9月のIPO

こんにちは。

8月はIPOはありませんでしたが、9月はたくさんあるようなので、期待をして抽選に応募する予定です。

以下が現在予定されているIPOです。

(〇印が応募できることを示しています。)
上場日銘柄名野村N&CSBIマネックス
2014/9/11ジャパンインベストメントアドバイザー  
2014/9/17ロックオン
2014/9/18リアルワールド 
2014/9/19AMBITION  
2014/9/24ジェネレーションパス 
2014/9/25リボミック 
2014/9/30ホットランド 
2014/9/30FFRI 

8銘柄が新規上場予定で、SBI証券からは全て応募できるようです。

業種が良く、吸収金額が少ないロックオンとFFRIはかなり有望と思います。

個人的には、「げん玉」を運営しているリアルワールドと「銀だこ」を運営しているホットランドにはなじみがあるので、注目しています。
(げん玉ではたまにクリックしているし、銀だこでもたまに飯を食べて利益に貢献しているので優先的に配分して欲しいです

そろそろ1つくらいは当たって欲しいですが、どうなるでしょうか??
また、結果が出たらさらします・・・
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

立会外分売銘柄の分析~ハリマ共和物産~(2014/8/28分売実施)

(2014/8/28分析)

おはようございます。

昨日は疲れていて、更新が朝になってしまいました・・・

今日は、(7444)ハリマ共和物産の立会外分売の分析を行います。

【事業内容】日用品、化粧品の卸売り。物流加工の一括物流受託を強化。物流拠点の情報システム整い高効率
現在株価
(円)
1,229
分売価格
(円)
1,192
ディスカウント率
(%)
3.01
分売数量
(株)
83,000
最低申込数量
(株)
100
申込上限数量
(株)
2,000
分売実施日2014/8/28

【評価】★★★ (★5つが満点:分売日当日の評価です。)

利回り2.01%、予想PER5.93倍、実績PER6.22倍、PBR0.49倍と割安感があります。
分売数量は少ないです。

株価が高値圏にあるのが気になるものの、分売数量が少なく、まだ、割安感もあるので、利益が出る可能性がやや高いと予想します。


(2014/8/31追記)

【結果】★★★
分売価格
(円)
1,192
始値
(円)
1,194
高値
(円)
1,225
安値
(円)
1,193
終値
(円)
1,196

分売価格をわずかに上回って始まり、その後は株価を上げる場面もありましたが、結局、分売価格を少しだけ上回って引けました。

だいたい予想通りの結果でした。
分売数量が少なく、割安感があるのは良かったのですが、株価が高値圏にあったこともあり、大きくは伸びなかったという印象です。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

立会外分売銘柄の分析~プレステージ・インターナショナル(2014/8/27分売実施)

(2014/8/26分析)

こんばんは

今日は、(4290)プレステージ・インターナショナルの立会外分売の分析を行います。

【事業内容】コールセンターに強いBPO。自動車の事故、故障対応や金融関連主業。不動産分野に注力
現在株価
(円)
925
分売価格
(円)
906
ディスカウント率
(%)
2.05
分売数量
(株)
650,000
最低申込数量
(株)
100
申込上限数量
(株)
1,000
分売実施日2014/8/27

【評価】★★ (★5つが満点:分売日当日の評価です。)

利回り1.1%、予想PER13.92倍、実績PER14.05倍、PBR2.03倍と割安感はありません。
分売数量は多いです。

業績好調なことと普段の出来高がそこそこ多いことが好材料です。

ディスカウント率が低く、分売数量が多いことが懸念点です。

好材料、懸念点ともいくつかあり、難しいところですが、損失が出る可能性がやや高いと予想します。
ただ、利益が出ても、損失が出てもわずかになるような気がします。

悪い銘柄ではないのですが、本日の後場に急伸しており、また、ディスカウント率も低いので、個人的には、この分売にはあまり参加したくないです。


(2014/8/28追記)

【結果】★★
分売価格
(円)
906
始値
(円)
907
高値
(円)
907
安値
(円)
899
終値
(円)
902

分売価格をわずかに上回って、始まりましたが、しばらくすると分売価格を下回って推移しました。

ほぼ予想通りの結果でした。
分売数量が多く、ディスカウント率が低いのが痛かったと思います。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

立会外分売銘柄の分析~共和電業~(2014/8/26分売実施)

(2014/8/25分析)

こんばんは。

今日は月曜ですが、早くも疲れています
早く休みにならないかなあ・・・

さて、今日は、(6853)共和電業の立会外分売の分析を行います。

【事業内容】ひずみゲージとその応用計測機器でシェア4割。衝突試験用など自動車向け強化。米国、中国も
現在株価
(円)
489
分売価格
(円)
477
ディスカウント率
(%)
2.45
分売数量
(株)
300,000
最低申込数量
(株)
1,000
申込上限数量
(株)
2,000
分売実施日2014/8/26

【評価】★★★ (★5つが満点:分売日当日の評価です。)

利回り1.68%、予想PER12.81倍、実績PER14.11倍、PBR1.15倍とやや割安感があります。
分売数量は普通です。

業績好調で、普段の出来高が多いことが好材料です。

ディスカウント率が低いこと、利回りが今一つのところが懸念点です。

好材料のほうが大きく、利益が出る可能性が高いと予想します。

ただ、1単元が1,000株で50万円近くするので、気軽には申し込めない感じもします。
枚数は少なくなるので、良い点とも言えるかもしれませんが・・・


(2014/8/26追記)

【結果】★★★
分売価格
(円)
477
始値
(円)
489
高値
(円)
495
安値
(円)
488
終値
(円)
490

前日終値と同値で始まり、途中、値を少し上げる場面もありましたが、結局、前日終値を少しだけ上回って引けました。

思ったより少し強かったですが、ほぼ想定通りの結果でした。

それにしても、最近は立会外分売が好調です。
微妙と思う銘柄も利益が出ることが多く、このまま続いて欲しいという気持ちもありますが、分売主が低いディスカウント率をつけることが多くなってきているのが気がかりな点です。

にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

業界研究~アフィリエイト関連会社編~(2014/8/24)

こんばんは

サイトやブログを運営する方は、アフィリエイトという言葉を聞いたことがあると思います。

アフィリエイトは、サイトの運営者が自分のページにリンクを貼るなどして商品を紹介し、それを読んだ人が通販サイトでその商品を購入すれば、一定の謝礼がサイトの運営者に支払われるというものです。

ちなみに、広告主とサイト作者を引き合わせる役目を担っている事業者をASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)と呼びます。


私のブログでもサイドバー等を見ればわかると思いますが、細々とアフィリエイトをやっています。
収益は、はっきりとは言いませんが、小学生の小遣い程度とだけ申し上げておきましょう

アフィリエイトは、あまり儲かりません・・・というか儲けるには相当の才能や努力が必要と思います。
そこで、私は考えたのです!
ASPを運営する会社に投資すれば良いのだと!!

アフィリエイト事業は有望で、後で示しますが、実際に、ASPを運営しているほとんどの会社の利益は右肩上がりです。

しかし、株価もかなり上がってしまっているので、今から投資してもいいのかは難しいところです。

ということで、今日は、アフィリエイト関連会社の研究をします。



<ASPを運営する企業>

私が調べたところ、上場企業でASPを運営しているのは、JANetを運営するアドウェイズ、A8ネットを運営するファンコミュニケーションズ、バリューコマースを運営するバリューコマース、アクセストレードを運営するインタースペース、アフィリエイトBを運営するフルスピードの5社でした。

ちなみに、日本市場の全銘柄を対象にした2013年の株価上昇率ランキングを見ると、1位になっているアドウェイズを始め、ほとんどが上位にランキングされています。
(去年に買っておけば良かった・・・)

<アフィリエイト関連会社5社の株式データ>

ここでは、アフィリエイト関連会社5社のデータを会社単位で見ていきます。

 アドウェイズファンコミュニケーションズバリューコマースインタースペースフルスピード
株価
(円)
1,6121,3218131,228842
利回り
(%)
0.11.061..350.410
予想PER
(倍)
136.7328.4823.2820.7324.71
実績PER
(倍)
119.1139.5728.0142.0935.79
PBR
(倍)
5.610.345.163.0717.2
 
※フルスピードは株主優待があります。

どの銘柄にも割安感はありません。
バリュー投資はできないようなので、次に利益について見ていきます。


各社のここ数年の業績(経常利益:単位は百万円)は以下の通りです。


 アドウェイズファンコミュニケーションズバリューコマースインタースペースフルスピード
3期前1,3341,788832372378
2期前4292,3041,057555541
前期8404,1261,521597577
今期
(予想)
1,0005,7481,810779720

3期前から2期前のアドウェイズを除き、全てが右肩上がりになっており、成長性の高い事業と思われます。
よって、グロース投資には適している可能性があると言えます。


<私の見解>

一口に、アフィリエイト関連会社と言っても、各社に特徴があります。
例えば、アドウェイズはLINEの広告代理店、ファンコミュニケーションズは非常に高い利益率を誇る、バリューコマースはYAHOOの子会社、インタースペースはゲームの配信を得意とする、フルスピードはインターネット広告代理店事業の寄与も大きいなどがあります。

いろいろな見方があって難しいですが、私としては、利益率、利益の伸び率がともに高いファンコミュニケーションズを投資の第1候補に考えます。
次いで、YAHOOの子会社であることが大きいと思うので、バリューコマースでしょうか・・・

また、アドウェイズは、LINE関連銘柄ということで、かなり買われていますが、PER的には超割高の水準と思うので、投資は避けようと思います。
(もしかすると、1番利益が出る可能性もありますが、もはやマネーゲームなので、よほど自信がなければやめておいたほうが無難かと。)

どの会社も成長率は高く、PER、PBRも高いので、ハイリスク・ハイリターンの投資になると思います。
ただ、最近は調整中の銘柄もあり、チャンスを見て買ってみるつもりです。

にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 注目銘柄
ジャンル : 株式・投資・マネー

立会外分売銘柄の分析~三重交通グループホールディングス~(2014/8/22分売実施)

(2014/8/22分析)

こんばんは。

もう日付が変わってしまいましたが、今日は、立会外分売が3つあるので、そのうちの1つの(3232)三重交通グループホールディングスの立会外分売の分析を行います。

【事業内容】近鉄系。傘下にバスの三重交通と、不動産デベロッパーの三交不動産。東急ハンズFC併営
現在株価
(円)
255
分売価格
(円)
247
ディスカウント率
(%)
3.14
分売数量
(株)
3,391,000
最低申込数量
(株)
1,000
申込上限数量
(株)
50,000
分売実施日2014/8/22

【評価】★★ (★5つが満点:分売日当日の評価です。)

利回り2.02%、予想PER8.77倍、実績PER8.55倍、PBR0.80倍と割安感があります。
分売数量は、非常に多いです。
(株主優待があるため、利回りは表示より高くなります。)

貸借銘柄であることと割安感があることが好材料です。

分売数量が非常に多いことと今期は業績が落ちる予想であることが懸念点です。

分売数量が多すぎることが厳しく、損失が出る可能性が高いと予想します。
また、仮に利益が出るにしてもわずかになると思います。

300万株以上というあまり見ない分売数量なので、結果がどうなるか興味があります。

最近のフューチャーアーキテクトの分売では、200万株近くの分売数量でも利益が出ましたが、銘柄の魅力は今回のほうが少ないことと今回は名証の銘柄なので、厳しいように思います。


(2014/8/23追記)

【結果】★★★
分売価格
(円)
247
始値
(円)
251
高値
(円)
257
安値
(円)
250
終値
(円)
256

分売価格を上回って始まり、しばらくするとさらに伸びました。
結局、前日終値をわずかに上回って引けました。

良くて分売価格を超えるのがやっとと思っていたので、予想より全然強かったです。
今の相場だと、分売数量が多くても、貸借+割安銘柄であれば、なんとかなると判断しても良いのかもしれません。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

立会外分売銘柄の分析~電算~(2014/8/19~8/22分売実施予定)

(2014/8/17分析)

こんばんは。

今週は、忙しくなる可能性が高いので、あらかじめ立会外分売の予想をしておきます。
本当は、条件がはっきり決まってからのほうが良いのですが。

ということで、(3640)電算の立会外分売の分析を行います。

【事業内容】信越地盤の情報処理・システム開発中堅。首都圏へも展開。市役所など地方自治体向けに強み
現在株価
(円)
2,017
分売価格
(円)
未定
ディスカウント率
(%)
未定
分売数量
(株)
291,800
最低申込数量
(株)
100
申込上限数量
(株)
9,700
分売実施日2014/8/19~8/22

【評価】★★★ (★5つが満点:分売日当日の評価です。)

利回り1.69%、予想PER67.87倍、実績PER赤字のためマイナス、PBR1.55倍と割安感はありません。
分売数量は、やや多いです。
(株主優待があるので、実際の利回りは表示より高くなります。)

貸借銘柄であることと株主優待が魅力的なことが好材料です。

業績がいまいちなことと分売を頻繁に行っていることが懸念点です。

貸借銘柄であることが大きく、利益が出る可能性が高いと予想します。

ただ、前回の分売がかなりひどい結果だったことや分売数量もそこそこ多く、優待の権利日は3月末とまだまだ先のため、下支えは期待しづらく、それほど自信を持てるわけではありません。


(2014/8/19追記)

【結果】★★★★
分売価格
(円)
1,893
始値
(円)
1,945
高値
(円)
1,999
安値
(円)
1,940
終値
(円)
1,996

前日終値を少し下回って始まりましたが、その後、急伸しました。
後場の初めは少し停滞しましたが、途中からさらに伸び、結局、前日比+2%超で引けました。

予想していたよりずいぶん強かったです。
貸借銘柄であることが良く、相場が良かったことも追い風になったとは思いますが、予想するのは難しかったです。

前回は大負けだったし、この銘柄はかなり癖がある感じです。

にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

保有銘柄の決済~TOPIXベア上場投信~

本日、(1569)TOPIXベア上場投信を決済しました。

株数
(株)
買値
(2014/6/5)
売値
(2014/8/14)
受取
配当金等
損益
(円)
305786.635583.37 -6,098
(参考)
TOPIX
1,232.751,270.50 3.1%

表の通り、損益は-6,098円(-3.5%)となりました

残念ながら、当ブログでは初の損切りとなりました・・・

この銘柄は、5月末から市場が一本調子に上がりすぎているように感じたので、6月初めに調整があると予想して買付けました。

確かに、短期的に市場は上がり過ぎだったのですが、調整はあまりなく、上値が重いだけという展開になりました。
最後に、8月の初めに怪しげな雰囲気があったので、それに賭けましたが、ほんのわずかの間だけ急落してすぐに戻してしまったので、損切りすることにしました。

買い付けてから利益が出ていることもありましたが、期間は短く、また利益額も小さかったので、結果論になりますが、仕掛けるのが早かったです。
良かった点は、初めてということもあり、買い付けた金額が少なかったことくらいでしょうか・・・

また機会があれば、挑戦しようと思いますが、もっと工夫が必要ですね。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 投資日記
ジャンル : 株式・投資・マネー

立会外分売銘柄の分析~アイレップ~(2014/8/15分売実施)

こんばんは。

今日は、(2132)アイレップの立会外分売の分析を行います。

【事業内容】 検索サイト活用マーケティング(SEM)特化のネット広告代理店。博報堂DYの孫会社
現在株価
(円)
377
分売価格
(円)
364
ディスカウント率
(%)
3.45
分売数量
(株)
720,000
最低申込数量
(株)
40,000
申込上限数量
(株)
100
分売実施日2014/8/15

【評価】★★ (★5つが満点:分売日当日の評価です。)

利回り0.41%、予想PER35.62倍、実績PER17.08倍、PBR2.69倍と割安感はありません。
分売数量は多いです。

普段の出来高がそこそこあり、事業内容が有望そうなことが好材料です。

今期の業績が悪く(最近下方修正済み)、分売数量が多いことが懸念点です。

事業内容自体はおもしろそうですが、業績と分売数量を考えると損失が出る可能性が高いと思います。

お盆に分売があるのは珍しいと思います。
通常は、分売主としても、出来高が少ないから避けたいように思うのですが・・・


(2014/8/16追記)

【結果】★★★
分売価格
(円)
364
始値
(円)
361
高値
(円)
367
安値
(円)
360
終値
(円)
364

分売価格を少し下回って始まり、その後は、分売価格近辺でもみあい、あまり変化がありませんでした。
結局、分売価格と同値で引けました。

予想していたより少し強かったです。
予想時には、書きませんでしたが、ディスカウント率がやや高いことが大きかったように思います。
また、東証(二部?)への鞍替えも期待されているようで、サポートになったかもしれません。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

グロース投資の実践①~エリアリンク~

こんばんは

もう日をまたいでしまいましたが、昨日、新規銘柄を購入しました。
企業の成長に重点を置いたグロース投資の初めての実践です。

今回は(8914) エリアリンクを買いました。

【事業内容】賃借不動産利用しストレージ(収納トランクやコンテナ)、オフィス等で運用。不動産売買も柱
 購入時
(2014/8/13)
株価
(円)
129
購入株数
(株)
2,000
(20単元)
経常利益成長率
(3期平均,%)
22.79
予想経常利益伸び率
(%)
36.43
利回り
(%)
2.17
実績PER
(倍)
11.77
予想PER
(倍)
10.56
PBR
(倍)
1.23
自己資本比率
(%)
53.36

<好材料>
・成長率が非常に高く、今期の進捗率も良い
・やや割安感がある

<懸念点>
・事業内容が不動産のため、今後の消費増税の影響が大きくなる可能性がある
・不動産銘柄は、割安の水準で放置されている銘柄が多い

最近の成長率が非常に高く、魅力的な銘柄と思います。
また、割安感も少しあるので、下値も限られると思いますが、反面、なぜこの水準で放置されているのか、何か理由がありそうで気になるところでもあります。

事業が不動産で、景気の影響を大きく受けそうですが、ストレージ(収納トランクやコンテナ)が中心なので、他の不動産関係の銘柄よりも安定感があると思います。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 投資日記
ジャンル : 株式・投資・マネー

広告

プロフィール

トレーダー見習い

Author:トレーダー見習い

週休5日生活を夢見て、投資(主に日本株)を行う男性会社員です。

このブログでは、実際のトレードを検証しながら投資手法を確立していく予定です。

Let's 金持ち!!!

カテゴリー
人気ページランキング
ブログパーツ
にほんブログ村
月別アーカイブ
最近のコメント
最近のトラックバック
アクセスカウンター
サイト内検索
広告


月間アクセス元ランキング
おすすめの証券口座
<管理人のメイン口座>
楽天証券
取引ツールのマーケットスピードが使いやすい。
楽天ポイント、楽天銀行など他の楽天のサービスと併せて使うのがおすすめ。

<管理人のサブメイン口座①>
【マネックス証券】
IPOは、1口座1抽選権の完全平等抽選。
取引額が少ないときの手数料安め、画面もシンプルで使いやすい。

<管理人のサブメイン口座②>
SBI証券
取扱商品、サービスが非常に多い。
IPOの引受数も多く、多くの銘柄に応募できる。
相互リンク集
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード