人気ページランキングを設置してみた

pagerank


今日は、人気ページランキングというものを設置してみました。

自分のブログのどの記事が人気があるかを表示してくれます。

私のブログもページが増えてきたので、試しに設置してみました。

まだ、集計を始めたばかりなので、左のカラムの一番下に置きましたが、機能してくればもう少し目立つ位置に変えたいと思います。

提供している会社はいろいろありましたが、逆アクセスランキングでも利用したACRという会社のものを登録してみました。

RSSを取り込むとか設定が良くわからなかったのですが、徐々に慣れていけばと思います。

訪問していただいた方の役に立てばいいと思うし、どのページが人気があるのかは私自身も楽しみです
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : ブログ
ジャンル : ブログ

テクニカル分析の導入を検討するも暗中模索

こんばんは

最近は、より良い取引をするためにテクニカル分析の導入を検討しているのですが、いろいろ悩み事があるので、それを取りとめもなく書いてみようと思います。

FXをやっているときは、ローソク足とかMACD、RSIを利用していたのですが、果たして株でも同じように使えるのでしょうか??

テクニカル分析に関するサイトも探してはいるんですが、テクニカル手法の見方とか一般的な説明が多く、実践例やどのサイトからテクニカルの情報を持ってきているかを書いてあるサイトはあまりありません・・・


いろいろ考えることはありますが、問題点を集約すると、次の2点になるような気がします。

①どのテクニカル手法を使用するか

バリュー投資をすることが多く、高値で買わないよう心がけたいので、逆張りの手法をとることが多くなりそうです。
そのため、まずはオシレーター系の手法を使うことだけは決めたのですが、それでも候補が多くて迷います。

RSI、RCI、ストキャスティクスあたりが候補でしょうか・・・
また、使う手法を決めても期間をどれだけとるかも難しいです。


②どのツールを使うか

いろいろなサイトを調べてみましたが、テクニカル指標の値が、ある期間の情報しか載っていないことが多い(例えば、RSIだと14日間RSIだけ)です。
(MSNマネーだけはいろいろ調整できそうでしたが・・・)

がんばれば、Excelを使って、自分で計算できるような気もしますが、めんどくさいです。

楽天証券のマーケットスピードとか、SBI証券のHYPER SBIなどのマーケットツールを導入するのが良いかもしれません。


とりあえずは、しばらく無料で使えるようなのでマーケットスピードを導入しようと思います。

あとは、なにか手がかりとなるようなサイトを見つけられればと思います。
デイトレードとかスイング系のブログを探すのがいいんでしょうか・・・

まだまだ、苦難の道は続きますが、進展があったら、またブログに書きたいと思います!
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式日記
ジャンル : 株式・投資・マネー

立会外分売銘柄の分析~ローランド~

(2013/7/29分析)

こんばんは。

今日は、月曜ですね。
月曜と言えば、会社始めですが、私はダメリーマンなので、会社は疲れます・・・
まだまだ、今週も長そうです

では、本題に入って、(7944)ローランドの立会外分売の分析を行います。

【事業内容】電子ドラム、ピアノなど電子楽器専業。欧米でも高占有。上場子会社DGで業務用プリンタも
現在株価
(円)
874
分売価格
(円)
848
ディスカウント率
(%)
2.97
分売数量
(株)
978,700
最低申込数量
(株)
100
申込上限数量
(株)
5,000
分売実施日2013/7/30

【評価】★★ (★5つが満点:分売当日の評価です。)

利回り1.76%、赤字のためPERは-、PBR0.57倍で、PBRの面で割安感があります。
分売数量は、非常に多いです。

PBRが低く、資産を多く保有している点と、近年は業績不振ですが、今期は業績が回復しそうな点が好材料です。

また、子会社のローランドDGが話題の3Dプリンター関連銘柄であり、業績を伸ばしていることも注目材料です。

良い点はいくつかありますが、なんと言っても分売数量が多すぎるのが悪材料で、それを跳ね返すことは難しいと思います。

日経平均が300円とか400円上がるとか市場が急回復すれば、利益が出る可能性はありますが、そうでなければ厳しい分売になると予想します。


(2013/7/30追記)

【結果】★★★★★ (★5つが満点)
分売価格
(円)
848
始値
(円)
850
高値
(円)
906
安値
(円)
841
終値
(円)
898

分売価格を少し上回って始まり、一時は分売価格を割ることもありましたが、前場は比較的堅調でした。
後場は、市場が回復したこともあり、さらに値を伸ばし、前日終値を上回りました。

分売数量が多いので厳しいと思っていたのですが、めちゃくちゃ強くてびっくりしました。
見当外れの予想をしてしまいました・・・

業績への期待も大きかったと思いますが、制度信用取引で空売りができる貸借銘柄であることも良かったようです。

勉強不足でしたが、貸借銘柄の場合、分売前に空売りが入り、分売時(後)に買い戻されて値が上がることが多いようです。

次回からは、貸借銘柄かどうかもチェック項目に入れたいと思います。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

ミニ株の概要と利用方法

こんばんは

今日は、ミニ株の概要について書きます。

取引所での株式取引は、銘柄ごとに100株とか1,000株など売買単位が決められています。
(この売買の最低単位を単元株数と呼び、単元株数の倍数で取引が行われます。)

つまり、通常、株式は1単元から売買することになるのですが、銘柄によっては1単元の価格が非常に高くなることがあります。

以下は、2013/7/28現在の単元株価格の高い銘柄とその価格の例です。

銘柄株価
(円)
単元株数単元株価格
(円)
エスケー化研(株)5,7501,0005,750,000
日本銀行56,0001005,600,000
(株)歌舞伎座4,8951,0004,895,000
住友不動産(株)4,1951,0004,195,000
(株)ファーストリテイリング35,4501003,545,000

例えば、市場でエスケー化研を買う場合は575万円必要になるのですが、これだけの大金を用意するのはかなり大変です。

このような場合、買うことを諦めるか、買えるようになるまでお金を貯めるかしかないようですが、ミニ株を利用すると、少ない資金で対象銘柄を買うことができます。

ミニ株は株式ミニ投資の略でこの制度を利用すると、単元未満で株式を売買することができます。
(実際には、複数の投資家によるミニ株発注を証券会社が取りまとめ、市場で単元株にて売買しています。)

証券会社によって呼び名が異なり、SBI証券だとS株、マネックス証券だとワン株、カブドットコム証券だとプチ株と呼ばれています。
なお、証券会社によって取扱銘柄や手数料などが異なっています。

ミニ株は、欲しい銘柄を少額で買えるという大きなメリットがありますが、デメリットも何点かあるので注意が必要です。

【デメリット】
・注文方法が制限される
・手数料が高め
・議決権がない

デメリットの中で1番気になるのは、注文方法が制限されることで、指値が使えなかったり、約定価格が後場の始値に強制的に決まってしまったりします。
(※証券会社によって条件は異なります。)


私も株式投資を始めたころは資金がほとんどなかったので、ミニ株(ジョインベスト証券:現野村JOYのまめ株)を良く利用していました。

ミニ株はおもしろい制度ですが、最近はデメリットが少し気になるので、できるだけ1単元以上での売買をするようにしています。

個人的な考えとしては、どうしても買いたい(応援したい、もしくは、株価が上がるという予想に自信がある)銘柄で、1単元の価格が高すぎる場合に限ってミニ株を利用すると良いと思います。

また、注文方法が限られるので、できるだけ普段の出来高が多い銘柄を選んだほうが無難です。

なお、ミニ株の詳細についてはこのサイトが良くまとまっていると思うので、興味のある方はご覧ください。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

立会外分売銘柄の分析~PLANT~

(2013/7/25分析)

こんばんは。

最近は、立会外分売が多いですね。
明日は2銘柄あって、そのうちの1つの(3711)創通もガンダム関連銘柄でなかなかおもしろそうなのですが、私らしく(?)、地味なほうを分析します。
(もう少し早く帰れてたら、2銘柄とも分析しても良かったんですが・・・)

今日は、(7646) PLANTの立会外分売の分析を行います。

【事業内容】独立系。北陸地盤。田舎立地に衣食住を格安販売する超大型スーパーセンター業態で先駆的
現在株価
(円)
1,080
分売価格
(円)
1,048
ディスカウント率
(%)
2.96
分売数量
(株)
90,000
最低申込数量
(株)
100
申込上限数量
(株)
1,000
分売実施日2013/7/26

【評価】★★★ (★5つが満点:評価は分売当日の評価です。)

利回り2.86%、PER4.43倍、PBR0.81倍と割安感があります。
分売数量は、少ないです。

割安感があり、分売数量が少なく、かつ、毎日の出来高もそこそこあるのでかなり有望と思います。

懸念点としては、業績の伸びが止まり気味で、今期は減益になりそうであることと株価が高値圏にあることです。

株価は高値圏にあるとは言え、まだ割安と思いますし、他の条件も良いので、当日は少し利益が出ると予想します。

ただし、市場が地合が少し悪くなっているように感じるので、注意が必要です。
今晩のダウや日経平均先物が大きく崩れることがあれば、購入を見送ったほうがいいでしょう。

この銘柄は、長期保有してもおもしろそうです。


(2013/7/26追記)

【結果】★★★ (★5つが満点)
分売価格
(円)
1,048
始値
(円)
1,062
高値
(円)
1,080
安値
(円)
1,060
終値
(円)
1,060


分売価格を上回って始まり、一時は前日終値を回復するなど堅調でした。
引けにかけては、市場がかなり軟調だったことにつられたのか少し下げましたが、分売価格以上の株価は維持しました。

良い条件の分売とはいえ、市場が崩れた場合は厳しいと思っていましたが、想定以上の強さでした。

分売数量が少ない、かつ、割安に加えて、東証一部指定を申請中(昨日、記事を書いたときは見落としてました)であることも追い風になったかもしれません。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

北斗の拳と合コンでのタブー

【今回の記事は全編を通して、北斗の拳のネタです。
また、かなり頭の悪い記事になっていますが、あくまでギャグなのでご了承ください。】



こんばんは。

突然ですが、「今まで読んだ本の中で一番おもしろかった本は?」と聞かれたらなんと答えますか?
私は、迷わず「北斗の拳」と答えます。

私は、安部首相のことを「あべし」と呼びますし、中学時代は、ヒデユキっていう小太りの同級生のことを「ひでぶ」って呼んでたくらい北斗の拳のことが好きなんですが、北斗の拳のセリフは日常ではあまり使えません・・・

っていうか、セリフを使ってみたいのはやまやまなんですが、言おうものなら頭のおかしい人扱いされる可能性大です


さて、ここでいささか強引ですが、私の独断と偏見で選んだ「合コンで言ってはいけない北斗の拳のセリフ」をランキング形式で3位まで発表します!!

では、早速、第3位!

第3位 「おれの名をいってみろ!!」
(ジャギ)
ken

初対面なので、名前を覚えてもらえてなかっても怒ってはいけません!!
私も合コンでは、他の人の名前をなかなか覚えれません・・・


続いて、第2位!!

第2位 「てめえらの血はなに色だーっ!!」
(レイ)
jagi

話に加われなくても逆切れしてはいけません!!


そして、栄光の第1位は??

続きを読む


にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : ネタ
ジャンル : お笑い

立会外分売銘柄の分析~グリムス~

(2013/7/22分析)

こんばんは

今日の日経平均は、上がったり、下がったりで良くわからない動きをしていましたが、結局、前営業日比+68円で終わりました。
まだ、選挙から1日経っただけなので、なんとも言えないですが、大きく下げなかったので、少し安心しました

さて、今日は(3150)グリムスの立会外分売の分析をします。

【事業内容】中小製造業等へ電力料金削減を提案、電子式開閉器を販売。太陽光発電設備、LED照明に注力
現在株価
(円)
870
分売価格
(円)
844
ディスカウント率
(%)
2.99
分売数量
(株)
52,000
最低申込数量
(株)
100
申込上限数量
(株)
1,500
分売実施日2013/7/23

【評価】★★★  (★5つが満点:分売日当日の評価です。)

利回り3.56%、PER6.29倍、PBR0.99倍と割安感があります。
分売数量は、少ないです。

割安感もあり、分売数量も少なく、業績もまずまずなので、数字上では買いと言えるのですが、強引な営業のためか、会社の評判がかなり悪いのが大きな懸念点です。
(グリムスや旧会社名のユビキタスエナジーで検索すると、いろいろ出てきます。)

条件自体は良い分売なので、分売日当日はいくらか利益が出ると予想しますが、短期で売買するのはともかく、長期保有は避けたほうが無難と思います。


(2013/7/23追記)

【結果】★★★ (★5つが満点)
分売価格
(円)
844
始値
(円)
855
高値
(円)
860
安値
(円)
845
終値
(円)
854

分売価格を上回って始まり、終始、堅調で、最後まで分売価格を割ることはありませんでした。

割安、かつ、分売数量が少ないことが良かったと思います。
市場が良かったことも追い風になったかもしれません。

昨日、私が書いた会社の懸念は、立会外分売に関してはあまり影響がなかったようです。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

参議院選挙後の株価は?

こんばんは

今日は、選挙ですね。
選挙後の株価は、どうなるのでしょうか??

自民党が圧勝するとは思いますが、月曜日以降の株価については、以下の3つのシナリオが考えられると思います。

①ねじれの状態が解消され、政策が実施しやすくなるので、株価は上昇する

②選挙の結果はすでに株価に織込済みであり、材料出尽くし感から株価は下落する

③選挙の結果は織込済みであり、市場の興味は海外情勢、オリンピック招致など別にあるため、株価は特に変化しない

私は、どちらかと言えば③のシナリオを支持するのですが、はっきり言ってどうなるかよくわかりません・・・

①のシナリオの人でも株価が少し下げてしまったら、考えを変えて手仕舞いして②になってしまうとか、その反対もあるし、人の心理を読むのは難しいです。
そういった動きを利用して利益を得ようとする人や企業もいて、考えれば考えるほど複雑ですね・・・

過去の参議院選挙後のデータでは、選挙後2、3日は株価を上げ、そこでピークをつけて、しばらく下落基調となることが多いようですが、今回はどうなるでしょうか?

株価が上がるにせよ、下がるにせよ、流れに乗ってうまく利益を出せるといいのですが。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

保有銘柄の決済~アイ・エム・アイ~

本日、(7503)アイ・エム・アイを決済しました。

株数
(株)
買値
(2013/5/16)
売値
(2013/7/19)
損益
(円)
1001649.942610.1596,021

表の通り、損益は+96,021円(+58.2%)となりました

この銘柄は、当ブログで初めて検証を行った銘柄で、買付時は少し高値で買ってしまった感もあったのですが、予想外のMBOの発表により利益を出すことができました。

運が良かったというのが率直な感想ですが、バリュー投資にはこういったことがまれに起こるという例が出せて良かったと思います。


最後に、今後MBOが起こったときに役に立つかもしれないので、細かい話ですが、決済時の情報をメモしておきます。

決済は、2,613円の指値で行いました。
(手数料を引いているので、表の売値は2,610.15円となっています。)

個人的には、TOBの買付価格(2,620円)から-5円以内で市場でも売れると予想していたのですが、我慢できずに売ってしまいました。

なお、本日の終値は2,615円でした
私にとっては、たった200円の損ですが、やたらくやしいです・・・
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式日記
ジャンル : 株式・投資・マネー

立会外分売銘柄の分析~ヒト・コミュニケーションズ~

(2013/7/18分析)

こんばんは

今日は、(3654)ヒト・コミュニケーションズの立会外分売の分析を行います。

最近は、興味深い立会外分売が多く、分売ブログと化してきましたが、気にすることなく(?)、早速、分析を始めます。

【事業内容】ビックカメラの人材派遣から独立。通信・家電商材などの営業支援。業務請負が主で人材派遣も
分売価格
(円)
1,356
ディスカウント率
(%)
2.52
分売数量
(株)
200,000
最低申込数量
(株)
100
申込上限数量
(株)
2,000
分売実施日2013/7/19

【評価】★★★ (★5つが満点:分売日当日の評価です。)

利回り1.46%、PER16.42倍、PBR2.89倍と割安感はありません。
分売数量は、やや多いです。

近年は業績好調で、7/24に東証一部に指定替えすることが好材料です。
また、配当権利日が8月末と近いことも魅力です。

(利回りがあまり高くないのですが、株主優待でギフトカード1,000円分がもらえるようなので、実質の利回りはもう少し高くなります。)

マイナス材料としては、すでに株価がある程度上がってしまっていることです。

上場したときから注目していた銘柄です。
(IPO外れてますorz)

株価が年初から2倍近くになっていて、少し買い辛い面はあるのですが、それでも株価が割高ではないことと配当権利日が近いことから堅調な展開を予想します。
ただし、利益は少しだけになるような気がします。

私も市場が極端に悪くなければ、久々に応募してみようと思います!


(2013/7/19追記)

【結果】★★★ (★5つが満点)
分売価格
(円)
1,356
始値
(円)
1,378
高値
(円)
1,386
安値
(円)
1,305
終値
(円)
1,360

分売価格を上回ってスタートし、順調なスタートでしたが、10時半くらいに市場の急落につられて、かなり株価を下げました。
後場に入ってからは、比較的堅調で、引けは、分売価格をわずかに上回りました。

堅調で穏やかな展開になると予想していましたが、市場全体が荒れていたこともあり、思っていたよりボラティリティが大きくなりました。
また、利益もほんのわずかしか出ず、もう少しいけるかと思っていたのですが・・・

なお、私は、抽選に当選したので100株(1単元)購入し、持ち越しました。

コミュ能が低い私には、あまりふさわしくない銘柄名ですが、しばらく持ち続けてみようと思います。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

広告

プロフィール

トレーダー見習い

Author:トレーダー見習い

週休5日生活を夢見て、投資(主に日本株)を行う男性会社員です。

このブログでは、実際のトレードを検証しながら投資手法を確立していく予定です。

Let's 金持ち!!!

カテゴリー
人気ページランキング
ブログパーツ
にほんブログ村
月別アーカイブ
最近のコメント
最近のトラックバック
アクセスカウンター
サイト内検索
広告


月間アクセス元ランキング
おすすめの証券口座
<管理人のメイン口座>
楽天証券
取引ツールのマーケットスピードが使いやすい。
楽天ポイント、楽天銀行など他の楽天のサービスと併せて使うのがおすすめ。

<管理人のサブメイン口座①>
【マネックス証券】
IPOは、1口座1抽選権の完全平等抽選。
取引額が少ないときの手数料安め、画面もシンプルで使いやすい。

<管理人のサブメイン口座②>
SBI証券
取扱商品、サービスが非常に多い。
IPOの引受数も多く、多くの銘柄に応募できる。
相互リンク集
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード