オリンピック関連銘柄の株価は上昇済みか?

こんばんは

以前に、オリンピック関連銘柄の記事を書きましたが、もうすぐ2020年のオリンピック開催地が決まります。

結局、私はオリンピック関連銘柄を新たに買うことはしなかったのですが、今から買うと遅いのか考えてみたいと思います。

olympic


開催地が東京になるのなら、買って問題ないと思いますが、東京でなかった場合のことも考えておく必要があります。
(開催地が東京になることに自信があるのなら、話は別ですが・・・)

オリンピックの開催地が東京にならなかった場合は、期待感から株価を上げている銘柄は、期待感で上げていた分、下落すると考えられます。

反対に、期待感からあまり株価を上げていない銘柄は、影響が少ないと考えられます。


よって、今からオリンピック関連銘柄を買うのであれば、期待感から株価をあまり上げていない銘柄を買うのが無難です。
(ただし、銘柄の個別の状況があり、オリンピックだけが要素の全てでないので、銘柄自体も調べる必要はありますが。)

ということで、オリンピック関連銘柄(10銘柄)について株価は上昇済みなのかを検証してみます。

検証方法は、8/1終値~現在の株価の騰落率をみます。
ただし、市場の影響を考慮する必要があるので、日経平均の騰落率と比較します。
(検証の開始時期については、7/1だと選挙の影響があってわかりにくくなると思ったので、8/1にしましたが、この方法が良いかどうかは難しいところです。)

【オリンピック関連銘柄の騰落率】
銘柄名8/1株価現在株価騰落率
鹿島356351-1.4%
清水建設4204322.9%
大成建設3844034.9%
大林組5405603.7%
ショーボンド3,9253,880-1.1%
ピーエス三菱401386-3.7%
ミズノ630601-4.6%
デサント755688-8.9%
アシックス1,6661,7263.6%
ゼビオ2,1012,2165.5%
日経平均14,00513,388-4.4%

オリンピック関連銘柄の株価は、あまり上昇していないようですが、10銘柄中8銘柄が日経平均を上回っており、すばらしい成績です。
(過ぎたことですが、オリンピック関連銘柄を何銘柄か買って、日経平均の先物を売っていれば良かった・・・)

8月は市場が軟調だったものの、オリンピック関連銘柄であったため、株価をあまり下げなくて済んだということのようです。

ここまでの話の流れからすると、日経平均を大幅にアウトパーフォームしている銘柄(大成建設、ゼビオあたり)は今から買うのは危険ということになります。

反対に、日経平均とパフォーマンスがあまり変わらない銘柄は、今から買うという手もありかなと思います。

個人的には、銘柄として魅力もある鹿島、ショーボンドが堅い狙い目と思いますが、穴狙いとしてはデサントでしょうか・・・
(デサントは、8月だけを考えると、オリンピックのことを全く織り込んでいません。)

視点は少し違いますが、オリンピック関連銘柄を買う時期について書かれた興味深い記事を見つけたので、興味があるかたはこちらもどうぞ。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

過去の失敗トレード~月間値上がり率3位の銘柄編~

こんばんは

今日は、過去の失敗トレードを振り返ります。

株だけではないですが、投資をしていると、手っ取り早く儲けたいと考えて、止めたほうがいいとわかっていながら、値動きの激しい銘柄を選んだりして、勝負を急いでしまうことが良くあります。

たいていは、損失を出して終わるのですが・・・

私の記憶が確かならば、それは2008年の4月のことでした。
まだ、株を始めて1年もたっておらず、銘柄数も少なく、値動きも小さいものばかりで少し退屈していました。

手っ取り早く稼ぎたいと思い、YAHOOファイナンスで調べて、日本の全市場中の月間値上がり率上位の銘柄を買うことにしました。

なぜその銘柄を選んだのか覚えていませんが、確か、月間値上がり率3位の(8925)アルデプロという銘柄を買いました。

買値は8,100円でしたが、1ヶ月くらいして12,000円になり、どこまでいくんだろうと期待しました。

その頃、某掲示板では、「10万円超えアルデ」とか「アルデプロで儲けてBMWに乗ろう」などと異様な盛り上がりを見せていました。

しかし、すぐに業績が悪化、債務超過になり、おまけに数年前から粉飾決算をしていたことが発覚し、株価は、100分の1以下の70円になりました

ちなみに、まだ保有していて、株価はほんの少し戻しましたが、売ってもしかたがないので、塩漬けどころか、永久保有する予定です
(上場廃止にならなければですが・・・)

このことがあって、仕手株系の値動きの激しい銘柄にはあまり関わらないようにしています。

こういった銘柄は、うまく売るタイミングを見つけられるかなりの上級者向けと思います。


 
              _______
    :/ ̄| :  :  ./ /   -;,;  ヽ
  :. | ::|    /⌒  ;;#  ,;.;::⌒ : ::::\ :  なんとか致命傷ですんだ
    | ::|:  / -==、   '  ( ●) ..:::::|
  ,―    \   | ::::::⌒(__人__)⌒  :::::.::::| :  
 | ___)  ::|: ! #;;:..  l/ニニ|    .::::::/
 | ___)  ::|  ヽ.;;;//;;.;`ー‐'ォ  ..;;#:::/
 | ___)  ::|   .>;;;;::..    ..;,.;-\
 ヽ__)_/ :  /            \  ..


にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

(3654) ヒト・コミュニケーションズが大幅安

今日は、以前の立会外分売で買った保有株のヒト・コミュニケーションズが-5.43%の71円安と大幅に株価を下げました

今日は、8月の配当権利付最終日(株を持ち越すと配当がもらえる日)だったので、明日は、ある程度株価が下がると予想はしていたのですが・・・

配当権利落ち日(持ち越した株を売っても配当はもらえる)の明日に株価が下がると予想して、利益や損失をあらかじめ確定した人が多かったのでしょうか?

それとも、なにか悪い材料があったのでしょうか?

とりあえず、明日もこの銘柄に注目してみます。

含み損なのは悲しいですが、配当権利付最終日、配当権利落ち日あたりの高配当・優待銘柄の株価の動きは、クセがあるので、うまく利用して儲けられるように傾向をつかむ練習にしようと思います。


(2013/8/28追記)

ヒト・コミュニケーションズは、-3.31%の41円安と続落しました

ただし、日経平均も-1.51%だったので、今日が配当権利落ち日だったことを考えると妥当な下げ幅かなと思います。

普通は、配当権利落ち日の前日までは株価は底堅くて、配当権利落ち日に結構下げることが多いと思うのですが、今回は配当権利付最終日に大幅安というケースでした。

おそらく、今後、配当権利付最終日の前付近に株を売るという戦略を使うことがあると思うので、このようなこともあると覚えておきたいと思います。

ただ、同じようなことをして儲けようと考えている人は多いと思うので、そう簡単にはいかなそうです・・・

この辺の株価の動きは、理論とか理屈ではなくて、心理戦の意味合いが強いですね。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

立会外分売銘柄の分析~ココスジャパン~

(2013/8/26分析)

こんばんは

明日は、立会外分売があるので、いつもどおりに分析をします。

2銘柄予定されていますが、今回は私にしては珍しく(?)ミーハーなほうを見てみます。

今日は、(9943)ココスジャパンの立会外分売の分析をします。

【業務内容】ゼンショー傘下。首都圏で中堅ファミレス『ココス』経営。グループ内再編でファミレスに特化
現在株価
(円)
1,592
分売価格
(円)
1,544
ディスカウント率
(%)
3.02
分売数量
(株)
796,300
最低申込数量
(株)
100
申込上限数量
(株)
2,000
分売実施日2013/8/27
 
【評価】★★★ (★5つが満点:分売日当日の評価です。)

利回り1.56%、PER14.79倍、PBR1.31倍とあまり割安感はありません。
分売数量は、多いです。
(株主優待があるので、利回りは表示より高くなります。)

業績は横ばいで、特に割安感もなく、分売数量が多いことがかなりのネックになりそうなので、普通は厳しい結果になると思うのですが、優待狙いで底堅くなりそうなことと知名度があることが大きく、わずかですが利益が出る可能性が高いと予想します。

利益が出ても損失が出てもわずかで、可でもなく、不可でもない結果になりそうな気がします。

それにしても、ココスってゼンショーグループだったのか・・・
初めて知りました。


(2013/8/27追記)

【結果】★★★
分売価格
(円)
1,544
始値
(円)
1,548
高値
(円)
1,554
安値
(円)
1,542
終値
(円)
1,553

前場の始めのほうに一時、分売価格を下回りましたが、それ以外は堅調でした。

分売数量がかなり多いので、普通は厳しいのですが、優待銘柄の底堅さを感じました。

予想が当たって、良かったです。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

2013年のお盆休みの日本市場を振り返る

こんばんは

少し前に、お盆休みの株価に関する記事を書きましたが、今年のお盆休みが終わったので振り返ってみたいと思います。
(お盆休みというか、厳密には8/10~8/20の株価を見ています。)

2013年度8/12~8/20の日経平均株価は、以下の通りになりました。
(今年は、8/10,11が休みのため、8/12を始値にしています。)
 
始値高値安値終値
13,469円(8/12)14,050円(8/14)13,383円(8/20)13,396円(8/20)

始値と終値を見ると、少し下がった程度でしたが、高値が結構高いので、一時、株価をかなり上げたけど、結局、戻ってきた感じです。

前の記事のローソク足のグラフに、今年の分も加えてみました。

obon1

この6年間のデータからは、値幅(高値と安値の差)がだいたい500円くらいで、下落することが多いという結果になっています。

今年も売買高は少なく、お盆休みは薄商いになりやすいということは、はっきり言えるのですが、それ以外のことは、あくまで過去のデータなので、なんとも言えません・・・

はっきりしない結論になりましたが、10日間でなくて、もう少し長い期間を取ったほうが良さそうなので、(覚えていたら)来年は、8月全体で検証してみようと思います。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

立会外分売銘柄の分析~日本商業開発~

(2013/8/24分析)

こんばんは

間髪を入れず(w)、また立会外分売の分析です。

実は、月曜日には、もう1銘柄の立会外分売が予定されているのです。

では、(3252)日本商業開発の立会外分売の分析を行います。

【事業内容】テナントによる商業施設建設を前提に底地取得、売却益を狙う。『地主ファンド』も組成
現在株価
(円)
927
分売価格
(円)
899
ディスカウント率
(%)
3.02
分売数量
(株)
240,000
最低申込数量
(株)
100
申込上限数量
(株)
300
分売実施日2013/8/26

【評価】★★ (★5つが満点:分売日当日の評価です。)

利回り1.94%、PER12.62倍、PBR2.73倍とあまり割安感はありません。
分売数量は、普通~やや多い程度ですが、普段の出来高が少ないので、かなり負担になりそうです。

業績好調、事業内容もおもしろそうで、悪い銘柄ではないのですが、なんと言っても、分売数量が普段の出来高に比べて多すぎるのが大きく、利益を出すのはかなり難しいと予想します。

この銘柄に興味があるのなら、今回の分売で買わなくても、分売当日のザラ場でもっと安く買えるチャンスがあると思います。


(2013/8/26追記)

【結果】★★

分売価格
(円)
899
始値
(円)
908
高値
(円)
908
安値
(円)
889
終値
(円)
905

分売価格を上回って始まりましたが、その後は軟調でした。
引けにかけては、株価を上げ、分売価格を少し上回りました。

良かったとも悪かったとも言えない、なんとも言えない結果になりました。

分売数量が多かったので、かなり厳しいと思っていたのですが、そうでもありませんでした。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

立会外分売銘柄の分析~アグロ カネショウ~

(2013/8/24分析)

こんばんは

今日は、外で運動してきましたが、かなり暑かったです

さて、月曜日に立会外分売が予定されているので、いつもどおり分析します。
月曜が分売日だと土日を使って、ゆっくり分析できるので楽です。

普段は、会社から帰ってくると「早くブログを書き終えて寝たい病」を発症するので、あまり分析に時間を取れないのです

では、(4955)アグロ カネショウの立会外分売の分析をします。

【業務内容】果樹、野菜向け農薬専業。農家密着型営業に特長。全農以外の商社系販路に重心。上期偏重
現在株価
(円)
530
分売価格
(円)
509
ディスカウント率
(%)
3.96
分売数量
(株)
364,000
最低申込数量
(株)
100
申込上限数量
(株)
10,000
分売実施日2013/8/26

【評価】★★★ (★5つが満点:分売日当日の評価です。)

利回り3.93%、PER9.46倍、PBR0.54倍と割安感があります。
分売数量はやや多いですが、最近の出来高がかなりあることと株価が500円程度と低いので、少し負担になる程度でしょう。

貸借銘柄で、おそらく、そこそこの量の空売りが入っていることと、割安感が大きいこと、ディスカウント率が高いことが好材料です。

今期は減益予想であることと、少し分売数量が多いことが懸念点です。

好材料、懸念点ともにいくつかありますが、好材料のほうが大きく、少しですが、利益が出ると予想します。

私も購入を申し込もうと思います。

ところで、この銘柄だけでなく、農業関連の事業全般は、今後、有望なんでしょうか??
少し気になるので、気が向いたら調べてみようと思います。


(2013/8/26追記)

【結果】★★★★
分売価格
(円)
509
始値
(円)
522
高値
(円)
536
安値
(円)
522
終値
(円)
527

分売価格を上回って始まり、その後は前日終値を挟んで、上がったり、下がったりでしたが、最終的に前日終値より少し低い株価で引けました。

予想より少し強かったですが、ほぼ思っていた通りの結果でした。
貸借銘柄+空売りが入っている銘柄は、かなり有望のようです。

私も100株(1単元)だけ当たったので、購入できました。

アグロ金賞になって、私にお金をもたらしてくれることを期待します。

なお、この銘柄は割安で利回りも高いので、長期保有でも良いと思うのですが、今回は、少し考えがあって、機動的に売買する予定です。


(2013/9/24追記)
購入分を決済しました。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

立会外分売銘柄の分析~プロシップ~

(2013/8/22分析)

こんばんは

3日連続になりますが、今日も立会外分売の分析をします。
(昨日に引き続き、なかなかおもしろそうです。)

今日は、(3763)プロシップの立会外分売の分析を行います。

【事業内容】独立系。会計パッケージがメイン、特に固定資産管理、リース資産の管理などに強み。好財務
現在株価
(円)
1,771
分売価格
(円)
1,717
ディスカウント率
(%)
3.05
分売数量
(株)
187,000
最低申込数量
(株)
100
申込上限数量
(株)
3,000
分売実施日2013/8/23

【評価】★★★ (★5つが満点:分売日当日の評価です。)

利回り4.07%、PER11.07倍、PBR1.23倍と割安感があります。
分売数量は普通ですが、普段の出来高が少ないのでかなり負担になりそうです。

割安感があり、業績が好調なのが好材料ですが、普段の出来高が少ないだけに分売数量が負担にならないかが問題です。

分売日当日は、利益が少し出ると予想しますが、大幅な株価の上昇は難しそうです。

ただ、この銘柄については割安感があって、特に利回りも良いので、分売日当日の利益が少なくても長期保有してみておもしろそうです。


(2013/8/24追記)

【結果】★★
分売価格
(円)
1,717
始値
(円)
1,705
高値
(円)
1,722
安値
(円)
1,700
終値
(円)
1,708

分売価格を下回って始まり、後場では一時、分売価格を越える場面もありましたが、だいたいの時間で分売価格を下回りました。

市場が急回復していたので、もう少しいけるように思ったのですが、予想より弱かったです。

やはり、普段の出来高に比べて分売数量が多すぎたように思います。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

立会外分売銘柄の分析~電算システム~

(2013/8/21分析)

こんばんは。

今日は、(3630)電算システムの立会外分売の分析を行います。

【事業内容】情報処理サービス開発中堅。国際送金など収納代行事業を拡大中。グーグルの販売代理店展開も
現在株価
(円)
971
分売価格
(円)
942
ディスカウント率
(%)
2.99
分売数量
(株)
350,000
最低申込数量
(株)
100
申込上限数量
(株)
10,000
分売実施日2013/8/22

【評価】★★★★ (★5つが満点:分売日当日の評価です。)

利回り2.11%、PER17.43倍、PBR1.46倍とあまり割安感はありません。
分売数量はやや多いですが、普段の出来高も多いため、少し負担になる程度でしょう。
(株主優待があるため、実際の利回りは表示より高くなります。)

貸借銘柄であり、業績好調で右肩上がりの点と株主優待がかなり魅力的な点が好材料。

懸念点は、分売数量がやや多い点と市場全体の売買高が少なく、あまり元気がないように思えることです。

好材料が多く、それなりの利益が出ると予想します。

本日、急落があり、良い分売価格になっています。
この急落は、おそらく分売による買戻しを狙った空売りによるものと思いますので、明日は買戻しが期待できると考えていますが、なにか別の悪材料による下げだと厳しい結果になりそうです。

私も市場が極端に悪くなりそうでなければ、申し込もうと思います!


(2013/8/22追記)

【結果】★★★★★
分売価格
(円)
942
始値
(円)
1,000
高値
(円)
1,026
安値
(円)
995
終値
(円)
1,009

前日終値を上回って始まり、後場も含めて、終始、堅調でした。

今回は銘柄に魅力もありましたが、貸借銘柄で、分売で買い戻しを狙った空売りが結構入っていたのが大きかったと思います。

私は、今回は自信があったので、多めに購入の申し込みをしましたが、全滅しました。
当たってるかと思って、楽しみに帰ってきたのに・・・
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

立会外分売銘柄の分析~エヌ・ティ・ティ・データ・イントラマート~

(2013/8/20分析)

こんばんは。

今週は、仕事がかなりきつく、私の中では早くも土曜待望論が湧き上がっています
おまけに、今日は株価もかなり下がり、私の資産も目減りしているので萎えています・・・

気を取り直して、今日は、(3850)エヌ・ティ・ティ・データ・イントラマートの立会外分売の分析を行います。

【事業内容】NTTデータの社内ベンチャー発祥。Webシステム基盤構築のためのソフト開発・販売が主
現在株価
(円)
1,840
分売価格
(円)
1,785
ディスカウント率
(%)
2.99
分売数量
(株)
220,000
最低申込数量
(株)
100
申込上限数量
(株)
3,000
分売実施日2013/8/21

【評価】★★ (★5つが満点:分売日当日の評価です。)

利回り0.36%、PER39.59倍、PBR3.53倍と割安感はありません。
分売数量は、普通~やや多い程度ですが、普段の出来高があまりないことを考えると負担になりそうです。

業績がかなり良く、右肩上がりに成長しており、事業内容もおもしろそうなのが好材料です。

ただ、割安感もなく、株価も以前ほどの勢いがなくなってきているのが懸念点。

難しいところですが、分売数量がやや多く、負担になりそうな点を重視して、利益を出すのが難しい、または、利益が出てもわずかと予想します。


(2013/8/21追記)

【結果】★ (★5つが満点)
分売価格
(円)
1,785
始値
(円)
1,760
高値
(円)
1,760
安値
(円)
1,728
終値
(円)
1,731

分売価格を割れて始まり、その後は下げたり上げたりしていましたが、途中からじりじり下げました。
後場も軟調で、結局、前日比-6%程度で引けました。

後場の途中から日経平均が切り返し、市場が回復してもあまり反応がなく弱かったです。

分売数量が負担になったのも一因ではあると思いますが、ここ最近、銘柄自体の注目度が低くなっているようにも感じ、その辺りにも原因があったのかもしれません。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

広告

プロフィール

トレーダー見習い

Author:トレーダー見習い

週休5日生活を夢見て、投資(主に日本株)を行う男性会社員です。

このブログでは、実際のトレードを検証しながら投資手法を確立していく予定です。

Let's 金持ち!!!

カテゴリー
人気ページランキング
ブログパーツ
にほんブログ村
月別アーカイブ
最近のコメント
最近のトラックバック
アクセスカウンター
サイト内検索
広告


月間アクセス元ランキング
おすすめの証券口座
<管理人のメイン口座>
楽天証券
取引ツールのマーケットスピードが使いやすい。
楽天ポイント、楽天銀行など他の楽天のサービスと併せて使うのがおすすめ。

<管理人のサブメイン口座①>
【マネックス証券】
IPOは、1口座1抽選権の完全平等抽選。
取引額が少ないときの手数料安め、画面もシンプルで使いやすい。

<管理人のサブメイン口座②>
SBI証券
取扱商品、サービスが非常に多い。
IPOの引受数も多く、多くの銘柄に応募できる。
相互リンク集
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード