グロース投資の実践②~ファンコミュニケーションズ~

こんばんは

最近は、各社の中間決算が発表されており、私の保有銘柄も少し動きがありましたが、決算については、3連休にまとめて書くとして、今日は、グロース投資として新規銘柄を買ったので、そのことについてです。

今回は(2461) ファンコミュニケーションズを買いました。

【事業内容】PC、スマホ等ネットのアフィリエイト(成果報酬型)広告サービス運営で業界首位級。独立系
 
 購入時
(2014/10/30)
株価
(円)
925.97
購入株数
(株)
200
(2単元)
経常利益成長率
(3期平均,%)
42.4
予想経常利益伸び率
(%)
39.31
利回り
(%)
1.51
実績PER
(倍)
27.73
予想PER
(倍)
19.96
PBR
(倍)
7.25
自己資本比率
(%)
62.86

<好材料>
・成長率が非常に高く、今期も順調
・株価が極端に割高ではない

<懸念点>
・3月ごろから株価の下落傾向が非常に強い
・業績の伸びの鈍化懸念がある

今回は、珍しく、値動きのあるハイリスク・ハイリターンと思われる銘柄に挑戦してみました。

以前に、アフィリエイト関連会社の研究で取り上げたとおり、高い成長率と利益率が魅力の銘柄です。

去年は業績、株価の動きとも絶好調でしたが、今年の株価の動きは非常に悪く、今日も年初来安値を更新してしまっています。
(最近は、この銘柄だけでなく、アドウェイズやバリューコマースなど他のアフィリエイト運営会社も軟調です。)

ただ、さすがに下げすぎではないかと思い、予想PERが20倍を切る水準で指値で買ってみました。
(たまたまですが、今日の最安値で買えました。)

下げの勢いが強く、まだ下げ止まった感がないので、しばらくの間は我慢しなければならなさそうですが、そのうち、反転すると考えています。

下落中の株を真っ向からつかみましたが、こういった銘柄は、本当は、株価が反転するのを待って、買うべきなのかもしれません。


にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

(3646)駅探が上半期業績を上方修正したものの・・・

こんばんは

金曜の引け後に、保有銘柄の駅探が上半期の上方修正をしたので、メモをしておきます。

24日、駅探 <3646> [東証M]が14年9月上期の経常利益(非連結)を1.4億円→2.3億円に62.8%上方修正。
従来の31.3%減益予想から一転して11.8%増益見通しとなったことが買い材料。

駅探モバイル事業で利益率の高い自社サービスが想定以上に伸びたことが寄与。効率化による広告販促費の抑制も利益を押し上げた。
(株探ニュースより引用)


このニュースを受けて、昨日は、駅探の株価が4%ほど上昇、しかし、今日は2%ほど下げてしまいました。

上半期上方修正は良いニュースですが、通期の予想はそのままで、引き続き厳しい状況が続いていると考えられると思います。
(実際、株価もそのような動きをしているかと。)

なんとか通期も上方修正してくれると良いのですが。

この銘柄は、立会外分売で買い、短期で利益を確定したかったのですが、できませんでした。
業績はいまいちだったのですが、配当利回りが4%程度と高かったので、何とかなるかと思ったのですが、見通しが甘かったようです。

配当をもらいながら、業績が回復するのを待つことになりそうです。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

立会外分売銘柄の分析~アクトコール~(2014/10/28分売実施)

(2014/10/27分析)

こんばんは

今日は、(6064)アクトコールの立会外分売の分析を行います。

【事業内容】賃貸住宅入居者向けに会員制で水回り問題等の駆け付けサービス提供。自社コールセンターも
現在株価
(円)
1,006
分売価格
(円)
975
ディスカウント率
(%)
3.08
分売数量
(株)
26,000
最低申込数量
(株)
100
申込上限数量
(株)
300
分売実施日2014/10/28

【評価】★★★ (★5つが満点:分売日当日の評価です。)

無配当、予想PER赤字のためマイナス、実績PER53.40倍、PBR3.44倍と割安感はありません。
分売数量は、少ないです。

最近、下方修正があり、業績がかなり悪いことが気になりますが、株価はある程度、下落済みであることと分売数量がかなり少ないことが大きく、利益が出る可能性が少し高いと予想します。

分売日当日に限ればなんとかなるとは思いますが、やはり、業績がひどいので、それほど自信は持てません。


(2014/10/28追記)

【結果】★★★
分売価格
(円)
975
始値
(円)
980
高値
(円)
988
安値
(円)
977
終値
(円)
988

分売価格を少し上回って始まり、少し下げる場面もありましたが、おおむね堅調でした。

予想通りの結果でした。
分売数量が少なかったことが良かったと思います。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

2014年10月のIPO抽選結果

こんばんは

2014年10月のIPO抽選結果が出ましたので、結果を発表します。

上場日銘柄名野村N&CSBIマネックス
2014/10/8ヤマシンフィルタ応募せず落選 
2014/10/9すかいらーく応募せず落選応募せず
2014/10/16リクルートホールディングス当選落選補欠当選
→辞退
2014/10/21GMOリサーチ落選  
2014/10/22オプティム 落選落選
2014/10/22セレス落選落選 
2014/10/30アルファポリス 落選 

すでに記事を書いているように、今月は、リクルートが当選したことにより、IPOに人生で初当選しました

野村ネット&コールで当選し、マネックスでも補欠当選でしたが、リクルートの初値に強く自信が持てなかったので、補欠のほうは辞退しました。

なお、リクルートの保有は続けており、今後も注目しています。
(現在は、少し含み益がある状態です。)

数年がかりで、やっとIPO投資家としてデビューできたわけですが、大した利益を出したわけでもなく、まだまだこれからです。
なんとか脱サラの一助になる投資手法に育て上げたいです。

今月だとオプティム、先月だとFFRIのような銘柄が当選すれば笑いが止まらないんでしょうが、やっぱりこういった銘柄は枚数が少ないだけに当選がとても難しそうです。

とは言え、応募するのはタダなので、今後も応募を続けていきます!!
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : IPO
ジャンル : 株式・投資・マネー

立会外分売銘柄の分析~エスプール~(2014/10/20分売実施)

(2014/10/19分析)


こんばんは。

今日は、(2471)エスプールの立会外分売の分析を行います。

【事業内容】物流等のアウトソーシングとコールセンター等への人材派遣中心。障害者雇用支援事業も行う
現在株価
(円)
825
分売価格
(円)
800
ディスカウント率
(%)
3.03
分売数量
(株)
110,000
最低申込数量
(株)
100
申込上限数量
(株)
500
分売実施日2014/10/20

【評価】★★★ (★5つが満点:分売日当日の評価です。)

利回り1.25%、予想PER18.86倍、実績PER50.15倍、PBR3.92倍と割安感はありません。
分売数量は、普通です。

今期の業績が絶好調であることと普段の出来高がそこそこあることが好材料です。

割安感がないことと株価が1年ほど前にかなり上昇済みなことが懸念点です。

悪い銘柄ではないと思いますが、格別に良い条件がそろっているわけではないので、結果は当日の地合次第だと思います。

金曜のシカゴ日経平均先物やダウ平均の結果から、月曜の寄付きは堅調と思うので、利益が出る可能性が高いと予想します。

まだ、市場が荒れる可能性があるので、購入できた場合は早めに利益を確定させたほうが良いかもしれません。


(2014/10/20追記)

【結果】★★★
分売価格
(円)
800
始値
(円)
820
高値
(円)
827
安値
(円)
803
終値
(円)
822

分売価格を上回って始まり、株価が下がる場面もありましたが、しばらくすると上昇に転じました。
後場も堅調で、結局、前営業日終値より少し低い株価で引けました。

ほぼ予想通りの結果でした。
まずまずの条件だったことと、なんと言っても地合が絶好だったのが良かったと思います。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

(6098)リクルートホールディングスの上場は、無難に終わりました

こんばんは

今日は、私がIPOで初めて当選して買った(6098)リクルートホールディングスの上場日でした。

地合いが最悪なので、公募価格割れも覚悟していましたが、公募価格3,100円に対し、初値は3,170円となんとか公募価格を上回り、その後少し株価を上げて3,330円で引けました。

公募価格で買えたのは初めてなので、無難に終わって良かったです。
(失敗したら、北斗の拳のネタを書けたことだけが良かったという悲しいことになるので・・・)

地合いが悪い中、健闘したと思いますが、まだ保有を続けているので、明日以降も注目です。

現時点で、日経平均の先物は14,500円を切っているようですし、まだ、底を打ったという感じはしないので、心配です・・・
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : IPO
ジャンル : 株式・投資・マネー

(3654)ヒト・コミュニケーションズの決算発表

こんばんは。

少し前の話ですが、先週の金曜日に保有銘柄の(3654)ヒト・コミュニケーションズの決算発表があったので、結果をメモしておきます。

ヒトコム <3654> が10月10日大引け後(15:30)に決算を発表。
14年8月期の連結経常利益は前の期比14.1%増の19.1億円になり、15年8月期も前期比4.8%増の20億円に伸びを見込み、9期連続で過去最高益を更新する見通しとなった。
9期連続増収、増益になる。

同時に、今期の年間配当は前期比0.5円増の23円に増配する方針とした。

(株探ニュースより引用)

前期の実績は良く、今期の予想も増収増益で、わずかですが、増配も発表したので、かなり良い結果でした。

ただ、消費増税の影響もあったのか、前期の第4四半期の結果はあまり良くなかったようで、少し気になります。
(決算短信にも目を通しましたが、理由はわかりませんでした・・・)

ちなみに、決算発表後の株価は、昨日は地合いの影響もあって下がってしまいましたが、今日は大幅高でした。

9月の後半からは、株価が低迷していますが、業績は好調なので、地合いが回復すれば、株価の大幅な上昇が期待できると考えています。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

バリュー投資の実践⑧~朝日ネット~

こんばんは

最近の日本市場はかなり軟調で、今日は日経平均が15,000円を割ってしまいました。
少し心配ですね。

今日は、(3834) 朝日ネットを買いました。

以前に、残っているNISAの枠5万円を使うためにスクリーニングをして良さそうだったので、株価が下がっていた今日に買うことにしました。

【事業内容】独立系のネット接続サービス(ISP)大手。『ASAHIネット』運営。大学向けSNS事業も
 購入時
(2014/10/14)
株価
(円)
487
購入株数
(株)
100
(1単元)
利回り
(%)
3.70
予想PER
(倍)
13.84
実績PER
(倍)
16.34
PBR
(倍)
1.70
自己資本比率
(%)
89.97

バリュー投資と呼ぶには、PER、PBRの割安感があまりありませんが、高い利回りとここ数年の業績が順調であることに期待しました。


長期投資なので、気長に見ていくつもりです。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

IPO投資の実践①~リクルートホールディングス~

こんばんは。

先日、(6098)リクルートホールディングスのIPOが当選したので、今日はその分析を行います。
IPOの分析は経験が少ないので、未熟な点も多いと思いますが、徐々になれていければと考えています。

【事業内容】販促メディア事業、人材メディア事業、人材派遣事業等を営む子会社の経営管理及びそれに付帯関連する事業
公募価格
(円)
3,100
吸収金額約2,100億円
利回り
(%)
0.84
実績PER
(倍)
24.48
PBR
(倍)
3.02
自己資本比率
(%)
63.2

<好材料>
・かなり知名度がある
・海外進出に積極的で、事業の拡大が期待できる

<懸念点>
・吸収金額が多く、売り圧力が強くなる可能性がある
・割安感がない
・すでにかなり大きい規模の会社なので、すぐには大幅な成長は見込めなさそう

まず初めに思うことは、すでにかなりの規模の会社であり、吸収金額も多いことから、初値が公募価格の2倍とか3倍になるようなことはなさそうです。

リクルートという知名度や成長期待が買い材料ですが、割安感のある株価ではなく、初値が公募価格を下回っても不思議ではないと思います。

上場時の地合いにも影響されそうで、判断が難しいところですが、購入することにしました。

初値は、公募価格比-5%~+10%くらいと予想します。


本当は、ロックアップとかベンチャーキャピタルの保有(?)とかも調べたほうが良さそうですが、難しいので、またの機会にします。
(分析項目に入れたほうが良いものがあれば、誰か教えてください・・)

それにしても、目論見書は読むのが大変です。
最初のページに、吸収金額や業績や指標等をわかりやすく書いてくれると助かるのですが・・・

この銘柄は、初値が何倍にもなるようなIPOらしい銘柄ではないので、上場後、しばらく保有してみるつもりです。


(2018/10/1追記)
株式3分割後に、100株決済しました。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : IPO
ジャンル : 株式・投資・マネー

IPO初当選!!

こんばんは

苦節ピー年、ついにこの日がやってまいりました!!
IPOに初めて当選したのです

具体的には、野村ネット&コールで、リクルートホールディングスが当たりました。
枚数が多く、当たりやすかったというのもありますが、当選すること自体初めてなのでうれしいです。

しかし、冷静に考えると、利益が出るかどうかは難しいところで、購入申し込みをするかどうか迷っています。

この銘柄は、知名度があるという点で良いのですが、吸収金額が多く、悩ましいです。
申し込みの締め切りまでまだ時間があるので、明日、もう1回考えてみようと思います。

さて、堅苦しい話はこの辺にして、この日のために、ネタを暖めていたので、披露したいと思います!

IPOが当たらなかったときは、ラオウが登場していたわけですが、当選したので、ケンシロウで喜びを表現したいと思います。
(北斗の拳知らない人すみません・・・)


続きを読む


にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : IPO
ジャンル : 株式・投資・マネー

広告

プロフィール

トレーダー見習い

Author:トレーダー見習い

週休5日生活を夢見て、投資(主に日本株)を行う男性会社員です。

このブログでは、実際のトレードを検証しながら投資手法を確立していく予定です。

Let's 金持ち!!!

カテゴリー
人気ページランキング
ブログパーツ
にほんブログ村
月別アーカイブ
最近のコメント
最近のトラックバック
アクセスカウンター
サイト内検索
広告


月間アクセス元ランキング
おすすめの証券口座
<管理人のメイン口座>
楽天証券
取引ツールのマーケットスピードが使いやすい。
楽天ポイント、楽天銀行など他の楽天のサービスと併せて使うのがおすすめ。

<管理人のサブメイン口座①>
【マネックス証券】
IPOは、1口座1抽選権の完全平等抽選。
取引額が少ないときの手数料安め、画面もシンプルで使いやすい。

<管理人のサブメイン口座②>
SBI証券
取扱商品、サービスが非常に多い。
IPOの引受数も多く、多くの銘柄に応募できる。
相互リンク集
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード