スランプ

こんばんは。
今日も寒かったですね

さて、今日は何か書こうと思ったのですが、書くことを思いつきません

ということで、情けない話ですが、ブログのネタがないことをネタにしました。

最近は、株の成績もいまいちで、ブログとともにスランプのようです。

どうやら、まだ昨年度のgumiのことをひきづっているようで、いまだに燃え尽き症候群みたいな症状です。
また、最近は、立会外分売のことばかり書いていたので、記事のレパートリーが少なくなってしまったのかもしれません。

新規に銘柄を購入する、それとも、gumiを損切りすれば、心機一転となるでしょうか??

ただ、幸いなことに、株とブログ以外の調子は悪くなく、新年に目標を立てた読書や筋トレはできています。

ちなみに、読書は投資関係の本を読んでいるので、読み終えたら、感想を書けたらいいなあと思っています。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : ひとりごと
ジャンル : ライフ

2014年度の日本株個別銘柄の騰落率ランキング

こんばんは

今日は、2014年度の日本株の個別銘柄の騰落率ランキングについて振り返ってみます。

年明けは、毎年このランキングを見るのがとても楽しみです。

単純に興味があるということもありますが、いつかこのランキングに出てくるような銘柄を安値で仕込めるように、なにかヒントがないかと考えてチェックしています。

ランキングは、毎年、どこかのサイトで特集されていますが、今年も株探ニュースで掲載されていました。

また、こちらのサイトは銘柄のニュース等のコメントはありませんが、2010年以降の値上がり、値下がり率上位100位を掲載しており、有用と思います。

2015年度の値上がり率1位は(6668)アドテック プラズマ テクノロジー、2位は(3624)アクセルマーク、3位は(9424)日本通信でした。

アドテックはリニア新幹線関連、アクセルはスマホゲーム、日本通信は格安スマホという時流に乗った材料で、株価が大きく上がったようです。

今年の1位は株価が7倍ちょっとに上がっていますが、去年のアドウェイズや日本マイクロニクスの20倍近くに比べるとかなり小さく、去年ほど爆発的に上がった銘柄はなかったようです。
(7倍でも十分すごいですが・・・)

今年もそうでしたが、毎年、上位に来る銘柄は、時流に乗った材料を持っていることが多く、そういったテーマを早く見つけて、関連銘柄を購入しておくというのが良いのでしょうか?

ただ、例えば、「格安スマホ」ですが、関連銘柄のフリービットやインターネットイニシアティブはそれほど伸びていないし、テーマが良ければ良いというわけでもなさそうです。



次に、値下がり率に目を向けると、ヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ、エナリス、アライドアーキテクツ、ホットリンク、オンコリスバイオファーマなど上位に昨年度のIPO銘柄が多くランクインしていることが目を引きます。

凛として(?)粉飾の疑いがあるエナリスは別にしても、IPO銘柄は、初値や上場少し後の株価が高過ぎるので、しばらくして急落するというパターンが多いためと考えられます。

これを避けて、やはり、IPOに当選した場合は、初値近辺で売るのが安全ではないかと思います。

今年はgumiを持ち越しているので、他人事ではありませんね・・・
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

2015年度の目標

明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします!

さて、2015年初回のブログは、今年の目標を書きたいと思います。

投資のことは、利益確定、損切を早くすることと銘柄数を増やさないようにするという目標を年末に立てたので、今回は投資以外でまじめ(?)に3つ考えました。

単に私の覚え書きの意味合いが強いので、内容はあまりおもしろくないかもしれません・・・
本当は、今年は株で1,000万円稼いで、会社を引退するぜ!などとおもしろく書ければいいんですが、現実味がないので。

なお、年末に、株以外でも脱サラを試みましたが、昨年同様、撃沈しており、今年も働くことが確定しています

では、目標にいきます。

①定期的に運動をすること

だんだん年を取ってきて体がなまってきたことと会社がデスクワークで肩こりがひどいので、運動をすることを第一の目標にします。
いくらお金を稼いでも、健康でないと意味がないので・・・

具体的には、室内でストレッチや筋トレを週2回以上はします。気力が出れば、家の周りもジョギングしようと思います。


②こまめに家の掃除をすること

最近、家が汚くなってきたので、掃除をこまめにしてきれいにしようと思います。
書籍と服が増えてきたことが主な原因なので、タンスに片付けたり、不要になったものは容赦なく捨てます。

ひきこもり体質なので、せめて家の中くらいはきれいにしておきたいのです。


③読書、映画鑑賞を多く行うこと

昨年は、ネットを見るか寝ていることが多かったので、今年は読書、映画鑑賞をたくさん行いたいと思います。

具体的には、本は5冊以上読む、映画は、10本以上は見ることが目標です。

投資に関する書籍も読みますので、良い本があればこのブログでも紹介します。


地味な目標ですが、私は体調不良や精神的に疲れた時は、休暇時に眠り続けるという習性があるので、上記3つの目標を達成できれば、(睡眠時間が少なく、気力を出していろいろやったということなので)良い1年になっているでしょう。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

広告

プロフィール

トレーダー見習い

Author:トレーダー見習い

週休5日生活を夢見て、投資(主に日本株)を行う男性会社員です。

このブログでは、実際のトレードを検証しながら投資手法を確立していく予定です。

Let's 金持ち!!!

カテゴリー
人気ページランキング
ブログパーツ
にほんブログ村
月別アーカイブ
最近のコメント
最近のトラックバック
アクセスカウンター
サイト内検索
広告


月間アクセス元ランキング
おすすめの証券口座
<管理人のメイン口座>
楽天証券
取引ツールのマーケットスピードが使いやすい。
楽天ポイント、楽天銀行など他の楽天のサービスと併せて使うのがおすすめ。

<管理人のサブメイン口座①>
【マネックス証券】
IPOは、1口座1抽選権の完全平等抽選。
取引額が少ないときの手数料安め、画面もシンプルで使いやすい。

<管理人のサブメイン口座②>
SBI証券
取扱商品、サービスが非常に多い。
IPOの引受数も多く、多くの銘柄に応募できる。
相互リンク集
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード