保有銘柄の情報(2013/10/31)

こんばんは

もうすぐ、10月も終わりですね。
日本株のほうは、3月決算銘柄の中間決算の発表が相次ぎ、銘柄によってパフォーマンスに差がでやすい時期になっています。

本日大引け後、私の保有銘柄も2つ決算を発表したので、メモを残しておきたいと思います。

(7297)カーメイト (現在の株価:661円)
上半期の経常利益は、前年同期比-84.5%に落ち込みました。

カーメイトは、かなり厳しい結果になりました。
ただ、10/21にすでに業績の下方修正を発表しているので、株価への影響は限定的と思います。

もともと長期保有のつもりで投資しているので、しばらくは我慢の展開となりそうですが、保有を続けます。


(3569)セーレン (現在の株価:625円)
上半期の経常利益は、前年同期比+15%、あわせて通期の経常利益を7.1%上方修正しました。

こちらは良い決算、しかも予想を上回るものだったので、明日は少し期待しています。
もともと、上方修正狙いの短期投資目的だったので、狙い通りと言いたいところなんですが、株価が買値から結構下がっているので、うまくいっているかははっきりしません。

やや割安感があり、上方修正が出たので、明日以降、そこそこ株価が上がっても不思議ではないと思うんですが、あまり注目されていないことを考えると、少ししか株価が上がらない可能性も十分にありそうです。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

立会外分売銘柄の分析~E・Jホールディングス~

(2013/10/29分析)

こんばんは

明日は、立会外分売が2銘柄予定されていて、今日は時間に余裕があるのでもう1銘柄も分析します。
1日に2銘柄分析して記事にするのは、今回が初めてです。

ということで、(2153)E・Jホールディングスの立会外分売の分析をします。

【業務内容】エイトコンサルと日本技術開発が07年に経営統合し発足。官公庁工事が柱の総合建設コンサル
現在株価
(円)
700
分売価格
(円)
679
ディスカウント率
(%)
3
分売数量
(株)
100,000
最低申込数量
(株)
100
申込上限数量
(株)
2,000
分売実施日2013/10/30

【評価】★★★ (★5つが満点:分売日当日の評価です。)

利回り1.46%、PER3.60倍、PBR0.34倍と割安感があります。
分売数量は少ないです。

業務内容が今後の政策にあっていて期待できそうな点と割安感があること、分売数量が少ないことが好材料です。

業績が不安定な点と普段の出来高が少ないのが懸念点です。

割安感があり、分売数量が少ないことが大きく、利益が出る可能性が高いと予想します。
ただ、利益はそれほど大きくならない(1~2%くらい)と思います。


(2013/10/30追記)

【結果】★★★
分売価格
(円)
679
始値
(円)
685
高値
(円)
700
安値
(円)
684
終値
(円)
691

分売価格を上回って始まり、その後株価を上げ、一時は前日終値を回復しました。
後場は、伸び悩みましたが、結局、全ての時間で分売価格を上回りました。

ほぼ予想通りの結果でした。
やはり、割安+分売数量が少ないということが良かったのだと思います。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

立会外分売銘柄の分析~ベクトル~

(2013/10/29分析)

こんばんは
段々と寒くなってきましたね
寒いのは苦手なので、早く冬が終わって欲しいです。

さて、今日は(6058)ベクトルの立会外分売の分析を行います。

【事業内容】SNSなどネット媒体得意とするPR会社。商品PRに特化しアジア開拓意欲。独立系では最大
現在株価
(円)
3,805
分売価格
(円)
3,690
ディスカウント率
(%)
3.02
分売数量
(株)
62,000
最低申込数量
(株)
100
申込上限数量
(株)
500
分売実施日2013/10/30

【評価】★★ (★5つが満点:分売日当日の評価です。)

利回り0.27%、PER41.66倍、PBR7.22倍と割安感は、ありません。
分売数量は少ないです。

事業内容が人気化しやすそうで、かつ、業績絶好調な点と分売数量が少ないのが好材料です。

割安感なく、株価が高値圏なのが懸念点です。

業績好調ですが、株価もそれ以上に上がっており、このタイプの銘柄の売買はとても難しいです。
ここ数日で株価が上がりすぎたと考え、損失が出る可能性が少し高いと予想しますが、★1つになっても★5つになってもおかしくないハイリスクハイリターンの銘柄だと思います。


(2013/10/30追記)

【結果】★
分売価格
(円)
3,690
始値
(円)
3,700
高値
(円)
3,700
安値
(円)
3,365
終値
(円)
3,435

始値は分売価格を上回ったものの、しばらくして急落しました。
後場になると、さらに軟調になり、結局、分売価格から7%程度低い株価で引けました。

予想通り値動きの激しい展開でしたが、ここまで崩れるとは思っていませんでした。
最近、株価を上げすぎていた反動が出たように思います。

やはり、分売発表後、株価を上げすぎているケースは危険と再認識しました。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

IPO:11月の陣

こんにちは

今日は、またIPOのお話です。
全然当たらないので、少しむきになってるのかもしれません。(ムキーッ!!)

11月は、IPO(REITは除く)が5銘柄予定されているようで、今週末辺りから申し込みの受付が開始になります。

私が保有している口座で抽選を申し込めるか調べてみると、以下の表の通りになります。
(空欄の部分が申し込めることを表しています。)

上場日銘柄名野村N&CSBIマネックス
2013/11/19ANAP取扱なし 取扱なし
2013/11/20M&A
キャピタルパートナーズ
  取扱なし
2013/11/20メディアドゥ取扱なし  
2013/11/22じげん   
2013/11/29アライドアーキテクツ   

表の通り、11回チャンスがあるので、全部申し込む予定です。
11/19~11/22にIPOが集中しているので、申し込めるようにうまく資金をコントロールしないといけませんが、なんとかするつもりです。

野村ネット&コールとマネックス証券はたくさん申し込んでも当選確率が変わらないので、1単元申し込み、SBI証券はたくさん申し込むほうが当選確率が上がるので、資金が許す限り、力いっぱい申し込む予定です。

なお、銘柄の前評判としては、M&Aキャピタルパートナーズとメディアドゥ、アライドアーキテクツの3つは非常に高く、ANAP、じげんの2つはまずまずのようです。

今年度は、REITを除いたIPOは全て初値が公募価格を上回っており、非常に地合が良いので、前者3銘柄はもちろん大幅な利益が期待できるし、後者2銘柄についてもそこそこの利益(もしかすると大幅な利益も?)が期待できると思います。

吸収金額が多く、1単元の価格が低いじげんが一番当たりやすそうではあります。

IPO:11月の陣は、1銘柄でも討ち取ることができるのか?
それとも、いつものように全滅するのか??


また、結果が出たら良くても悪くても報告する予定です。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

時価総額の大きい高配当銘柄をスクリーニングしてみた

こんばんは

やっと1週間が終わりました。
週末は雨予報ですが、外でふらふらしたいので早く止んで欲しいものです。

さて、今日は、今後の投資銘柄の候補を調べるという意味で、時価総額の大きい高配当銘柄をスクリーニングしたので、簡単に見ていきたいと思います。

【抽出条件】
①時価総額が2,000億円以上
②(予想)PERが15倍以下、PBRが1.5倍以下
③(予想)配当利回りが3%以上


3つの条件を満たす銘柄は以下の通りで、14銘柄ありました。
(2013/10/25現在)

銘柄コード銘柄名予想
配当利回り(%)
8304あおぞら銀行4.91
9437NTTドコモ3.94
8001伊藤忠商事3.7
8053住友商事3.67
8031三井物産3.64
5002昭和シェル3.45
8002丸紅3.29
5020JXホールディングス3.26
1928積水ハウス3.22
9432NTT3.16
3405クラレ3.15
7752リコー3.12
8058三菱商事3.06
7201日産自動車3.01

大手総合商社が5つ全て該当するのが、目立っています。
石油・石炭などのエネルギー事業、通信会社(っていうかNTT)からそれぞれ2社づつ該当の銘柄があり、他はいずれも異なる業界の銘柄です。

今後、これらの銘柄の中の1~3つ程度を私のポートフォリオのコアの銘柄にする予定です。

できれば、来年のNISA制度を利用、かつ、株価が少し下がったところで買えればいいなあと思っています。
NISAを利用するのであれば、買付け枠が100万円までなので、1単元の価格が100万円を超えている積水ハウス、リコーを除いた12銘柄が買付けの候補となります。


にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

マネックス証券で口座を開設しました

こんばんは

やっと木曜日が終わりました。
あと1日行くと休みなので、もう一踏ん張りです・・・

さて、先日、マネックス証券で新しく口座を開きました。

主な目的は、IPOの抽選に応募するためです。
マネックス証券は口座に預けている資金量に関係なく、1口座毎に1抽選権がある公平なシステムということなので、期待しています。

また、30万円までの取引の手数料は、私がすでに持っている証券会社の口座より安いようなので、小額の取引を行うときに利用するかもしれません。

まだ、開設したばかりで使い勝手が良くわからないのでなんとも言えませんが、慣れてきたら他の証券会社との比較についても記事にしてみたいと思います。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

立会外分売銘柄の分析~北恵~

(2013/10/23分析)

こんばんは。
今日の後場は、久しぶりにきつい下げでした。
私の資産も少し目減りしました・・・

さて、明日は立会外分売が2銘柄ありますが、今日はそのうちの1つの(9872)北恵の立会外分売の分析を行います。

【事業内容】関西圏地盤の住宅資材卸。KITAKEIでPB商品。直販の比重高まる。施工付き販売が拡大
現在株価
(円)
500
分売価格
(円)
480
ディスカウント率
(%)
4
分売数量
(株)
30,000
最低申込数量
(株)
100
申込上限数量
(株)
1,000
分売実施日2013/10/24

【評価】★★★★ (★5つが満点:分売日当日の評価です。)

利回り2.08%、PER12.12倍、PBR0.48倍とやや割安感があります。
分売数量は、少ないです。

業績はここ数年右肩上がりで好調であること、ディスカウント率高く、分売数量もかなり少ないこと、割安感があることが好材料です。

普段の出来高が少ないことが懸念点です。

なんと言っても分売数量が非常に少なく、かつ、割安感がある銘柄であり、おまけに業績も良いので、明日は負ける要素があまり見当たりません。
市場がよっぽど軟調でない限りは、それなりの利益が出ると予想します。

分売数量少なく、当選が難しそうですが、私も多めに申し込んでみようと思います。


(2013/10/24追記)

【結果】★★★★★
分売価格
(円)
480
始値
(円)
499
高値
(円)
508
安値
(円)
498
終値
(円)
506

前日終値を少し下回って始まり、前場は安定的に推移しました。
後場は、相場が回復したこともあってか、少し値を上げ、最終的に前日終値を上回って終了しました。

市場が回復するという追い風もあって、思っていたより少し強かったですが、ほぼ予想どおりの結果でした。(前日終値を回復するかどうかくらいと思っていたので。)

今回は、なんと言っても分売数量が非常に少なかったのが良かったと思います。

私は多めに申し込みましたが、全滅でした
分売数量が少ないと有望なケースが多いんですが、抽選が当たりにくくなるんですよね・・・
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

立会外分売銘柄の分析~モリト~

(2013/10/22分析)

こんばんは

今日は、(9837)モリトの立会外分売の分析を行います。

【事業内容】服飾資材、自動車内装品やカメラ資材などの卸。企画製造から関与。中国で生産も。販路世界的
現在株価
(円)
833
分売価格
(円)
800
ディスカウント率
(%)
3.96
分売数量
(株)
68,000
最低申込数量
(株)
100
申込上限数量
(株)
1,000
分売実施日2013/10/23

【評価】★★★ (★5つが満点:分売日当日の評価です。)

利回り2.25%、PER14.76倍、PBR0.43倍とやや割安感があります。

業績安定でやや増益基調にあること、ディスカウント率高く、分売数量が少ない、また貸借銘柄であることが好材料です。

普段の出来高が、かなり少ないのが懸念点です。

悪い銘柄でなく、分売の条件(ディスカウント率、分売数量)が良いので、利益が出る可能性が高いと予想します。
ただ、普段の出来高少なく、注目度があまりないようなので、利幅はそれほど大きく取れないと思います。

また、今夜はアメリカの雇用統計の発表があるので、その影響を見て(できれば、シカゴ日経平均先物の終値近辺)、悪くなければ参加するというスタンスが良さそうです。


(2013/10/23追記)

【結果】★★★★★
分売価格
(円)
800
始値
(円)
837
高値
(円)
857
安値
(円)
837
終値
(円)
845

前日終値を上回って始まり、前場の途中からじりじりと株価を上げました。
後場の途中からは停滞気味でしたが、それでもいつ売っても、5%程度の利益が出る大成功の分売になりました。

利益が出るという予想は良かったのですが、利幅が小さくなるという予想は見当外れでした

分売条件が良かったことに加えて、貸借銘柄であることも大きかったようです。

貸借銘柄については、空売りがどれくらい入っているか確認したほうが良さそうです。
私は空売りをしたことがなく、良い確認方法を知らないのですが、それを調べて、分析に生かすことが今後の課題です。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

立会外分売銘柄の分析~放電精密加工研究所~

(2013/10/21分析)

こんばんは

今日は、(6469)放電精密加工研究所の立会外分売の分析を行います。

【事業内容】放電加工専業で国内最大規模。アルミ押出用金型も首位。既存技術生かし航空宇宙分野を開拓中
現在株価
(円)
740
分売価格
(円)
718
ディスカウント率
(%)
2.97
分売数量
(株)
250,000
最低申込数量
(株)
100
申込上限数量
(株)
2,000
分売実施日2013/10/22

【評価】★★★ (★5つが満点:分売日当日の評価です。)

利回り2.78%、PER8.98倍、PBR0.82倍と割安感があります。
分売数量は、普通です。

好材料は、割安感があり、航空宇宙分野と人気になりそうな分野を開拓している点です。

業績が不安定な点と普段の出来高が少ないことが、懸念点です。

好材料、悪材料ともにいろいろありますが、割安感があるのが大きく、それほど多くはないと思いますが、利益が出る可能性が高いと予想します。


(2013/10/22追記)

【結果】★★★
分売価格
(円)
718
始値
(円)
730
高値
(円)
735
安値
(円)
725
終値
(円)
730

分売価格を上回って始まり、その後は株価を上げたり下げたりしましたが、値幅は大きくなく、最後まで730円近辺で推移しました。

ほぼ予想通りの結果でした。
割安感があったことが良かったのだと思います。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

直近のIPO:(6079)エナリスが強過ぎる

こんばんは。

やっと、1週間が終わりました
週末は少し予定があるのですが、体調を崩し気味なので、できるだけおとなしくしていようと思います。

さて、今日は直近IPOのエナリスについて雑感を書いてみます。

以前に、IPOに外れてやけくそでギャグにしてみた銘柄ですが、10/8の上場以来すさまじく強いです。

事業内容は主に電力需要家に対する、電力調達・運用コスト削減のための各種サービスの提供で、テーマも良く、業績も非常に伸びているので、公募価格の3倍くらいにはなるのではないかと思って見ていましたが、そんな予想をはるかに上回る強さ(公募価格280円で現在値は1,799円)で、今日もストップ高でした。

マネーゲーム化しているので、どこまで株価が上がるかは見当もつかないし、どこで急落してもおかしくないでしょう。
今からはとても参戦できませんが、IPOに当たって最初から持っていたらなあと思います

12月はIPOが多いようなので、それに備えて証券口座を開設したり、資金を集中させる準備をしていますが、どうなるでしょう??
1回くらいは当選して、「IPO界のハルウララ」という汚名を返上したいものです。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

広告

プロフィール

トレーダー見習い

Author:トレーダー見習い

週休5日生活を夢見て、投資(主に日本株)を行う男性会社員です。

このブログでは、実際のトレードを検証しながら投資手法を確立していく予定です。

Let's 金持ち!!!

カテゴリー
人気ページランキング
ブログパーツ
にほんブログ村
月別アーカイブ
最近のコメント
最近のトラックバック
アクセスカウンター
サイト内検索
広告


月間アクセス元ランキング
おすすめの証券口座
<管理人のメイン口座>
楽天証券
取引ツールのマーケットスピードが使いやすい。
楽天ポイント、楽天銀行など他の楽天のサービスと併せて使うのがおすすめ。

<管理人のサブメイン口座①>
【マネックス証券】
IPOは、1口座1抽選権の完全平等抽選。
取引額が少ないときの手数料安め、画面もシンプルで使いやすい。

<管理人のサブメイン口座②>
SBI証券
取扱商品、サービスが非常に多い。
IPOの引受数も多く、多くの銘柄に応募できる。
相互リンク集
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード