立会外分売銘柄の分析~市進ホールディングス~(2014/7/31分売実施)

(2014/7/30分析)

こんばんは。

今日は、(4645)市進ホールディングスの立会外分売の分析を行います。

【業務内容】『市進学院』を千葉県地盤に首都圏展開。『学びMAX』で集団、個別、映像、通信添削を複合提案
現在株価
(円)
228
分売価格
(円)
222
ディスカウント率
(%)
2.63
分売数量
(株)
500,000
最低申込数量
(株)
10,000
申込上限数量
(株)
100
分売実施日2014/7/31

【評価】★★ (★5つが満点:分売日当日の評価です。)

利回り4.51%、予想PER赤字のためマイナス、実績PER赤字のためマイナス、PBR1.06倍と割安感はありません。
分売数量は多いです。

業績が悪く、資金集めに必死というイメージで、損失が出る可能性が高いと予想します。

利回りが高い、業績も営業利益、経常利益が黒字化するなど回復の兆しが見えるなど良い点もありますが、リストラや増資を行うなど余裕のなさが目立ち、今後も増資や分売などなりふりかまわず資金を集めることが予想されるので、見送るほうが無難と思います。

こういう銘柄に投資するのは、ある程度以上、この企業の事を知っていて自信を持てる場合に限ると考えています。
私は、四季報レベルの事しか知らないので、もちろん今回の分売は見送りです。


(2014/7/31追記)

【結果】★★
分売価格
(円)
222
始値
(円)
222
高値
(円)
222
安値
(円)
219
終値
(円)
219

分売価格と同値で始まり、そこが高値で、最後まで株価はあまり動きませんでした。

だいたい予想通りの結果でした。
やはり、業績的に手を出しづらい、かつ、分売数量もそこそこあるので、この結果になったと思います。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

立会外分売銘柄の分析~鈴木~(2014/7/30分売実施)

(2014/7/29分析)

こんばんは。

今日は、(6785)鈴木の立会外分売の分析を行います。

【事業内容】自動車電装品・電子部品のコネクターが主力。半導体装置や医療機具組み立ても。中国で生産
現在株価
(円)
886
分売価格
(円)
860
ディスカウント率
(%)
2.93
分売数量
(株)
50,000
最低申込数量
(株)
100
申込上限数量
(株)
200
分売実施日2014/7/30

【評価】★★★ (★5つが満点:分売日当日の評価です。)

利回り3.14%、予想PER25.6倍、実績PER10.4倍、PBR0.47倍と割安感があります。
分売数量は少ないです。

分売数量が少なく、利回りが高い、そして、東証一部への指定替えが予定されていることが好材料です。

東証一部への指定替えが発表され、すでに株価が上昇済みであることと業績がいまいちな点が懸念点です。

好材料、懸念点ともに多いですが、分売数量が少ないことが大きく、利益が出る可能性が高いと予想します。

私の保有銘柄なので、気になる分売です。
また、この分売により株主数が増え、東証一部への指定替えの条件を満たすことになると思うのですが、今後、株主数を維持するためにどういった方針を取るのかも注目しています。


(2014/7/30追記)

【結果】★★★★
分売価格
(円)
860
始値
(円)
904
高値
(円)
939
安値
(円)
897
終値
(円)
900

前日終値を上回って始まり、そこからぐんぐん上昇しました。後場に入ると、利益確定売りが強まったのか下げ基調でしたが、それでも前日比+1.5%を超える水準で引けました。

思ったより強かったです。
分売数量が少ないなど好材料は多かったですが、ここまで伸びるとは・・・
一部指定替えの効果も大きいのかもしれません。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

立会外分売銘柄の分析~E・Jホールディングス~(2014/7/29分売実施)

(2014/7/28分析)

こんばんは。
最近は、ずいぶん暑くなってきましたね

暑い時期は(暑くなくてもですが)、会社休みだったらいいんですが・・・

さて、今日は、(2153)E・Jホールディングスの立会外分売の分析を行います。

【事業内容】エイトコンサルと日本技術開発が07年に経営統合し発足。官公庁工事が柱の総合建設コンサル
現在株価
(円)
1,021
分売価格
(円)
991
ディスカウント率
(%)
2.94
分売数量
(株)
100,000
最低申込数量
(株)
100
申込上限数量
(株)
1,000
分売実施日2014/7/29

【評価】★★★ (★5つが満点:分売日当日の評価です。)

利回り1.51%、予想PER6.24倍、実績PER3.30倍、PBR0.44倍と割安感があります。
分売数量はやや少ないです。

割安感があり、分売数量がやや少ないので、利益が出る可能性が高いと予想します。

ただし、利回りがそれほど高くなく、また業績も利益が第4四半期に集中する傾向があるため、予想しづらく、不安な面もあるので、それほど自信を持てるわけでもありません。


(2014/7/29追記)

【結果】★★★★★
分売価格
(円)
991
始値
(円)
1,044
高値
(円)
1,117
安値
(円)
1,044
終値
(円)
1,114

前日終値を上回って始まり、どんどん株価を上げていきました。後場に入っても、勢いは止まらず、結局、前日比+9%超で引けました。

良くても前日終値を回復する程度と思っていたので、予想より強かったです。
割安感があることと分売数量が少ないことが良かったのだと思います。

それにしても、この結果はさすがに予想できません。
今は、分売の地合いがかなり良いと言えると思います。
こんなに上がるんなら、私も申し込むんだったなあ・・・
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

8月の日本市場の傾向は?

こんばんは

去年、お盆休みの日本市場について書きましたが、今回は、もう少し期間を長く取って、8月の日本市場の傾向について書いてみます。

2008年から2013年の日経平均株価(始値、終値、高値、安値)を見ていきます。 
 
 始値高値安値終値
201313,67414,46613,18813,388
20128,6229,2228,5138,839
20119,90710,0408,6198,955
20109,5749,7508,8078,824
200910,35510,66810,14210,492
200813,27613,46812,63113,072


わかりにくので、ローソク足で見てみます。
8月の株価
この6年間を見ると、一時的に上がったり、下がったりするもののそれほど月初と月末で株価に差がない場合(2008,2009,2012,2013)と一方的に株価が下がる場合(2010,2011)の2つのパターンがあるように思います。

残念ながら、一方的に上がるというパターンがないので、最近はどちらかというと下がりやすい傾向があると言えそうです。

8月は、お盆休みがあるので、出来高が少なくなる場合が多く、株価が大きく動く可能性もあるので、慎重に売買したいです。(去年も同じことを書いたような気がしますが・・・)
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

一部銘柄の売買単位が変わりました

こんばんは

今週の初め(22日)から、東京証券取引所で売買が多い一部銘柄の株価の単位が従来の1円から10銭や50銭刻みに変わりました。

具体的には、

単位変更は、東証1部上場企業のうち、売買高と時価総額が大きい100社(TOPIX100)が対象。
株価が1,000円以下なら10銭刻み、1,000円超5,000円以下なら50銭刻みとなった。
株価の単位を細かくすることで、大量の株を売買する大口投資家には少しでも高く売ったり安く買えたりするメリットがあるが、短時間の売買で利ざやを稼ぐデイトレーダーにとっては、変動幅が小さくなりもうけが減る可能性がある。
(毎日新聞より引用)


みずほFGなど株価が低い一部の銘柄では、出来高が急増したようですが、株価への影響はあまりなさそうです。
ただ、出来高が急増している銘柄があるということは、証券会社や取引所にとってメリットはあるかと思います。

インターネットで、個人投資家の意見を少し見てみましたが、否定的な意見が多かったように感じています。

今のところ、売買高や時価総額が高い銘柄のみを対象としていますが、今後、他の銘柄にも適用されて、出来高の少ない銘柄が活況になれば良いとは思いますが、どうなるでしょうか??

他にも取引時間の変更を検討するなど、東証は、株式市場を活況にしようといろいろな策を考えているようです。

個人的には、もっと根本的な問題(インサイダーが多いことや会計の不正など)を解決して、株はうさんくさいとか怪しいというイメージを変えて、多くの一般庶民が投資しやすい環境を作って欲しいと思いますが、なかなか難しいんでしょうね・・・
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

立会外分売銘柄の分析~アサヒホールディングス~(2014/7/24分売実施)

(2014/7/23分析)

こんばんは

今日は、(5857)アサヒホールディングスの立会外分売の分析を行います。

【事業内容】金、プラチナなど貴金属リサイクルと産業廃棄物処理が両輪。都市鉱山からの回収にも注力
現在株価
(円)
1,740
分売価格
(円)
1,705
ディスカウント率
(%)
2.01
分売数量
(株)
600,000
最低申込数量
(株)
100
申込上限数量
(株)
10,000
分売実施日2014/7/24

【評価】★★★★ (★5つが満点:分売日当日の評価です。)

利回り3.52%、予想PER8.81倍、実績PER9.30倍、PBR1.20倍と割安感があります。
分売数量は多いです。

業績好調で、割安感があり、貸借銘柄であり、普段の出来高がかなり多いことが好材料です。

分売数量が多いこととディスカウント率が低いことが懸念点です。

好材料が多く、かつ、貸借銘柄のため、分売数量が多くても問題がないと思うので、利益が出る可能性が高いと予想します。

私も申し込もうと思います。


(2014/7/25追記)

【結果】★★★
分売価格
(円)
1,705
始値
(円)
1,732
高値
(円)
1,748
安値
(円)
1,725
終値
(円)
1,731

分売価格を上回って始まり、前場の終わりは前日終値を上回る場面もありました。
後場に入ると、勢いはなくなりましたが、それでも分売価格以上の株価はキープしました。

予想していたほどは、伸びなかったです。
貸借銘柄だからなんとかなると考えていましたが、それでも分売数量が多いことが負担になったこととディスカウント率が低いことが利益が少なくなった原因と思います。

私は2単元購入することができたので、しばらく保有してみます。


(2015/3/16)
1単元を決済しました。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

立会外分売銘柄の分析~エバラ食品工業~(2014/7/23分売実施)

(2014/7/23分析)

こんばんは。
会社から帰ってきてすぐに寝てしまったので、更新が遅くなりました

今日は、(2819)エバラ食品工業の立会外分売の分析を行います。

【業務内容】『焼き肉のたれ』が主力製品でシェアトップ。調味料専門会社。積極的な広告宣伝で知名度高い
現在株価
(円)
1,810
分売価格
(円)
1,773
ディスカウント率
(%)
2.04
分売数量
(株)
50,000
最低申込数量
(株)
100
申込上限数量
(株)
200
分売実施日2014/7/23

【評価】★★★ (★5つが満点:分売日当日の評価です。)

利回り1.52%、予想PER16.21倍、実績PER19.07倍、PBR0.93倍と割安感はありません。
分売数量は少ないです。
(株主優待があるので、実際の利回りは表示より高くなります。)

少し株価は高くなっていますが、前回とほぼ同様の条件なので、利益が出る可能性が少し高いと予想します。

もう少しディスカウント率が高かったら良いのですが・・・


(2014/7/23追記)


【結果】★★★★
分売価格
(円)
1,773
始値
(円)
1,810
高値
(円)
1,838
安値
(円)
1,810
終値
(円)
1,838

前日終値と同値で始まり、しばらくすると急伸しました。
後場に入ってからも好調で、前日比+1%超の高値で引けました。

前日終値を回復できるかどうかぐらいと思っていたので、予想より強かったです。
分売数量が少なかったことが良かったと思います。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

日本フエルトから株主優待をもらいました

こんにちは

先日、保有銘柄の(3512)日本フエルトから株主優待が届きました。
(少し前に株式関係書類に同封されて届いていたのですが、見落としてました

クオカード1,000円分です。

日本フエルト

日本フエルトは、株主優待を含めて利回りが5%を超えていた(現在は、少し株価が上がったので、4.6%くらい)のが魅力で購入しました。

ここ最近は、業績も良く、まだ割安感も十分にある状態なので、今後に期待しています。

それにしても、写真はうまく撮れてませんね・・・
なぜ、暗くなるんだろう??
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株主優待&総会のおみやげ
ジャンル : 株式・投資・マネー

(6785)鈴木が東証一部指定の発表を受けてストップ高!

こんばんは

今日は、昨日発表があった保有銘柄の鈴木のグッドニュースについてです。

7/31付けで、鈴木が東証一部に指定替えされるとの発表がありました!!
また、前期末配当に記念配5円が加えられることがあわせて発表されました。

これらの発表を受けて、今日は20%超高のストップ高で882円になりました。

もともと東証一部指定替えを期待して、長期保有の予定でしたが、思っていたより早く実現しました。
今までも保有銘柄が一部指定替えになった経験は何回かあるのですが、今回は狙って買っていたので、一番うれしいです。
(と言っても、1単元しか持っていませんが・・・)

目標を達成したことと業績が伸び悩み、割安感が少なくなっていることから、保有区分を長期から中期に変えて、チャンスがあれば利益確定したいと思います。

東証一部になると、インデックスファンドの買い需要が見込めることや知名度が上がるため、株価の上昇が期待できると言われていますが、どれほどの効果が出るでしょうか??
時価総額やもともとの出来高、知名度などにもよるので、一概には言えないと思いますが、実際に観察してみます。


株価が1,000円を超えてくれたら、上出来と思っていますが・・・

なお、鈴木のIRの内容はこちらです。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

立会外分売銘柄の分析~ダイヤモンドダイニング~(2014/7/15分売実施)

(2014/7/14分析)

こんばんは。

今日は、保有銘柄に良いニュースがいくつかあったのですが、それはまた別の機会にして、明日の立会外分売の分析をします。

ということで、(3073)ダイヤモンドダイニングの立会外分売の分析を行います。

現在株価
(円)
1,665
分売価格
(円)
1,615
ディスカウント率
(%)
3
分売数量
(株)
65,000
最低申込数量
(株)
100
申込上限数量
(株)
1,000
分売実施日2014/7/15

【評価】★★★ (★5つが満点:分売日当日の評価です。)

利回り1.55%、予想PER14.26倍、実績PER22.75倍、PBR1.22倍と割安感はありません。
分売数量は少ないです。
(株主優待があるので、実際の利回りは表示より高くなります。)

分売数量が少ないことと今期は業績が好調であることが好材料です。

普段の出来高が少ないことと株価が高値圏にあることが懸念点です。

分売数量が少ないことが大きく、利益が出る可能性が高いと予想します。

権利日が2月と遠いのですが、優待がそこそこ魅力的なことも少しは後押しになるでしょうか・・・


(2014/7/15追記)

【結果】★★★★
分売価格
(円)
1,615
始値
(円)
1,660
高値
(円)
1,715
安値
(円)
1,658
終値
(円)
1,676

前日終値を少し下回って始まりましたが、しばらくして急騰しました。前場の終わりごろは一時、1,700円を超えました。
後場に入ると、勢いはなくなりましたが、それでも前日終値を上回って引けました。

予想よりずいぶん強かったです。

分売数量少なく、業績も良いものの、普段の出来高が少ないことや消費税の影響も少し心配に思ったので、強気になりきれませんでしたが、考えすぎでした。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

広告

プロフィール

トレーダー見習い

Author:トレーダー見習い

週休5日生活を夢見て、投資(主に日本株)を行う男性会社員です。

このブログでは、実際のトレードを検証しながら投資手法を確立していく予定です。

Let's 金持ち!!!

カテゴリー
人気ページランキング
ブログパーツ
にほんブログ村
月別アーカイブ
最近のコメント
最近のトラックバック
アクセスカウンター
サイト内検索
広告


月間アクセス元ランキング
おすすめの証券口座
<管理人のメイン口座>
楽天証券
取引ツールのマーケットスピードが使いやすい。
楽天ポイント、楽天銀行など他の楽天のサービスと併せて使うのがおすすめ。

<管理人のサブメイン口座①>
【マネックス証券】
IPOは、1口座1抽選権の完全平等抽選。
取引額が少ないときの手数料安め、画面もシンプルで使いやすい。

<管理人のサブメイン口座②>
SBI証券
取扱商品、サービスが非常に多い。
IPOの引受数も多く、多くの銘柄に応募できる。
相互リンク集
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード