5月の日本市場の傾向は?
(2015/4/29追記)
2014年度のデータを追記し、記事を一部書き換えました。
こんばんは
さて、もうすぐ5月なので、あらかじめ5月の株価(日経平均)の傾向を調べてみます。
こういったデータは過去のものなので、あくまで参考程度の情報なんですが、私自身、5月についてだけは、かなり重視、というか、警戒しています。
というのも、ここ数年痛い目にあったという記憶が強く残っているからです。
5月の日本市場は、ヘッジファンドの決算のための売りがあるとか日本企業の決算発表が多く、業績予想が保守的なことが多いなどの理由で下がりやすいと言われていますが、実際はどうなんでしょうか??
2008年から2014年までの日経平均株価(始値、終値、高値、安値)を見ていきます。
わかりにくいので、いつものようにローソク足で見てみます。

5月は、株価が下がりやすいと言われていますが、7年間のデータを取った限りでは、上がっている年も下がっている年もあり、はっきりした傾向はわかりません。
ただ、昨年は、それほど大きくなかったのですが、比較的、値幅が大きくなる傾向が強いように思います。
どうまとめたらいいのか難しいところですが、今年はかなり株価が上がっており、なにかのきっかけで急落する可能性が十分あると思うので、一昨年5月のような展開も想定して、売買していくつもりです。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
↓↓

|HP|
2014年度のデータを追記し、記事を一部書き換えました。
こんばんは

さて、もうすぐ5月なので、あらかじめ5月の株価(日経平均)の傾向を調べてみます。
こういったデータは過去のものなので、あくまで参考程度の情報なんですが、私自身、5月についてだけは、かなり重視、というか、警戒しています。
というのも、ここ数年痛い目にあったという記憶が強く残っているからです。
5月の日本市場は、ヘッジファンドの決算のための売りがあるとか日本企業の決算発表が多く、業績予想が保守的なことが多いなどの理由で下がりやすいと言われていますが、実際はどうなんでしょうか??
2008年から2014年までの日経平均株価(始値、終値、高値、安値)を見ていきます。
始値 | 高値 | 安値 | 終値 | |
2014 | 14,341 | 14,744 | 13,964 | 14,632 |
2013 | 13,837 | 15,942 | 13,555 | 13,774 |
2012 | 9,471 | 9,472 | 8,455 | 8,542 |
2011 | 9,964 | 10,017 | 9,406 | 9,693 |
2010 | 10,847 | 10,847 | 9,395 | 9,768 |
2009 | 8,848 | 9,522 | 8,827 | 9,522 |
2008 | 13,802 | 14,392 | 13,540 | 14,338 |
わかりにくいので、いつものようにローソク足で見てみます。

5月は、株価が下がりやすいと言われていますが、7年間のデータを取った限りでは、上がっている年も下がっている年もあり、はっきりした傾向はわかりません。
ただ、昨年は、それほど大きくなかったのですが、比較的、値幅が大きくなる傾向が強いように思います。
どうまとめたらいいのか難しいところですが、今年はかなり株価が上がっており、なにかのきっかけで急落する可能性が十分あると思うので、一昨年5月のような展開も想定して、売買していくつもりです。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
↓↓



|HP|
- 関連記事
-
- 株主総会の開催は、特定の日に集中する!?
- 5月の日本市場の傾向は?
- 2015年4月のIPO→抽選結果