IPO:アキュセラ・インクのブックビルディングに参加

こんばんは

今日は、今年初のIPO(リートは除く)である2/13上場のアキュセラ・インクのブックビルディングに参加しました。

仮条件は、1,650~1,800円でしたが、もちろん、上限の1,800円で参加しました。

アキュセラ・インクは、眼疾患の新薬の開発が事業内容のバイオ系の企業です。
今年初のIPOであり、業務内容も興味深く、かなり注目度は高いと思うのですが、吸収金額が(仮条件の上限で決まるとすると)190億円程度と大きく、IPOで利益が出せるかは良くわかりません・・・

と分析チックなことを書いてみましたが、とりあえずは当選するのが先決ですね

吸収金額が大きいことは初値形成の懸念点ですが、IPOが当たりやすくなるという面もあるので、初当選を期待しています!!
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

立会外分売銘柄の分析~小津産業~(2014/1/28~1/31分売実施)

(2014/1/26分析)

こんばんは。
今週は忙しくなる可能性が高いので、立会外分売の予想を前もってしておきます。
(本当は、条件が決まる分売実施日の前日に予想をしたいところですが・・・)

今日は、(7487)小津産業の立会外分売の分析を行います。

【業務内容】江戸の紙問屋発祥。旭化成との共同開発で不織布展開。半導体向けで国内高シェア、医療用も
現在株価
(円)
1,333
分売価格
(円)
未定
ディスカウント率
(%)
未定
分売数量
(株)
100,000
最低申込数量
(株)
100
申込上限数量
(株)
1,000
分売実施日2014/1/28~1/31

【評価】★★★ (★5つが満点:分売日当日の評価です。)

利回り0.9%、PER52.27倍、PBR0.93倍と割安感はありません。
分売数量は少ないです。
(株主優待があるので、実際の利回りは表示より高くなります。)

貸借銘柄であり、分売数量が少なめであること、株主優待(ティッシュとトイレットペーパー)が魅力的なことが好材料です。

PERが高く、株価が割高なことと普段の出来高が少ないことが懸念点です。

PERが高いのですが、おそらく株主優待が株価を下支えしている優待銘柄だと思います。
難しいところですが、貸借銘柄で空売りが入っていそうなことが大きく、利益が出る可能性が高いと予想します。

優待銘柄なので長期保有する手も考えられますが、今週は市場が軟調になりそうなので、分売を申し込む場合は、短期売買に徹するほうが無難と思います。


(2014/1/29追記)

【結果】★★★
分売価格
(円)
1,293
始値
(円)
1,329
高値
(円)
1,334
安値
(円)
1,312
終値
(円)
1,321

昨日(1/28)は、市況を見れなかったので、詳細な値動きはわかりませんが、全ての時間で分売価格を上回って利益が出ました。

だいたい予想通りの結果で、貸借銘柄で空売りが入っていたのが良かったのだと思います。
また、予想には書きませんでしたが、今期の業績の進捗率も良く、そのあたりも評価されたのかもしれません。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

今週の日本株式市場は、厳しくなりそう

こんばんは

先週末に、新興国の通貨が急落し、世界の主要株式指数も下落しました。
シカゴ日経平均先物も15,000円を下回っており、週明けの日本株式市場は軟調になりそうです。

また、今週は大きなイベントも多く、神経を使う展開になりそうです。

まず、28-29日にアメリカのFOMCがあり、量的緩和の縮小をどうするかが注目されています。
決定の内容次第では、新興国通貨がさらに下落し、株式市場に悪影響を与える可能性があります。

また、31日に償還を迎える中国の理財商品がデフォルトするのではないかと懸念されています。
これがどれほど大きい材料かは、はっきりしないのですが、市場が売りを浴びせられるきっかけにはなりえると思います。

上述のように、ネガティブな材料が多いので、日本(というか世界全体として)株式市場は軟調になりそうで、場合によっては急落もありえると思います。

欲しい株がいくつかあるので、株価が下がったときに買うことも考えていますが、急落するリスクがあるので、買いを入れにくい状況です。

少し株価が下がる程度で、単なる調整で終わってくれると良いのですが・・・
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

NISA口座開設キャンペーンで楽天証券から投資信託をもらいました

こんばんは

今日は、日本市場が軟調でした。
私のポートフォリオにもかなりのダメージがありました

さて、今日は、NISA口座開設のキャンペーンで楽天証券から投資信託をもらえた(と言っても1,000円分ですが・・・)ので、そのことについてです。

投資信託は、株取引を始めてしばらくの間だけ試しに買った程度で、たぶん6年ぶりくらいに買い(というか、もらい)ました。

9種類の商品から選ぶ形式で、商品は以下の通りでした。
()内は委託会社です。

・アライアンス・バーンスタイン・財産設計 2030
(アライアンス・バーンスタイン)

・投資のソムリエ
(DIAMアセットマネジメント)

・ボンド・アンド・カレンシー トータルリターン・ファンド(年2回決算型)【愛称】ツインストーリー
(大和住銀投信投資顧問)

・ニッセイ日経225インデックスファンド
(ニッセイアセットマネジメント)

・ピクテ・グローバル・インカム株式ファンド(1年決算型)
(ピクテ投信投資顧問)

・三井住友・グローバル・リート・オープン(1年決算型)【愛称】世界の大家さん(1年決算型)
(三井住友アセットマネジメント)

・世界経済インデックスファンド
(三井住友トラスト・アセットマネジメント)

・eMAXIS NYダウインデックス
(三菱UFJ投信)

・楽天みらいファンド
(楽天投信投資顧問)

どれを選んだら良いかよくわからなかったのですが、日本株は自分で投資しているので、海外へ投資しているものにすることにしました。
三井住友・グローバル・リート・オープンかeMAXIS NYダウインデックスで迷いましたが、結局、ダウインデックスにしました。

運用対象、過去のパフォーマンス、信託報酬あたりを参考にしていますが、はっきり言って、投資信託は良くわからないです。
最近は、信託報酬の安いバンガードやiシェアーズの投資信託が売れているようですが、それらの投資信託が良いのでしょうか・・・

日本株については自分で個別株を買うので必要ありませんが、また、余裕ができたら海外物の投資信託を購入するかもしれません。
ただ、信託報酬を毎日取られていることが気になって、あまり投資信託を好きになれないのです・・・
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

立会外分売銘柄の分析~地域新聞社~(2014/1/23分売実施)

(2014/1/22分析)

こんばんは

明日は、久しぶりに立会外分売があります。
ということで、今日は(2164)地域新聞社の立会外分売の分析を行います。

【業務内容】千葉県中心に無料情報紙『地域新聞』発行。発行部数約196万部超。広告枠販売が主な収益源
現在株価
(円)
426
分売価格
(円)
413
ディスカウント率
(%)
3.05
分売数量
(株)
50,000
最低申込数量
(株)
100
申込上限数量
(株)
1,000
分売実施日2014/1/23
 
【評価】★★★ (★5つが満点:分売日当日の評価です。)

利回り2.54%、PER10.34倍、PBR0.93倍とやや割安感があります。
分売数量は少ないです。

分売数量がかなり少ないことが大きく、利益が出る可能性が高いと予想します。
業績もまずまずで、やや割安感もあるので、銘柄の魅力もあります。

注意したい点は、時価総額が非常に小さいこと(8億円にも満たない)で、ちょっとした材料で大きく株価が動く可能性があります。
(材料が良ければプラス要因、悪ければマイナス要因になるので、良い点とも悪い点とも言えませんが・・・)

今年最初の分売ということで、今の地合を見ると言う意味でも要注目です。

立会外分売とはあまり関係ありませんが、この銘柄は、最近このブログで取り上げているKG情報に似た雰囲気を持っている(資産を多く持っていて、業務内容が無料情報誌関連)という印象を持っています。


(2014/1/23追記)

【結果】★★★★
分売価格
(円)
413
始値
(円)
430
高値
(円)
486
安値
(円)
425
終値
(円)
430

前日終値をわずかに上回って始まり、しばらくすると急騰し、一時は60円高で年初来高値を更新しました。
その後は、値を消しましたが、だいたいの時間で前日終値を上回りました。

予想よりも強く、特に途中の急騰は全く予想ができませんでした。
なぜ、急騰したのかは、予想で書いたように、時価総額が小さく値が動きやすいことも原因の1つだったかもしれませんが、はっきりした理由はわかりません・・・

今回は、分売数量がかなり少なく、かつ、銘柄にも魅力があったことが良かったのだと思います。

私の予想は外れましたが、今年初めての分売は、好スタートで良かったです。


にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

KG情報は、昨日大幅反落もなんとか下げ止まった(?)感じです。

こんばんは

先週の金曜日に、あまり良くない決算予想を発表したKG情報ですが、今後の参考にするため、決算発表を受けての株価の変化を追ってみます。
(本当は、昨日にこの記事を書くつもりだったんですが、寒くて眠ってしまったのです

昨日は約-10%の56円安、今日はあまり変化がなく、2円安でした。
<株価の終値は、572円(金曜日)→516円(昨日)→514円(今日)>


悪い決算発表とは言え、ひどすぎる内容でもなかったのですが、やはりここ1週間くらい株価が上がりすぎていたこともあって、昨日は大幅安でした。(たしか、全銘柄中、ワースト5位

ただ、今日はあまり株価が変わらず、なんとか下げ止まったのかなあ(?)という印象です。

今後は、しばらく500円近辺をうろうろすると考えています。
地味な銘柄なので、よほどのことがないとメディアに取り上げられたり、注目されることはなく、次の決算発表が近づくまではあまり動きはないと思っているからです。

いったん利益確定することも考えましたが、あまり細かく動いてもうまく立ち回れる自信がないので、当初の予定通り、しばらく様子見にします。

業績が本格的に上向くとしても数年後になりそうですが、今回の決算予想は、少し保守的(控えめ)と思うので、中間決算あたりに上方修正があればなあと、わずかですが、期待しています。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

任天堂の苦境

こんばんは

今日は、保有銘柄ではありませんが、気になる企業の任天堂について少し書きたいと思います。

任天堂は、金曜日に決算を発表し、今期の営業利益を従来予想の1,000億円の黒字から350億円の赤字に大幅下方修正しました。
これで、営業赤字は3年連続になります。

私もファミコン、スーパーファミコンで良く遊び、任天堂はなじみがあって好きな企業の1つです。
(今もWii fitをしていますが・・・)
ファミコンを初めてしたときは、かなり印象に残っており、革新的な企業というイメージを長い間持っていました。

5、6年前は、WiiやDSと言ったハードが大ヒットしており、絶好調だったように思うのですが、ここ最近はかなり苦境に立たされています。
今年は、円安、人気ソフトの投入などかなり恵まれた条件がそろっていたのにも関わらず、業績は伸びませんでした。

やはり、携帯電話やスマートフォンの台頭で、ハードを買わせてユーザーを囲い込み、ソフト会社からロイヤルティを受け取って稼ぐというモデルが崩れつつあるということなのかもしれません・・・

もちろん、資金は潤沢にあって、優秀な社員も多くいる会社なので、このまま何もせずに業績が落ちていくわけではなく、盛り返す場面もあると思いますが、長期的に見ると厳しいというのが私個人の見解です。

ということで、現時点では、任天堂に投資しようとは思いません。
(昔は高収益、高配当でかなり注目していたんですが・・・)

DSやWiiを発売したときは、やっぱり任天堂は発想力が違うと思いましたが、それから10年も経たないうちに今のような状況になってしまいました。
ゲームやネット業界は、移り変わりがとても速く、いったん成功を収めてもいつ転落するかわからない怖い業界というイメージを(特に最近は)強く持っています。

ちょっとネガティブな内容になってしまいましたが、好きな企業なので、任天堂の今後に注目していて、業績も盛りかえすことに期待しています。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

保有銘柄の情報(2014/1/18)

こんばんは。

昨日の引け後に保有銘柄の決算の発表があったので、メモをしておきます。

(2408)KG情報 (現在の株価572円)
13年12月期の経常利益は前期比18.3%減、14年12月期も前期比35.4%減に落ち込む見通しとなった。
前期の年間配当を16.8円(前の期は10円)に増額し、今期は前期比6円減の10.8円に減配する方針とした。


KG情報は、同業他社の決算が良かったことによる決算の期待感からか、この1週間くらいで株価がかなり上がっていたのですが、残念な結果になりました。

前期の結果が悪いことはわかっていたことなので問題はないと思いますが、今期の予想が期待外れに加えて、配当も減配になりそうなので、来週は株価がけっこう下がりそうです。

実際、昨夜のPTSでは7.5%ほど株価が下がっています。
この1週間で100円くらい上がっていたこともあり、反動がきつそうです。

業績がいまいちなのは、新規事業の開拓や新規エリアへの進出に伴う先行投資による経費の増加とのことなので、新規事業がうまくいくのを期待してしばらく我慢の展開になりそうです。

この会社自体には期待できると思って投資していますが、業績が上向くまでにはまだ2~3年はかかるのかなあという印象です。

財務体質は良いので、当面はそれほど心配はしていませんが、もしかしたら、含み益があるうちにいったん利益確定して、また株価が安くなったら買い直したほうがいいのかもしれません・・・
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

IPO銘柄の初値後の動き

こんばんは。

今年は、短期売買に力を入れるつもりですが、最近は寒くて、疲れ気味で株式投資のアイデアがあまり浮かびません
正確に言うと、アイデアは少しあったのですが、買おうと思っていた株の値段が上がってしまったので、今のところ買えていません。

できれば、リスクが少なく、リターンが期待できるIPOが当たるといいのですが、あいにく今まで1回も当たったことがないので・・・
ということで、IPOが当たらないなら、初値を付けた後に買ってみたらどうかと検証してみました。

検証対象は、昨年12月のIPO銘柄です。
昨年12月の銘柄は、日程的に過密スケジュールだったこともあり、急騰して初値が公募価格の数倍になったというものが少なく、初値後の動きが期待できるのではないかと考えました。

(追記)一部表記に誤りがあったので、表を修正しました。すみません・・・
銘柄名公募価格初値現在値
(2014/1/16)
騰落率
(初値~現在値)
ライドオン・エクスプレス2,0003,1053,1150.3%
オンコリスバイオファーマ2,6003,5003,100-11.4%
ホットリンク2,7007,17016,200125.9%
ブイキューブ3,3005,0106,22024.2%
エンカレッジ・テクノロジ1,7303,7553,130-16.6%
オウチーノ3,5008,0504,840-39.9%
日本アクア1,6502,0613,16053.3%
アズマハウス1,6001,7601,721-2.2%
シグマシクス3,0103,0206,490114.9%
イーグランド3,3004,2003,875-7.7%
アビスト3,4503,4502,900-15.9%
アーキテクツ
スタジオ・ジャパン
2,0504,6003,850-16.3%
ウィルグループ2,8702,7502,614-4.9%
ダイキアクシス1,3001,3511,319-2.4%
足利ホールディングス42045159030.8%
シンプロメンテ9502,2351,750-21.7%
ヒューマン・メタボローム・
テクノロジーズ
1,4003,1003,94027.1%

結果は、7勝10敗でした・・・
やっぱり、多くのIPO銘柄にとっては、初値(やそれからほんの少しの間)が1番輝けるチャンスということかもしれません。

全体的には、ぱっとしませんが、初値がいまいちでその後の伸びが良いブイキューブや日本アクア、シグマシクス、足利ホールディングスのような銘柄を選べたらなあと思います。
(ホットリンクは別格ですね・・・よほど話題性があったということだと思います。)

逆にオウチーノのような銘柄は、避けないといけません。(こういう銘柄は、12月は初値が低い銘柄が多いので少ないですが、12月以前はもっと多いです。)

今回の検証は、あまり良い投資アイデアにはつながりませんでしたが、応募するときにIPO銘柄の研究をしているので、仮に抽選に当たらなくても、うまく事前の研究を生かして利益につながるようなアイデアを考えて実践したいところです。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

バリュー投資の実践⑥~ダイハツ工業~

こんばんは

今日は、日本市場はかなり悪く、日経平均は500円近く急落しました。
明日は、踏みとどまってくれると良いのですが・・・

今日は、以前の記事で取り上げた銘柄の(7262) ダイハツ工業を買いました。

【事業内容】トヨタ自動車グループで軽自動車首位。トヨタと開発・販売連携。富士重に軽OEM。アジア強化
 購入時
(2014/1/14)
株価
(円)
1,734
購入株数
(株)
100
(1単元)
利回り
(%)
3.22
PER
(倍)
9.07
PBR
(倍)
1.43
自己資本比率
(%)
37.24
 
<好材料>
・割安感がある
・円安になると為替差益があり、業績が良くなる

<懸念点>
・2015年4月以降に買う新車から軽自動車税が増税される
・国内、海外ともに競争が激化している

最近は、多くの証券会社から厳しいレーティングを付けられていることもあり、株価の動きはあまり良くありません。

証券会社が予想しているように来期は減益になるのかもしれませんが、たとえそうであっても、PERが10倍程度で、他の自動車メーカーと比べて割安、かつ、利回りも高いので、いずれ株価が低いことが見直されると考えました。
(特に、同じ軽自動車メーカーのスズキと比べると、いくらなんでも安すぎるかと・・・)

厳しくなってきている競争(特に海外)を優位に進めていけるかが大きな問題になりそうです。

にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

広告

プロフィール

トレーダー見習い

Author:トレーダー見習い

週休5日生活を夢見て、投資(主に日本株)を行う男性会社員です。

このブログでは、実際のトレードを検証しながら投資手法を確立していく予定です。

Let's 金持ち!!!

カテゴリー
人気ページランキング
ブログパーツ
にほんブログ村
月別アーカイブ
最近のコメント
最近のトラックバック
アクセスカウンター
サイト内検索
広告


月間アクセス元ランキング
おすすめの証券口座
<管理人のメイン口座>
楽天証券
取引ツールのマーケットスピードが使いやすい。
楽天ポイント、楽天銀行など他の楽天のサービスと併せて使うのがおすすめ。

<管理人のサブメイン口座①>
【マネックス証券】
IPOは、1口座1抽選権の完全平等抽選。
取引額が少ないときの手数料安め、画面もシンプルで使いやすい。

<管理人のサブメイン口座②>
SBI証券
取扱商品、サービスが非常に多い。
IPOの引受数も多く、多くの銘柄に応募できる。
相互リンク集
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード