか、良くわからないです。

半信半疑ですが、社員は優秀な人が多いと思うし、いろいろと革新的なことをやってくれると期待して、保有は続けようと思います。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

(8713)フィデアホールディングスと(5857)アサヒホールディングスが決算を発表

こんばんは

昨日、保有銘柄のフィデアホールディングスとアサヒホールディングスの決算発表があったので、メモをしておきます。

今回は、珍しく(?)、2銘柄とも内容が良かったです。

(8713)フィデアホールディングス (現在の株価:246円)

フィデアHD <8713> が5月11日後場(13:00)に決算を発表。
15年3月期の連結経常利益は前の期比6.9%増の108億円になり、従来予想の96億円を上回り、減益予想から一転して増益で着地。
16年3月期も前期比1.2%増の110億円に伸びを見込み、3期連続で過去最高益を更新する見通しとなった。3期連続増益になる。
(株探ニュースより引用)


フィデアホールディングスの決算は、まずまず良かったです。
前期の利益は、予想通り会社予想を上回って着地し、今期も利益が伸びる見込みとなりました。

欲を言えば、配当性向が低いので、増配の発表があれば、なお良かったのですが。

決算の発表は、昨日の場中にあり、昨日はそれほど反応しなかったですが、今日になってやや株価が上がりました。
ここのところ、順調に株価が上がってきているので、このまま推移していって欲しいものです。


(5857)アサヒホールディングス (現在の株価:2,361円)

アサヒHD <5857> が5月11日大引け後(15:30)に決算を発表。
15年3月期の連結経常利益は前の期比5.7%増の105億円になり、16年3月期も前期比2.3%増の108億円に伸びる見通しとなった。
3期連続増益になる。
(株探ニュースより引用)


アサヒホールディングスもフィデアホールディングスと同じような内容で、前期の結果は、会社予想を上振れ、今期の利益も伸びる見込みとなりました。

今日は、昨日の決算を素直に好感し、株価が上がっています。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

広告

プロフィール

トレーダー見習い

Author:トレーダー見習い

週休5日生活を夢見て、投資(主に日本株)を行う男性会社員です。

このブログでは、実際のトレードを検証しながら投資手法を確立していく予定です。

Let's 金持ち!!!

カテゴリー
人気ページランキング
ブログパーツ
にほんブログ村
月別アーカイブ
最近のコメント
最近のトラックバック
アクセスカウンター
サイト内検索
広告


月間アクセス元ランキング
おすすめの証券口座
<管理人のメイン口座>
楽天証券
取引ツールのマーケットスピードが使いやすい。
楽天ポイント、楽天銀行など他の楽天のサービスと併せて使うのがおすすめ。

<管理人のサブメイン口座①>
【マネックス証券】
IPOは、1口座1抽選権の完全平等抽選。
取引額が少ないときの手数料安め、画面もシンプルで使いやすい。

<管理人のサブメイン口座②>
SBI証券
取扱商品、サービスが非常に多い。
IPOの引受数も多く、多くの銘柄に応募できる。
相互リンク集
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード