(3654)ヒト・コミュニケーションズと(2408)KG情報が決算を発表

こんにちは

今週、私の保有銘柄2つの決算発表があったので、メモをしておきます。

ヒト・コミュニケーションズ(現在の株価:1,930円)

ヒトコム <3654> が7月10日大引け後(15:00)に決算を発表。
14年8月期第3四半期累計(13年9月-14年5月)の連結経常利益は前年同期比22.5%増の16.6億円に伸び、通期計画の18.6億円に対する進捗率は89.6%に達し、2年平均の80.8%も上回った。
同時に、今期の年間配当を従来計画の22円→22.5円(前期は21円)に増額修正した。
(株探ニュースより引用)


ヒト・コミュニケーションズの第3四半期の決算の結果は、そこそこ良かったです。
次回の年次決算は、消費増税の影響が出てきて少し失速するかもしれませんが、進捗率が良いので、会社予想を上回った利益が出そうです。

また、わずかですが、増配も発表され、全体的に堅調と言えると思います。

ただ、株価は決算の期待感で、決算発表前は2,100円を超えるなど急騰しましたが、決算発表後に下げてしまいました。
業績が堅調なので、心配はしておらず、そのうち2,000円を上回って推移すると考えています。

この銘柄は、ブログで検証している保有銘柄の中では最もうまくいっている投資で、今後、こういった利益が順調に伸びている会社をスクリーニングして投資することも考えています。


KG情報(現在の株価:511円)

KG情報 <2408> [JQ] が7月11日大引け後(15:30)に決算を発表。
14年12月期第2四半期累計(1-6月)の連結経常利益は前年同期比30.5%減の2.4億円に落ち込み、通期計画の5.3億円に対する進捗率は46.8%にとどまったものの、5年平均の35.2%を上回った。
 同時に、今期の年間配当を従来計画の10.8円→20.8円(前期は16.8円)に大幅増額修正した。
(株探ニュースより引用)


KG情報の第2四半期の決算の結果は、あまり良くはありませんでしたが、もともと今期は減益と予想されているので、想定内と言えると思います。
予想外だったのは、大幅な増配です。

増配があったので、全体的には良かったと思いますが、あまり注目されていない銘柄なので、株価はあまり変わらない可能性が高いと思います。

今後も500円近辺で株価は推移しそうで、業績が回復するのを待つという展開になりそうです。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

立会外分売銘柄の分析~オーウイル~(2014/7/9分売実施)

(2014/7/8分析)

こんばんは。

今日は、(3143)オーウイルの立会外分売の分析を行います。

【事業内容】食品副原料専門商社。ビタミンC、マンゴー加工品でシェアトップ。子会社でアイス製造・販
現在株価
(円)
748
分売価格
(円)
726
ディスカウント率
(%)
2.94
分売数量
(株)
150,000
最低申込数量
(株)
100
申込上限数量
(株)
3,000
分売実施日2014/7/9

【評価】★★★ (★5つが満点:分売日当日の評価です。)

利回り4.13%、予想PER9.14倍、実績PER13.85倍、PBR1.33倍と割安感があります。
分売数量は普通です。

利回りに魅力があり、今期の業績が良さそうなことが好材料です。

普段の出来高がそれほど多くないことと株価が高値圏にあることが懸念点です。

株価高値圏にあるとは言え、まだ割安感があるので、利益が出る可能性が少し高いと予想します。
ただし、分売数量が負担になりそうで、それほど利益が出ないと思います。

私も長期保有用に少しだけ申し込む予定です。


(2014/7/9追記)

【結果】★★★
分売価格
(円)
726
始値
(円)
739
高値
(円)
744
安値
(円)
735
終値
(円)
743

分売価格を少し上回って始まり、その後、少し株価を上げましたが、全体を通してほとんど株価の動きはありませんでした。
前日終値を上回ることはできませんでしたが、全取引時間で利益が出て、まずまずの分売でした。

予想通りの結果でした。
私は少し申し込みましたが、すべて外れました。

前から注目していた銘柄で、派手さはありませんが、長期保有に良いと思うので、株価が下がれば、買いたいと思います。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

JPX400

こんばんは。

今日からまた仕事が始まりました・・・
早くも疲れ気味ですが、今週もなんとか無事に乗り切りたいところです。

さて、今日は、今年の1月から算出が開始されたJPX400(正式名:JPX日経インデックス400)について書きます。

JPX400


JPX400は、JPXグループ(日本取引所グループおよび東京証券取引所)と日本経済新聞社が共同開発した株価指数で、東京証券取引所に上場を行っている企業の中から、投資家にとって魅力の高い銘柄400社で構成されています。

銘柄の選定方法は、過去3年間で連続赤字や債務超過の状態にある企業などを除き、売買代金と時価総額を踏まえて、上位の1000銘柄を組み入れ候補銘柄として選定し、その後その中から、企業の資本効率を示す自己資本利益率(ROE)、営業利益、時価総額の3つの指標を基とした定量的な指標を評点として、400銘柄に最終的に絞り込むという方法を採っています。
(Wikipediaより引用)


少し長い説明となりましたが、JPX400の特徴は、ROEや営業利益を銘柄選定の指標として取り入れていることだと思います。
(株主の資本を効率良く使って利益を出している企業は、株価のパフォーマンスも良くなるという考えに基づいているようです。)

良い点としては、業績の悪い企業や倒産の危険がある企業を除いて、好業績の企業を選んでいるので、構成銘柄を買いやすいという点が挙げられます。

ただ、本当にROEや営業利益が高い企業が今後高いパフォーマンスを示すかどうかは難しいところです。

というのは、この指数の選定基準は、3年間のROEや営業利益であって、今後も同じようになるかはわからないということ、また、ROEは負債が多い企業が高くなる傾向があるなどいろいろ問題があるからです。

ROEが高い企業は優良企業と言えるけど、投資対象としては優良かどうかはわからないというのが私個人の考えです。

ちなみに、私の保有銘柄の中では、ダイハツ工業、フィールズなどがJPX400に含まれています。
また、大塚ホールディングスが次回の入れ替えで採用される可能性が高いという話があって、注目しています。

JPX400は、まだ、始まったばかりであり、あまり普及していないように思いますが、この指数を対象とした投資信託が設定されたり、GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)がベンチマークとして採用するなどしており、今後、普及していく可能性があります。

私個人としても、今後どんなパフォーマンスを出していくのか興味があるので、また、時間があるときに、JPX400、日経平均、TOPIXの比較をしてみようと思います。

JPX400について、もっと詳しく知りたい場合や構成銘柄を知りたい場合は東証のページをご覧ください。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

6月のアメリカ雇用統計は堅調、そしてダウ平均株価は17,000ドル超え

こんにちは

いまさらですが、6月のアメリカ雇用統計について振り返ります。

金曜日は独立記念日でアメリカ市場はお休みだったので、3日の木曜日に発表がありました。
(金曜が休みだと前日に発表があるようで、私も見逃してました・・・

6月の雇用統計は、非農業部門の雇用者数が28万8000人増加し、伸びは市場予想の21万2000人増を大きく上回った。失業率は6.1%と、約6年ぶりの水準に改善。
(ロイターより引用)


この結果を受けて、ダウ平均株価は17,000ドルを超え、史上最高値を更新しました。
翌日の日本市場も堅調でした。

雇用統計の結果が良くても、早期利上げの可能性が出てくるので、市場に良い影響を与えるかはわからないのですが、今回は素直に好感したようです。

最近は、日本市場もアメリカ市場も堅調です。
上昇トレンドに入っているのかもしれません。

保有しているインバース型のETFはそろそろ損切りかなあ・・・
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

広告

プロフィール

トレーダー見習い

Author:トレーダー見習い

週休5日生活を夢見て、投資(主に日本株)を行う男性会社員です。

このブログでは、実際のトレードを検証しながら投資手法を確立していく予定です。

Let's 金持ち!!!

カテゴリー
人気ページランキング
ブログパーツ
にほんブログ村
月別アーカイブ
最近のコメント
最近のトラックバック
アクセスカウンター
サイト内検索
広告


月間アクセス元ランキング
おすすめの証券口座
<管理人のメイン口座>
楽天証券
取引ツールのマーケットスピードが使いやすい。
楽天ポイント、楽天銀行など他の楽天のサービスと併せて使うのがおすすめ。

<管理人のサブメイン口座①>
【マネックス証券】
IPOは、1口座1抽選権の完全平等抽選。
取引額が少ないときの手数料安め、画面もシンプルで使いやすい。

<管理人のサブメイン口座②>
SBI証券
取扱商品、サービスが非常に多い。
IPOの引受数も多く、多くの銘柄に応募できる。
相互リンク集
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード