投資成績(2013/9末)

こんばんは
早いもので、今日で9月も終わりです。

今日は、9月末のブログ用ポートフォリオの投資成績のまとめと今後の方針について書きたいと思います。

<投資成績と分析>

(保有銘柄については買付時の記事、決済した銘柄については決済時の記事をリンクしています。)

【保有銘柄】
銘柄名
(保有目的)
株数買値
(円)
現在値
(円)
配当金等
(円)
損益(円)
損益率
KG情報
(長期)
200468.7254491,337-2,608
(-2.8%)
カーメイト
(長期)
200638.97678 7,806
(6.1%)
ヒト・コミュニケーションズ
(短期)
1001,3561,438 8,200
(6.0%)
セーレン
(短期)
200664.92666 216
(0.2%)

含み損益は、+13,614円でした。

【決済した銘柄】
銘柄名
(保有目的)
株数買値
(円)
売値
(円)
配当金等
(円)
損益(円)
損益率
アイ・エム・アイ
(長期)
1001,649.94 2,610.15  96,021
(58.2%)
アグロ カネショウ
(短期)
100509667.55 15,855
(31.1%)

確定損益は、+111,876円でした。

ということで、総損益(含み損益+確定損益)は+125,490円でした。

この四半期は、なんと言ってもアイ・エム・アイのMBO発表が大きかったです。
また、オリンピック決定後、市場が堅調だったため、全体的にも好影響がありました。

残念だったのは、ヒト・コミュニケーションズの利益確定の失敗で、これがうまくいっていれば、もっと利益が出ていたのですが・・・


<今後の方針>

どこかのタイミングで、ポートフォリオのコアとなる時価総額の大きい割安銘柄を加えたいと考えています。
NISA口座で買うのが良さそうなので、投資は来年の始めになる可能性が高いです。

その他、適宜、小口で割安銘柄を買い足したり、短期投資を行います。

年内には、長期保有目的の銘柄を5~6銘柄程度にする予定です。
短期売買については、同時に行うのは2~3銘柄程度に抑えて、うまく利益を出せれば、どんどん銘柄を入れ替えていく方針です。


にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式日記
ジャンル : 株式・投資・マネー

仕事で重要なこと

こんばんは

今日は、ダメリーマンらしくなく、仕事で重要と思う能力を書いてみようと思います。

私が一般的に重要と思うのは、ITの知識と英語力です。

ITの知識は、ワード、エクセル、パワーポイントをある程度使えれば十分なことが多いですが、エクセルについてはかなり奥が深いと感じています。

英語については、頻繁に使う部署があったり、転職の際に条件になることも多いので、英語ができれば仕事の選択肢が増えるように思います。
私も英語はずいぶん学習しましたが、なかなか話せるようにはなりませんね・・・

最後に最も重要なのは、当たり前のことですが、コミュニケーション能力というか周りとうまくやっていく能力です。

コミュニケーション能力については、どうやったら上がるんでしょう??
なんだか才能というか人柄による部分が多いように感じます。
鍛えるにしても、性格を変えることに近いと思うのでかなりの苦痛を伴いそうです。
楽しみながら、この能力を上げれるような方法があれば、ぜひ私も実践してみたいですが・・・

現在、資産運用をがんばっていますが、運用額と資産の拡大ペースを考えると、最低でもあと数年以上はサラリーマンをすることになりそうなので、できるだけストレスを少なく、たくさんお金を稼げるように努力していく必要がありそうです。

にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : ビジネス
ジャンル : ビジネス

立会外分売銘柄の分析~ジェイテック~

(2013/9/28分析)

こんばんは。

段々と寒くなってきましたね。
しかし、昼間はけっこう暑く、寒いのか暑いのか良くわからない感じです。
おかげで、体調を崩し気味です

さて、今日は(2479)ジェイテックの立会外分売の分析を行います。

最近は、ずいぶん多く立会外分売が続いてきましたが、この銘柄の後はまだ予定されていないので、しばらく予想はお休みになりそうです。

【事業内容】技術者派遣、請負事業が中核。自動車関連、精密、半導体分野に強み持つ。『技術商社』を標榜
現在株価
(円)
264
分売価格
(円)
256
ディスカウント率
(%)
3.03
分売数量
(株)
410,000
最低申込数量
(株)
100
申込上限数量
(株)
5,000
分売実施日2013/9/30

【評価】★★ (★5つが満点:分売日当日の評価です。)

利回り0.38%、PER44.82倍、PBR4.34倍と割安感はありません。
分売数量は多いですが、株価が250円程度と低いことと普段の出来高もそこそこあるので、やや負担になる程度で済むかもしれません。

業績好調で、特に今期はかなり期待できそうなのが好材料ですが、割安感がなく(というか割高)で分売数量が多いので、損失が出る可能性が高いと予想します。

また、市場全体(日経平均やTOPIX)の月曜の始値は、おそらく金曜の終値より下げて始まる(ギャップダウン:GD)と思われ、これもマイナス要素なので、今回の分売は見送ったほうが良さそうです。
(金曜の海外市場を見終えてから落ち着いて分析できるのが、月曜に行われる分売の利点の1つです。)


(2013/9/30追記)

【結果】★★
分売価格
(円)
256
始値
(円)
260
高値
(円)
260
安値
(円)
251
終値
(円)
254

分売価格を少し上回って始まりましたが、すぐに急落しました。
その後は、すこし値を戻し、分売価格近辺で安定的に推移し、最終的には、分売価格より少し低い株価で引けました。

市場が軟調な割には、かなり健闘したと思いますが、やはり利益を出すのは難しかったようです。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

立会外分売銘柄の分析~サムコ~

(2013/9/26分析)

こんばんは

3日連続になりますが、今日も立会外分売の分析です。
今日は、(6387)サムコの立会外分売の分析をします。

【事業内容】半導体など電子部品製造装置の研究開発型企業。LED向け薄膜形成、加工が主軸。アジア注力
現在株価
(円)
843
分売価格
(円)
818
ディスカウント率
(%)
2.97
分売数量
(株)
200,000
最低申込数量
(株)
100
申込上限数量
(株)
400
分売実施日2013/9/27

【評価】★★★ (★5つが満点:分売日当日の予想です。)

利回り1.83%、PER16.23倍、PBR0.84倍と少し割安感があります。
分売数量は普通ですが、普段の出来高がそれほど多くないので負担になりそうです。

最近の業績が好調なこと、やや割安感があることが好材料で、普段の出来高が少なく分売が負担になりそうなこととの兼ね合いがどうなるかというのが問題ですが、少し利益が出る可能性が高いと予想します。

利益が出ても損失が出ても、わずか額になりそうです。


(2013/9/27追記)

【結果】★★
分売価格
(円)
818
始値
(円)
819
高値
(円)
821
安値
(円)
816
終値
(円)
818

分売価格を少しだけ上回って始まりましたが、その後は前場、後場を通して分売価格近辺からほとんど動きがありませんでした。
結局、分売価格と同値で引けました。

予想通り、あまり値幅がなく、良いとも悪いとも言えない結果でした。

PBRが低く、財務面が良好なので、長期投資も可能とは思うのですが、今ひとつパンチ力に欠ける銘柄という印象です。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

立会外分売銘柄の分析~健康コーポレーション~

こんばんは。

今日は、(2928)健康コーポレーションの立会外分売の分析を行います。

【事業内容】美顔器や健康食品の通販。専用ジェルなど定期購入促すビジネスモデル。減量ジムも全国展開
現在株価
(円)
496
分売価格
(円)
478
ディスカウント率
(%)
3.63
分売数量
(株)
300,000
最低申込数量
(株)
100
申込上限数量
(株)
10,000
分売実施日2013/9/26

【評価】★★ (★5つが満点:分売日当日の評価です。)

利回り0.39%、PER36.69倍、PBR5.92倍と割安感はありません。
分売数量はやや多いです。
(株主優待があるので、実際の利回りは表示より高くなります。)

多彩な商品を扱い、ジムも運営し、経営も積極的にM&Aを行ったり、子会社を売却したりといろいろ動きがあっておもしろい会社のようです。

しかし、分売数量多く、割安感も乏しい、また、明日は権利落ち日なので購入してもすぐに株主優待をもらえるわけでもなく・・・ということで利益を出すのはかなり難しいと予想します。

最近は、苦しそうな銘柄もけっこう健闘することが多いように感じているのですが、さすがに今回の分売は厳しいと思います。


(2013/9/26追記)

【結果】★
分売価格
(円)
478
始値
(円)
467
高値
(円)
475
安値
(円)
434
終値
(円)
458

分売価格を下回ってスタートし、しばらくして急落しました。
後場に入ると、市場が回復したこともあって少し株価を上げましたが、結局、分売価格を上回ることはありませんでした。

今回は、分売数量も多く割安感も少なかったので、妥当な結果になりました。
(最近、予想に反して厳しいと思った分売もがんばるので、★2つの評価にしてしまいましたが、素直に★1つの評価で良かった・・・)

にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

保有銘柄の決済~アグロ カネショウ~

本日、(4955)アグロ カネショウを決済しました。

株数
(株)
買値
(2013/8/26)
売値
(2013/9/24)
受取
配当金等
損益
(円)
100509667.55 15,855

表の通り、損益は+15,855円(+31.1%)となりました

この銘柄は、以前の立会外分売で購入した銘柄で、直近で株価がかなり上がっていたため、決済しました。

割安銘柄なので、長期保有しても良かったのですが、頻繁に立会外分売が行われているようなので、そのときに買い戻せるチャンスもありそうと思い、最初からある程度利益が出れば売るつもりでした。

この取引については、運が良かったことも大きかったですが、立会外分売でしっかり割安株を手に入れたということが良かったと思います。

なお、決済は640円の指値で行いましたが、運良く始値が指値を上回ったため、始値で約定し、少し利益を上乗せすることができました。

ただ、今日はこの後、ストップ高になり、年初来高値を更新しました
なぜ、ここまで強いのか良くわからないのですが、業績が上がる予想がされたのか、原発の賠償金関連でなにか進展があったのでしょうか・・・
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式日記
ジャンル : 株式・投資・マネー

立会外分売銘柄の分析~ベルグアース~

(2013/9/24分析)

こんばんは

今日は、(1383)ベルグアースの立会外分売の分析を行います。

【事業内容】接ぎ木したトマト、キュウリなど野菜苗を生産販売。病害虫、連作障害に強い苗開発が強み
現在株価
(円)
1,622
分売価格
(円)
1,582
ディスカウント率
(%)
2.47
分売数量
(株)
35,000
最低申込数量
(株)
100
申込上限数量
(株)
1,000
分売実施日2013/9/25

【評価】★★ (★5つが満点:分売日当日の評価です。)

利回り0.44%、PER21.29倍、PBR2.16倍と割安感はありません。
分売数量は少ないです。

分売数量がかなり少なく、今期の業績が良さそうなのが好材料です。

割高とまでは言えませんが、株価が上がりすぎているのが懸念点です。

農業関連の事業を行っており、TPPの恩恵を受けるのではと思惑で上がっているテーマ株です。
こういった株は、急騰しても急落してもおかしくなく、どうなるか見極めるのがとても難しいです。

直近に株価が上がりすぎであることとディスカウント率も低めなので、今回の分売には手を出さないほうが無難と思います。

なお、配当権利日が10月末と近いものの利回りが低く魅力が乏しいので、株価の下支えにはならなさそうです。


(2013/9/25追記)

【結果】★★★
分売価格
(円)
1,582
始値
(円)
1,591
高値
(円)
1,597
安値
(円)
1,576
終値
(円)
1,590

分売価格を上回って始まりましたが、しばらくして下落しました。
後場の途中からは少し株価を上げ、分売価格を上回って引けました。

良かったとも悪かったとも言えない微妙な分売でした。
値動きが激しくなるかと思ったのですが、意外と地味な展開でした。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

今週は、9月の配当取りの動きに注意

こんばんは

今日は、だいぶ涼しかったです。
もう秋ですね。

さて、今週は、9/25が配当権利付き最終日、9/26が配当権利落ち日に当たるので、9月に配当や株主優待の権利を確定することができる銘柄(特に高配当・良い優待銘柄)の動きに注意が必要です。

日本は3月決算の会社が多く、3月末に配当の権利が確定する銘柄が一番多いのですが、3月決算の会社で中間配当を出すケースがあるので、9月は3月に次いで配当の権利が確定する銘柄が多いです。

現在、ブログで検証中の銘柄の中では(7297)カーメイトと(3569)セーレンが、3月決算で中間配当を出す銘柄のようです。

今、思い付いたんですが、9月に権利が確定する高配当(優待)銘柄の配当権利付き日付近の過去のデータを分析してみてもおもしろかったかもしれません。
(今日は、もう寝ようと思うので、覚えていたら3月に確定する銘柄で分析してみようと思います。)
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

IPOに申し込みました~バリューHR、エナリス~

おはようございます

今日は、昼から出かけるので、初めての朝の更新です。

本日、またIPOに申し込みました。

銘柄は、(6078)バリューHRと(6079)エナリスです。
どちらもSBI証券と野村ネット&コールから申し込みました。

評価のほうは、バリューHRはまあまあ、エナリスは非常に良いようです。
ただ、エナリスは1単元が、おそらく28,000円と小額になるので、たくさん当選しないとあまり利益にはならなさそうです。

今まで当たったことがないので、当たればどちらでもいいんですが・・・
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

今週は、ヒト・コミュニケーションズの利益確定に失敗しました

こんばんは。

先週に、ヒト・コミュニケーションズがストップ高し、そろそろ利益を確定したいことを書きました。

以下、そのときの記事から抜粋です。

現在の株価は、上がりすぎと思うことと当初の目的(1~2割程度の利益)を達成したので、そろそろ利益確定を考えています。

マネーゲーム化しつつあるので、もっと株価を上げることも十分に考えられるのですが、どこかで急落する可能性が高いように思います。

冷静に考えるとすぐにでも売って良いと思うのですが~
(抜粋終わり)

そして今週の結果(ローソク足で表示)です。
ヒトコ

9/17に、急騰後、急落しました。
私の先週の予想は正しかったようです。

しかし、なぜか、私は何もしていません・・・

売るのがいいって思うなら売れば良かったのに・・・

「利食いは遅く、損切りは早く」と良く言われますが、私の場合は、「利食いも損切りも遅すぎる、もしくはしない」というタイプです。

このおかげで、保有銘柄数も40を超えてしまい、管理しきれていません。
(含み益のある銘柄が多いのが、せめてもの救いですが。)

また、資金の効率も悪く、いつも資金不足で動きが取れません。

この課題をクリアしないと、利益を膨らませていくのは、なかなか難しそうです。

なお、9/17ザラ場終了後に8月の月次売上高の発表があって、前年比115.5%と好結果だったので、少し期待しましたが、株価は下がりました。
(15%売上が上がったところで、株価はこの数日でもう数十%も上がっていたので、当然なのかもしれません。)

段々と出来高も減ってきて、確変モードも終了したようなので、これからどうするか検討中です。

はああああああ、売っとけば良かった!!
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

広告

プロフィール

トレーダー見習い

Author:トレーダー見習い

週休5日生活を夢見て、投資(主に日本株)を行う男性会社員です。

このブログでは、実際のトレードを検証しながら投資手法を確立していく予定です。

Let's 金持ち!!!

カテゴリー
人気ページランキング
ブログパーツ
にほんブログ村
月別アーカイブ
最近のコメント
最近のトラックバック
アクセスカウンター
サイト内検索
広告


月間アクセス元ランキング
おすすめの証券口座
<管理人のメイン口座>
楽天証券
取引ツールのマーケットスピードが使いやすい。
楽天ポイント、楽天銀行など他の楽天のサービスと併せて使うのがおすすめ。

<管理人のサブメイン口座①>
【マネックス証券】
IPOは、1口座1抽選権の完全平等抽選。
取引額が少ないときの手数料安め、画面もシンプルで使いやすい。

<管理人のサブメイン口座②>
SBI証券
取扱商品、サービスが非常に多い。
IPOの引受数も多く、多くの銘柄に応募できる。
相互リンク集
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード