投資成績(2014/6末)

こんばんは

今日は、6月末のブログ用ポートフォリオの投資成績のまとめと今後の方針について書きたいと思います。

<投資成績と分析>

【保有銘柄】
銘柄名
(保有目的)
株数買値
(円)
現在値
(円)
配当金等
(円)
損益(円)
KG情報
(長期)
200468.7254811,3373,792
カーメイト
(長期)
200638.976153,351-1,443
ヒト・コミュニケーションズ
(中期)
1001,3561,8182,82149,021
ヨシコン
(短期)
20011949802632-40,168
鈴木
(長期)
100710739 2,900
日本フエルト
(長期)
200426.52547595710,652
三桜工業
(長期)
20072673823004,700
ダイハツ工業
(長期)
10017341,8013,40010,100
大塚ホールディングス
(短期)
1002997.623,1402,78917,027
駅探
(中期)
100515464797-4,303
フィールズ
(短期)
1001460.891,5001,9935,904
TOPIXベア上場投信
(短期)
305786.635,650 -4,099
 
含み損益は、+54,083円でした。

【決済した銘柄】
銘柄名
(保有目的)
株数買値
(円)
売値
(円)
配当金等
(円)
損益(円)
損益率
アイ・エム・アイ
(長期)
1001,649.94 2,610.15  96,021
(58.2%)
アグロ カネショウ
(短期)
100509667.55 15,855
(31.1%)
セーレン
(短期)
200664.92832.081,34834,780
(26.2%)

確定損益は、+146,656円でした。

ということで、総損益(含み損益+確定損益)は+200,739円でした。
 (年初来の損益は+1,824円

この四半期は、5月の途中までは軟調でしたが、その後は市況が回復したことと6月に配当金が入ったことが大きく、なんとか(わずかですが)年初来プラスに持ち直しました。

ただ、取引自体は、決算が悪い銘柄を買ってしまったり、5月の低調なときに買いを入れることができず、6月に入ってからインバース型ETFを買ってしまうなどちぐはぐな感じでした。


<今後の方針>

中長期投資としては、割安感は多少はあるものの、業績がいまいちで出来高が少ないタイプの銘柄が多いので、今後は、割安だけでなく、業績面を重視して新たに買付を行うつもりです。(できれば、出来高も多いものを選びます。)

NISAの枠がまだ半分以上余っているので、活用していきます。

また、短期売買としては、大塚ホールディングスやヨシコンを保有していますが、これらの銘柄は値動きがそれほど大きくないので、あまり短期用には向いていないように感じています。
今後は、危険な面もありますが、もう少し値動きの良い銘柄を選んでいくつもりです。

個別に見ると、前回同様、ヨシコンが大ブレーキとなっており、いろいろ思うところはありますが、もう少し様子を見ます。
(もはや、短期売買とは言えませんが・・・)

にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 投資日記
ジャンル : 株式・投資・マネー

株主総会に行ってきた(大塚ホールディングス)

こんにちは

先日、(4578)大塚ホールディングスの株主総会に行ってきたので、簡単に振り返ってみます。

場所は、ANAインターコンチネンタルホテル東京のホール(?)のようなところで、開催されました。
豪華なホテルだったので、好印象でした。

時間は、10時~11時20分くらいまででした。

参加者は、受付票をもらい、首から下げるのですが、受付票に番号が書いてあり(番号は受付順に振られていると思われる)、番号から推測して総参加者は、おそらく1,500人くらいだったと思われます。

参加している人は、年配の男性が1番多く、次に年配の女性が多かったです。

初めに、受付を済まして、会場内に入るのですが、会社の方や参加者が多く、豪華な印象です。
また、受付時にお土産をもらいました。

お土産袋

お土産の中身は、SOYJOY2個、Gerble、UL・OSのリフレッシュシートでした。
大塚ホールディングスは、食品やコスメなど大衆向けの商品を数多く取り扱っており、こういった場で株主に知ってもらうという意味でとても良いと思います。

お土産内容


総会の主な内容は、映像で各セグメントの事業内容を説明→貸借対照表、損益計算書の説明→質疑応答→議案の決議でした。


残念なことに、途中で猛烈に腹が痛くなり、10分ほどトイレに行っているので、内容に抜けがあります・・・

ただ、トイレに行った際に発見もあって、ドリンクの試飲会を受付場所近くでやっていたようでした。
私は、総会が終わってからで良いと思って飲みませんでしたが、総会後は終了していたので、総会の途中しかやっていなかったようです。
総会の最後のほうに、議案の決議がありますが、特別に興味がないなら、早めに抜けて、ドリンクを飲んで帰るという手もあったかなあと思います。

では、肝心の総会の内容に入ります。

<映像による各セグメントの事業内容の説明>
大塚ホールディングスでは、事業を医療関連、ニュートラシューティカルズ関連、消費者関連、その他の4つのセグメントに分けているようです。

①医療関連事業
売上高:1兆350億円、営業利益:2,127億円

売上、利益ともに最も多いセグメントで、大塚ホールディングスの核となる事業です。
大塚ホールディングスと言えば、ポカリスエットやボンカレーが有名ですが、利益は圧倒的に医療関連が多く、株主にとってはこの部分が最も興味がある部分です。

製品の説明などをしていましたが、医療の部分はイメージがあまりわかないので、難しいという印象です。
事前から知ってはいましたが、エビリファイという商品があり、世界の全医薬品の売上ランキングで7位となるなど相当売れており、最近の好業績はこの薬の寄与が大きいようです。

②ニュートラシューティカルズ関連事業
売上高:2,871億円、営業利益:253億円

ニュートラシューティカルズの意味は良くわかりませんが、機能性の食品や飲料、コスメが含まれる事業のようです。
具体的には、ポカリスエット、オロナミンC、カロリーメイト、ネイチャーメイド、UL・OSなどとても有名な商品が多いです。

売上、利益ともに前期から10%以上伸びており、順調な感じです。

③消費者関連事業
売上高:439億円、営業損失:21億円

消費者関連事業は、機能性でない食品や飲料を取り扱っており、具体的には、クリスタルガイザー、MATCH、ボンカレーゴールドなどの商品です。

競合が厳しいなどの理由で、営業損益は赤字になっているようです。

④その他の事業
売上高:1,303億円、営業利益:72億円

タイヤ用添加剤などを取り扱う機能化学分野や運輸・倉庫業などいろいろな事業を行っているようです。
その他としていますが、大企業だけあって、規模が大きい印象です。

研究開発費の説明もあり、2,500億円ほど使っていて、そのほとんどは医療関連事業に使われているようです。


<貸借対照表、損益計算書の説明>
腹が痛くて、退出していたため、聞けませんでした・・・


<質疑応答>
株主からいろいろ質問がありましたが、私が重要と思ったものをピックアップします。

・エビリファイ特許切れ後に備えについて
来年にエビリファイの特許が切れるに伴い、どう対応するのかという多くの株主が最も聞きたい質問でしたが、地道に開発を進めている、2,020年まで持続的な成長を目指すというような回答でした。

私の解釈だと、エビリファイに代わる商品はまだないが、開発は時間がかかるものなので、長い目で見て欲しいといったところです。

・来期以降の配当について
来期は、エビリファイの特許切れもあり、減収減益になりそうだが、できる限り、減配はせず、安定的に配当を出したいとのこと。場合によっては、自社株買いも行うということも言っていました。

・M&Aを積極的にやる予定はあるか?
M&Aについては、とても難しいものと考えており、慎重に検討するというようなことを言っていました。


<議案の決議>
第1号は決算期変更に伴う定款の変更、第2号は取締役の選任、第3号は監査役の選任でしたが、すべて可決されました。


以上、長々と書きましたが、いろいろな事業を手掛け、海外の売上がかなり多いグローバルな企業という印象を持ちましたが、利益の多くが医療関連事業から出ており、結局はこの部分が今後の株価を左右しそうです。

私は、他の製薬会社にも投資していますが、継続的に良い新薬を出せるかどうかという課題はどの会社でも共通ですね。

株主総会の印象としては、豪華な場所で進行も良く、お土産ももらえたし、全体的には満足でした。

不満点を挙げると、質疑応答の部分で、株主、議長ともに話が冗長なことがあり、要点が良くわからなくなってしまうことが多かったことでしょうか。
(単に、私の集中力が低いだけかもしれませんが・・・)

以上、1単元のみ保有の弱小株主のつぶやきでした。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株主優待&総会のおみやげ
ジャンル : 株式・投資・マネー

立会外分売銘柄の分析~オールアバウト~(2014/6/27分売実施)

(2014/6/26分析)

こんばんは。

今日は、(2454)オールアバウトの立会外分売の分析を行います。

【事業内容】総合ポータル運営。専門分野のプロが情報を提供するサービスに特徴。大日本印刷と資本提携
現在株価
(円)
498
分売価格
(円)
478
ディスカウント率
(%)
4.02
分売数量
(株)
671,600
最低申込数量
(株)
100
申込上限数量
(株)
6,500
分売実施日2014/6/27

【評価】★★ (★5つが満点:分売日当日の評価です。)

利回り0.21%、予想PER64.17倍、実績PER80.21倍、PBR1.86倍と割安感はありません。
分売数量は、多いです。

業績回復傾向なこととディスカウント率が高いことが好材料です。

株価割高で分売数量が多いことが懸念点です。

難しいところですが、悪材料のほうが勝ると考えて損失が出る可能性が高いと予想します。

有名な会社であり、買いやすい価格と利益が出てもおかしくはないですが、株価が割高なのが気になって自信を持てません。


(2014/6/27追記)

【結果】★★★
分売価格
(円)
478
始値
(円)
480
高値
(円)
482
安値
(円)
477
終値
(円)
481

分売価格をわずかに上回って始まり、株価は最後まであまり変わりませんでした。

良かったとも悪かったとも言えない結果でした。
ディスカウント率が高かったので、損失がでなくて済んだという印象です。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

立会外分売銘柄の分析~亀田製菓~(2014/6/25分売実施)

(2014/6/24分析)

こんばんは。

明日は、立会外分売が2つありますが、今日は、そのうちの1つの(2220)亀田製菓の立会外分売の分析を行います。

柿の種でとても有名な会社で、多くの方がご存知ではないでしょうか。

【業務内容】せんべいなど米菓首位。製品開発力に定評。日本、中国に自社工場。12年、保存食の尾西食品買収
現在株価
(円)
3,130
分売価格
(円)
3,068
ディスカウント率
(%)
1.98
分売数量
(株)
300,000
最低申込数量
(株)
100
申込上限数量
(株)
5,000
分売実施日2014/6/25

【評価】★★★ (★5つが満点:分売日当日の評価です。)

利回り0.88%、予想PER20.22倍、実績PER20.73倍、PBR1.71倍と割安感はありません。
分売数量は、普通~やや多い程度です。
(株主優待があるので、実際の利回りは表示より高くなります。)

貸借銘柄で普段の出来高も多く、業績もやや伸びている傾向があることが好材料です。

株価が高値圏にあることとディスカウント率が低いことが懸念点です。

貸借銘柄と普段の出来高がそこそこあるので、利益が出る可能性が高いと予想します。

割安感があるわけでもなく、業績も著しく伸びる可能性はあまりないと思うので、銘柄にそれほど魅力は感じませんが、貸借銘柄なので、分売日当日はなんとかなりそうです。


(2014/6/26追記)

【結果】★★★
分売価格
(円)
3,068
始値
(円)
3,105
高値
(円)
3,160
安値
(円)
3,095
終値
(円)
3,150

分売価格を上回って始まり、しばらくすると株価が上昇しました。
後場に入っても上昇基調で、前日終値を上回って引けました。

始値が低く、後場に強くなるとは思っていませんでしたが、展開を除けば、だいたい予想通りの結果でした。
上昇率はそれほど大きくはありませんが、1単元の価格が大きいので、額としてはそこそこの利益になる良い分売でした。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

6月のIPOは全滅しました

こんにちは

6月のIPOの抽選がすべて終了しました。
いつも通り、全滅です

詳しい結果は、以下の通りです。
上場日銘柄名野村N&CSBIマネックス
2014/6/16ニュートン・フィナンシャル・コンサルティング 落選 
2014/6/18ムゲンエステート 落選落選
2014/6/24フリークアウト落選落選落選
2014/6/25ポバール興業  落選
2014/6/25OATアグリオ 応募せず 
2014/6/26ジャパンケーブルキャスト 中止中止
2014/6/27レアジョブ 落選落選
2014/6/27メドピア落選落選落選

うーん、結構数はあって、利益が出るか微妙な銘柄にも応募したけど、補欠当選もなく、かすりもしないとは・・・

めげずに応募を続けようと思います。
7月も数銘柄IPOがあるようなので、当たったらいいなあ。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

立会外分売銘柄の分析~日本商業開発~(2014/6/19分売実施)

(2014/6/18分析)

こんばんは。

最近の日本市場は堅調ですね。
私のポートフォリオもだいぶ回復しましたが、最近、急に上昇したことを警戒してインバース型のETFを買ってしまっているので、この処理をどうしようか悩み中です

さて、今日は、(3252)日本商業開発の立会外分売の分析を行います。

【事業内容】テナントによる商業施設建設を前提に底地取得、売却益を狙う。『地主ファンド』も組成
現在株価
(円)
2,311
分売価格
(円)
2,241
ディスカウント率
(%)
3.03
分売数量
(株)
120,000
最低申込数量
(株)
100
申込上限数量
(株)
3,000
分売実施日2014/6/19

【評価】★★★ (★5つが満点:分売日当日の評価です。)

利回り2.01%、予想PER12.34倍、実績PER15.57倍、PBR4.90倍と割安感はありません。
分売数量は普通です。
(株主優待があるので、実際の利回りは表示より高くなります。)

業績絶好調なことと東証への鞍替えを狙った分売である可能性が高いことが好材料です。

名証の銘柄で普段の出来高があまり多くないことと株価が高値圏にあることが懸念点です。

難しいところですが、好材料のほうが勝ると考えて、利益が出る可能性がやや高いと予想します。

業績好調で、株価はだいぶ上がっていますが、それでもあまり割高感はなく、とても面白い銘柄とは思いますが、私はIPOのために資金が拘束されているので、不参加です・・・


(2014/6/19追記)

【結果】★★★
分売価格
(円)
2,241
始値
(円)
2,246
高値
(円)
2,266
安値
(円)
2,245
終値
(円)
2,255

分売価格をわずかに上回って始まり、その後、少し強含む場面もありましたが、それほど大きく株価は変わりませんでした。

ほぼ予想通りの結果でしたが、今日の地合いを考えると、やや物足りない感じもします。
最近は、地合いが非常に良いので、分売でも利益が出やすいです。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

立会外分売銘柄の分析~駅探~(2014/6/17分売実施)

(2014/6/16分析)

こんばんは。

今日は、(3646)駅探の立会外分売の分析を行います。

【事業内容】経路検索サービス『駅探』運営。モバイル経由の個人課金、法人向けライセンス販売、広告を展開
現在株価
(円)
468
分売価格
(円)
454
ディスカウント率
(%)
2.99
分売数量
(株)
344,000
最低申込数量
(株)
100
申込上限数量
(株)
10,000
分売実施日2014/6/17

【評価】★★ (★5つが満点:分売日当日の評価です。)

利回り4.40%、予想PER12.37倍、実績PER9.97倍、PBR1.48倍とやや割安感があります。
分売数量はやや多いです。

やや割安感があること、特に高い利回りが好材料です。

業績が芳しくないことと分売数量が負担になりそうなことが懸念点です。

高い利回りは魅力的ですが、業績が下降気味なことと分売数量が多いという悪材料のほうが勝ると考えて、損失が出る可能性が高いと予想します。
ただし、利益が出ても損失が出てもそれほど大きくならないと思います。

前回の分売で買って、塩漬け中の銘柄なので、がんばってほしいのですが、業績が低迷していることからあまり自信が持てません。
また、3月に分売があったばかりで、近い時期に再び(というか三度)分売がありそうで、手を出しにくいです。


(2014/6/17追記)

【結果】★★★
分売価格
(円)
454
始値
(円)
457
高値
(円)
465
安値
(円)
455
終値
(円)
460

分売価格を少し上回って始まり、その後は少し値を上げる場面もありましたが、株価は大きく変化しませんでした。

予想より少し強く、昨日の東京一番フーズと似たような展開でした。
買いずらい面もあったのですが、高い利回りが好まれたように思います。

予想は外れたけど、保有銘柄なので、良い結果で終わって良かったです。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

立会外分売銘柄の分析~東京一番フーズ~(2014/6/16分売実施)

(2014/6/14分析)

こんばんは。

今日は、(3067)東京一番フーズの立会外分売の分析を行います。

【事業内容】国産の養殖フグ専門店『とらふぐ亭』を関東で展開。冬の上半期に売上、利益を稼ぐ構造
現在株価
(円)
283
分売価格
(円)
277
ディスカウント率
(%)
2.12
分売数量
(株)
431,000
最低申込数量
(株)
100
申込上限数量
(株)
1,500
分売実施日2014/6/16

【評価】★★ (★5つが満点:分売日当日の評価です。)

無配当、PER13.77倍、PBR1.45倍と割安感はありません。
分売数量は、やや多いです。
(株主優待があるので、実際の利回りは表示より高くなります。)

業績は悪くなく、株主優待が魅力的な点が好材料です。

分売数量がやや多く、ディスカウント率が低いことが懸念点です。

インパクトのある材料が少なく、難しいところですが、ディスカウント率が低いことが痛く、損失が出る可能性がややたかいと予想します。
ただ、利益が出るにしろ、損失が出るにしろ、額は大きくならないように思います。


(2014/6/16追記)

【結果】★★★
分売価格
(円)
277
始値
(円)
280
高値
(円)
281
安値
(円)
278
終値
(円)
279

分売価格を少し上回って始まり、その後はあまり動きはありませんでした。

予想より少し強く、今日の地合いを考えれば健闘した言えると思います。

優待(ふぐ)パワーも少し後押ししたのかもしれません。
記事を書いてたら、私もふぐを食べたくなってきました・・・
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

株主総会の案内が続々到着

こんばんは

最近は、3月決算銘柄の株主総会の案内が続々と届いています。

大塚HD総会

昨年は、株主総会に初めて参加し、記事も書きましたが、1年くらい前にも関わらず、なんと(!)、この1か月間のアクセスが1番多い個別記事になっているようです。

皆さん、株主総会に興味があるのか、それとも、コナミに興味があるんでしょうか??

今年も1回か2回くらい、株主総会に参加してみたいと思っており、参加したらレポート(というか簡単なメモ)を書くつもりです。

私は、保有銘柄が多く、いろいろな会社の中から株主総会に行く会社を選ぶことができるというメリットはあるんですが、総会はほとんどのところが平日開催なので、有給を取って会社を休まないといけないのが厳しいところです。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

5月のアメリカ雇用統計は堅調でした

こんばんは。

金曜日に、5月のアメリカ雇用統計の発表がありましたので、メモをしておきます。

米労働省が6日発表した5月の雇用統計によると、景気動向を反映する非農業部門の就業者数は季節調整済みで前月比21万7000人増となった。
失業率は6.3%と、前月から横ばいだった。
(時事通信より引用)


雇用統計の結果は堅調で、ダウ平均株価も素直に反応して続伸しました。

いつもだと喜ぶところなのですが、今回は、前日にインバース型ETFの買いを入れているので、複雑な感じです。

雇用統計の結果が悪い→株価が下がる
雇用統計の結果が良い→緩和縮小の速度が上がったり、利上げの懸念が生じる→株価が下がる
というのが私の予想で、雇用統計の結果に関わらず、株価は下がると思っていたのですが、見事に予想は外れました

やっぱり、相場を読むというのは簡単ではありませんね。
ただ、練習をしなければ、いつまでたっても読むことができないので、こういった試みは続けていこうと思います。

にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

広告

プロフィール

トレーダー見習い

Author:トレーダー見習い

週休5日生活を夢見て、投資(主に日本株)を行う男性会社員です。

このブログでは、実際のトレードを検証しながら投資手法を確立していく予定です。

Let's 金持ち!!!

カテゴリー
人気ページランキング
ブログパーツ
にほんブログ村
月別アーカイブ
最近のコメント
最近のトラックバック
アクセスカウンター
サイト内検索
広告


月間アクセス元ランキング
おすすめの証券口座
<管理人のメイン口座>
楽天証券
取引ツールのマーケットスピードが使いやすい。
楽天ポイント、楽天銀行など他の楽天のサービスと併せて使うのがおすすめ。

<管理人のサブメイン口座①>
【マネックス証券】
IPOは、1口座1抽選権の完全平等抽選。
取引額が少ないときの手数料安め、画面もシンプルで使いやすい。

<管理人のサブメイン口座②>
SBI証券
取扱商品、サービスが非常に多い。
IPOの引受数も多く、多くの銘柄に応募できる。
相互リンク集
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード