立会外分売銘柄の分析~夢テクノロジー~(2014/2/28分売実施)

(2014/2/27分析)

こんばんは。

今日は、(2458)夢テクノロジーの立会外分売の分析を行います。

事業内容】夢真HD子会社。電機、自動車向け技術者派遣が主力。建設業に実績の夢真傘下で拡大目指す
現在株価
(円)
95,000
分売価格
(円)
92,150
ディスカウント率
(%)
3
分売数量
(株)
2,800
最低申込数量
(株)
1
申込上限数量
(株)
20
分売実施日2014/2/28
 
【評価】★★★ (★5つが満点:分売日当日の評価です。)

利回り4.34%、PER11.35倍、PBR2.84倍と利回りに魅力があります。
分売数量は少ないようですが、値嵩株なので、普通程度と思います。

利回りが高く、配当権利日が近いことが好材料です。

業績が足踏み気味なことと今後も同じような分売がある可能性が高い(去年2回分売があった)ことが懸念材料です。

いろいろ材料は多いのですが、利回りが高いことを重視して、利益が出る可能性がやや高いと予想します。
ただ、懸念点も多いので、利益が出ても少しになるように思います。


(2014/3/1追記)

【結果】★★
分売価格
(円)
92,150
始値
(円)
91,900
高値
(円)
92,300
安値
(円)
91,200
終値
(円)
91,700

分売価格を下回って始まり、その後は株価を上げる場面もありましたが、結局、利益を出せる場面はありませんでした。

利益が出る可能性がやや高いと予想していたので、予想は外れました・・・

以前に比べて株価が低く、配当も良いのでなんとかなるように思いましたが、だめでした。
業績が伸び悩んでいることや分売の回数が多く、買い辛い面が大きかったようです。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

立会外分売銘柄の分析~リーガルコーポレーション~(2014/2/27分売実施)

(2014/2/26分析)

こんばんは。

明日も2銘柄立会外分売があるので、そのうちの1つを分析します。
昨日のエバラに続いて、知名度の高い企業です。

ということで、今日は(7938)リーガルコーポレーションの立会外分売の分析を行います。

【事業内容】紳士靴、婦人靴の製造。卸と直営等による小売りを展開。中高級品主体。国内生産比率は約9割
現在株価
(円)
332
分売価格
(円)
322
ディスカウント率
(%)
3.01
分売数量
(株)
850,000
最低申込数量
(株)
1,000
申込上限数量
(株)
30,000
分売実施日2014/2/27

【評価】★★ (★5つが満点:分売日当日の評価です。)

利回り1.55%、PER4.54倍、PBR0.77倍と割安感があります。
分売数量は多いです。
(株主優待があるので、実際の利回りは表示より高くなります。)

割安感があり、業績も最近の決算で上方修正するなど好調のようですが、分売数量がかなり多いのがかなりの懸念材料です。
難しいところですが、分売数量が多いことを重視して、損失が出る可能性が高いと予想します。

割安感がかなりあるので、長期保有すればなんとかなるようにも思いますが、今回の分売は大株主のニッピが売り出しており、この会社はまだ大量にリーガル株を保有していて、今後も同じように売り出していく可能性があるので、安心して買い辛い面があります。

ちなみに、リーガルの靴は私の憧れですが、高いので買ったことはありません


(2014/2/27分析)

【結果】★★★
分売価格
(円)
322
始値
(円)
323
高値
(円)
323
安値
(円)
321
終値
(円)
322

分売価格をわずかに上回って始まり、その後は最後までほとんど動きがありませんでした。

利益なし、もしくは、1円の利益の時間が多かったので、評価は★3つとしましたが、★2.5といった感じで、良くも悪くもない分売でした。
予想よりも少し強かった感じです。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

立会外分売銘柄の分析~エバラ食品工業~(2014/2/26分売実施)

(2014/2/25分析)

こんばんは

明日は2銘柄立会外分売がありますが、今日はそのうちの1つの(2819)エバラ食品工業の立会外分売の分析を行います。

【事業内容】『焼肉のたれ』が主力製品でシェアトップ。調味料専門会社。積極的な広告宣伝で知名度高い
現在株価
(円)
1,722
分売価格
(円)
1,688
ディスカウント率
(%)
1.97
分売数量
(株)
30,000
最低申込数量
(株)
100
申込上限数量
(株)
300
分売実施日2014/2/26

【評価】★★★ (★5つが満点:分売日当日の評価です。)

利回り1.89%、PER23.18倍、PBR0.84倍と割安感はありません。
分売数量は、少ないです。
(株主優待があるので、利回りは表示より高くなります。)

なんと言っても分売数量が少ないことが大きく、利益が出る可能性が高いと予想します。
ただ、ディスカウント率が低く、また、PERがやや高いことも気になる点で、利益が出てもそれほど大きくならないように思います。

「エバラ焼肉のたれ!」のCMでとても有名な会社ですね。
会社が有名な点も少しは買い材料になるかもしれませんし、私としてはかなり興味のある分売です。
分売数量が少なすぎるので、当選するのはかなり難しく、見ているだけですが・・・


(2014/2/26追記)

【結果】★★★
分売価格
(円)
1,688
始値
(円)
1,712
高値
(円)
1,730
安値
(円)
1,710
終値
(円)
1,720

分売価格を上回って始まり、その後、株価を上げていき、前日終値を上回りました。
後場は、伸び悩みましたが、それでも前日終値をわずかに下回って引けました。

だいたい予想どおりでした。
分売数量が少ないことは良かったのですが、ディスカウント率が低いことと地合もあまり良くなかったので、それほどの利益にはなりませんでした。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

立会外分売銘柄の分析~立川ブラインド工業~(2014/2/25分売実施)

(2014/2/24分析)

こんばんは。

今日は、(7989)立川ブラインド工業の立会外分売の分析を行います。

【業務内容】ブラインドと間仕切りのトップメーカー。子会社で減速機、駐車場事業展開。東リと株持ち合い
現在株価
(円)
508
分売価格
(円)
492
ディスカウント率
(%)
3.15
分売数量
(株)
210,000
最低申込数量
(株)
100
申込上限数量
(株)
5,000
分売実施日2014/2/25
 
【評価】★★★★ (★5つが満点:分売日当日の評価です。)

利回り2.02%、PER9.74倍、PBR0.34倍と割安感があります。
分売数量は、普通です。
(株主優待があるので、実際の利回りは表示より高くなります。)

普段の出来高があまり多くなく、分売数量が普通なため、負担になる可能性はありますが、割安感があって、業績もまずまずで、かつ、貸借銘柄なのでそこそこ利益が出ると予想します。

なお、株主優待については、3単元以上保有する必要があることと権利日が12月のため、あまり材料にならなさそうです。

私も購入を申し込む予定です。


(2014/2/25追記)

【結果】★★★★
分売価格
(円)
492
始値
(円)
515
高値
(円)
518
安値
(円)
513
終値
(円)
513

前日終値を上回って始まり、その後は、最後までほとんど動きがなく、安定的に推移しました。

前日終値を回復する程度と考えていたので、予想より少し強かったですが、ほぼ想定内の結果でした。
貸借銘柄で、割安感があったことが良かったと思います。

ここ最近は、立会外分売の予想がかなり当たっていて、好調です。
しかし、肝心の立会外分売の抽選が当たらないので、予想は当たっても、1銭も儲けることができていません
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

やりたいことはいっぱいあるけど、コタツから出られない・・・

こんばんは。

もうすぐ日曜も終わりです

この土日は、ほとんどコタツに入ってただけでした・・・

本当は、筋トレしたり、英語の勉強したり、株の研究したり、ジョギングを始めるとかやりたいことがいろいろありますが、寒くてコタツから出れません。

暖かくなったら、もう少しましになると思いますが、最近の休日はかなりのダメ人間と化しています。
(まあ、会社でもダメリーマンなわけですがorz)

コタツは、偉大な暖房器具であると同時に、かなり優れたダメ人間養成器具なのかもしれません
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : どうでもいい雑記
ジャンル : その他

立会外分売銘柄の分析~アイホン~(2014/2/21分売実施)

(2014/2/20分析)

こんばんは。

最近は、仕事が忙しく、疲れています・・・
ブログの主題通り、脱サラを図りたいところですが、株価は低迷しており、しばらくは社畜を続けるより道はありません

さて、今日は、(6718)アイホンの立会外分売の分析を行います。

【業務内容】インターホン業界トップ。リニューアル需要や防犯、防災関連強化。北米、欧州向け積極化
現在株価
(円)
1,481
分売価格
(円)
1,437
ディスカウント率
(%)
2.97
分売数量
(株)
69,200
最低申込数量
(株)
100
申込上限数量
(株)
100
分売実施日2014/2/21

【評価】★★★★ (★5つが満点:分売日当日の評価です。)

利回り2.08%、PER19.32倍、PBR0.67倍とPBRには割安感があります。
分売数量は、少ないです。

貸借銘柄で分売数量が少なく、株価水準も高くなく、業績も伸びており、そこそこの利益が出ると予想します。
欲を言うと、もう少しPERが低ければ言うことはない感じですが、それでもかなりの好条件がそろっていると思います。

私も今年初の申込をします。
ぜひ当選して、脱サラの一助に・・・


(2014/2/21追記)

【結果】★★★★
分売価格
(円)
1,437
始値
(円)
1,502
高値
(円)
1,530
安値
(円)
1,502
終値
(円)
1,517

前日終値を上回って始まり、さらに株価を上げました。
前場の途中からは、少し株価を下げましたが、それでも、前日終値2%超程度の水準で推移しました。

予想より少し強かったですが、地合が好調だったことも追い風になったのかもしれません。
貸借+分売数量が少ないの組み合わせは強力みたいです。

私も購入を申し込みましたが、外れました
分売数量が少ないので、当選するのが大変です。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

立会外分売銘柄の分析~As-meエステール~(2014/2/20分売実施)

(2014/2/19分析)

こんばんは

今日は、(7872)As-meエステールの立会外分売の分析を行います。

【業務内容】宝飾品の生産から販売までの一貫体制を敷く。眼鏡チェーンも展開。ベトナムに製造工場
現在株価
(円)
840
分売価格
(円)
819
ディスカウント率
(%)
2.5
分売数量
(株)
132,500
最低申込数量
(株)
100
申込上限数量
(株)
2,000
分売実施日2014/2/20

【評価】★★★ (★5つが満点:分売日当日の評価です。)
利回り2.92%、PER6.56倍、PBR0.77倍と割安感があります。
分売数量は、やや少ないです。
(株主優待があるので、利回りは表示より高くなります。)

割安感があって、分売数量がやや少ないのが好材料です。

普段の出来高が少なく、直近の決算がいまひとつだったことが懸念材料です。

決算はあまり良くなかったもののそれでも割安感があり、分売数量がやや少ないことが大きく、利益が出る可能性が高いと予想します。
ただ、分売数量がやや少ないとは言え、普段の出来高も少ないので、負担になる可能性もあり、また、ディスカウント率も2.5%とやや辛いのが痛く、利益が出たとしても、額はあまり大きくならないと思います。


(2014/2/20追記)

【結果】★★★
分売価格
(円)
819
始値
(円)
822
高値
(円)
827
安値
(円)
819
終値
(円)
823

分売価格を少し上回って始まり、安定的に推移しました。
地合は悪かったのですが、あまり影響はなく、全ての時間で分売価格以上の株価でした。

ほぼ予想通りの結果でした。
特に後場は、地合の悪化にも関わらず、健闘したと思います。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

立会外分売銘柄の分析~サイオステクノロジー~(2014/2/18分売実施)

(2014/2/17分析)

こんばんは。

今日は、私が買おうと思っていた銘柄がかなり値上がりしてしまいました
また、株価が下がるのを待とうと思いますが、なかなか思惑通りにいきませんね。

さて、今日は、(3744)サイオステクノロジーの立会外分売の分析を行います。

【事業内容】オープンソース等の開発会社。システム障害回避ソフトが柱。大塚商会、テンプスタッフと親密
現在株価
(円)
462
分売価格
(円)
449
ディスカウント率
(%)
2.82
分売数量
(株)
443,700
最低申込数量
(株)
100
申込上限数量
(株)
14,000
分売実施日2014/2/18

【評価】★★ (★5つが満点:分売日当日の評価です。)

利回り1.11%、PER35.32倍、PBR2.26倍と割安感はありません。
分売数量は多いです。

IT系で、スマホ関連の事業を開発したり、ビジネスパートナーもおもしろそうなところが多く、時流に乗っているイメージはありますが、株価水準が割高に加え、一時期の勢いがなく、損失が出る可能性が高いと予想します。


(2014/2/18追記)

【結果】★★
分売価格
(円)
449
始値
(円)
449
高値
(円)
449
安値
(円)
441
終値
(円)
446

分売価格と同値で始まり、その後は分売価格より少し下の水準で推移しました。
後場に入ると、地合は絶好になりましたが、この銘柄は反応せず、結局、分売価格を上回ることはありませんでした。

結果はほぼ予想どおりでしたが、これだけ地合が良いとわかっていたら弱気予想はできず、無難に★3つくらいにしていたかもしれません。
(予想が当たったのは運が良かった

ただ、これだけ地合が良かったのに、伸びなかったということは、かなり強い下落トレンドがあるのかもしれません・・・
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

保有銘柄の決算情報(2014/2/13)

こんばんは

今週の木曜日に保有銘柄の決算発表があったので、メモをしておきます。

(4578)大塚ホールディングス (現在の株価2,975円)
2月13日後場(13:30)に決算を発表。14年3月期第3四半期累計(4-12月)の連結経常利益は前年同期比44.2%増の2,030億円に拡大し、通期計画の2,250億円に対する進捗率は90.2%に達した。
(株探ニュースから引用)

大塚ホールディングスの決算発表は、上方修正こそなかったもののかなり良かったです。
次回の通期の決算発表では、上振れで着地する可能性がかなり高いと思います。

この日は、関連銘柄のアキュセラの上場もあり、決算も良かったので株価が上がるかと期待しましたが、地合いに悪さに負けてしまい、逆に下がってしまいました。

アキュセラについては、大塚ホールディングスの時価総額が大きいこともあり、株価を大きく動かすほどのインパクトがなかったということなのでしょう。

決算については、2015年の4月に特許が切れる薬のエビリファイの販売が伸びたことが大きかったようで、あまり好感されていないということなのかもしれません・・・
(エビリファイとは別の商品の貢献で業績が伸びたのなら、結果も違ったと思います。)

ということで、アキュセラも上々の初値が付き、決算も良く、買った時期もかなり良く、全てが思惑通りにいったはずなのに、なぜか含み損です

以前に特許切れの問題は、まだ先の話なので、短期売買する分には問題ないと書きましたが、そうではなく、この問題があるから株価の上値が重いというのが正しいみたいで、自分の読みが甘かったです。

とは言え、損切りするほどの含み損ではないので、保有を続けますが、短期売買で勝負するのは難しく、ただの長期投資になってしまうかもしれません・・・
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

立会外分売銘柄の分析~サンエー~(2014/2/14分売実施)

(2014/2/13分析)

こんばんは

今日は、今年度第一弾のIPOのアキュセラの上場日でしたが、 初値が公募価格を28%上回り、まずまずだったようです。
今年もIPOは、盛り上がるのではないでしょうか・・・

しかし、私が前もって買っておいた関連会社の大塚ホールディングスは振るいませんでした
決算もあったので、明日か明後日に詳しく書きたいと思います。

さて、今日は、(2659)サンエーの立会外分売の分析を行います。

【事業内容】沖縄流通最大手。スーパー軸に外食等展開。ローソンと合弁でコンビニも。ニチリウグループ
現在株価
(円)
2,894
分売価格
(円)
2,837
ディスカウント率
(%)
1.97
分売数量
(株)
60,000
最低申込数量
(株)
100
申込上限数量
(株)
300
分売実施日2014/2/14

【評価】★★★ (★5つが満点:分売日当日の評価です。)

利回り0.98%、PER16.20倍、PBR1.26倍と割安感はありません。
分売数量は少ないです。
(株主優待があるので、実際の利回りは表示より高くなります。)

分売数量が少なく、貸借銘柄であり、株主優待(商品券2,000円)の権利日が2月末と近いことが好材料です。

ディスカウント率が1.97%と低く、株価が高値圏にあるのが懸念点です。

株価が高値圏にあるとはいえ、割高というわけではなく、好材料の3つがかなり強力なので、利益が出る可能性が高いと予想します。

ただ、ディスカウント率が低いのが痛く、それほど利益は出ないような気がします。
(ディスカウント率が3%くらいあれば、★4つにするつもりだったんですが。)


(2014/2/14追記)

【結果】★★★
分売価格
(円)
2,837
始値
(円)
2,894
高値
(円)
2,900
安値
(円)
2,845
終値
(円)
2,861

前日終値と同値で始まり、しばらくすると下げに転じましたが、後場の途中で切り返し、結局、分売価格を一度も下回ることなく引けました。

ほぼ予想通りの結果でした。
ディスカウント率が低いのに加え、市場の地合も悪く、厳しい面もありましたが、他の条件が非常に良かったので、なんとか利益が出たという感じです。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

広告

プロフィール

トレーダー見習い

Author:トレーダー見習い

週休5日生活を夢見て、投資(主に日本株)を行う男性会社員です。

このブログでは、実際のトレードを検証しながら投資手法を確立していく予定です。

Let's 金持ち!!!

カテゴリー
人気ページランキング
ブログパーツ
にほんブログ村
月別アーカイブ
最近のコメント
最近のトラックバック
アクセスカウンター
サイト内検索
広告


月間アクセス元ランキング
おすすめの証券口座
<管理人のメイン口座>
楽天証券
取引ツールのマーケットスピードが使いやすい。
楽天ポイント、楽天銀行など他の楽天のサービスと併せて使うのがおすすめ。

<管理人のサブメイン口座①>
【マネックス証券】
IPOは、1口座1抽選権の完全平等抽選。
取引額が少ないときの手数料安め、画面もシンプルで使いやすい。

<管理人のサブメイン口座②>
SBI証券
取扱商品、サービスが非常に多い。
IPOの引受数も多く、多くの銘柄に応募できる。
相互リンク集
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード