グロース投資の実践⑤~イオンフィナンシャルサービス~

こんばんは

先週、株が急落していた時、久しぶりに、グロース投資として、(8570) イオンフィナンシャルサービスを買いました。

2単元を2日に分けて買いました。

【事業内容】イオン系の銀行持株会社。グループで銀行、クレジットカード等展開。東南アジア拡大で先行
 購入時
(2018/2)
株価
(円)
2,626.50
購入株数
(株)
200
(2単元)
経常利益成長率
(3期平均,%)
14.45
予想経常利益伸び率
(%)
5.51
利回り
(%)
2.58
実績PER
(倍)
14.35
予想PER
(倍)
14.15
PBR
(倍)
1.59
自己資本比率
(%)
7.9

<好材料>
・ここ数年、売上、利益ともに堅調に伸びている
・イオンの拡大とともに業績が伸びることが期待できる
・利回りがやや高い

<懸念点>
・業績の伸びはそれほど大きくない
・イオンの状況に左右されるため、消費の低迷時は業績の悪化が予想される


イオンフィナンシャルサービスは、少し前から買いたいと思っていた銘柄で、株価が急落したタイミングで購入しました。
(残念ながら、現在は含み損の状況です。買うタイミングちょっと早かったかも・・・)

日本の金利が低く抑えられているため、金融業の多くは低迷していますが、イオンフィナンシャルサービスは、スーパーのイオンの拡大から恩恵を受けることや海外にも進出していることから業績は良いです。

イオンの子会社は、イオンがショッピングモールを展開することで自然と売上が増える会社が多く、通常より安定感があると考えており、そこが最大のメリットと思います。
(逆にイオンが低迷すれば、業績が落ちる懸念もありますが・・・)


他のイオン子会社(イオンディライト、イオンモール、イオンファンタジーなど)に投資することも考えましたが、株価がけっこう上がってしまっているものが多かったので、まだ上昇余地がありそうなこの会社を選びました。

グロース投資としては、成長率がそれほど大きくないですが、息長く業績が伸びることが期待できそうということと配当利回りがやや高いということから投資しています。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

グロース投資の実践④~ジャフコ~

こんばんは

今日は、グロース投資として、(8595) ジャフコを買いました。

後述しますが、今期の利益は、前期を下回りそうなので、厳密にはグロース投資とは言えないですが、と言って、バリュー投資という感じでもないので、ちょっと無理があるかもしれませんが、グロース投資としました。

【事業内容】野村系。VC最大手。バイアウト投資にも注力。国内はもとより米国、アジアなど国際的に展開
 購入時
(2015/5/11)
株価
(円)
4,471.29
購入株数
(株)
100
(1単元)
経常利益成長率
(3期平均,%)
122.98
予想経常利益伸び率
(%)
-30.23
利回り
(%)
1.79
実績PER
(倍)
7.13
予想PER
(倍)
11.62
PBR
(倍)
1.07
自己資本比率
(%)
78.7
※会社予想は発表されていないため、今期の業績予想は、証券会社等の予想を参考にして記載しています。

<好材料>
・ここ数年の業績の伸びが非常に高い
・現在は、相場環境が良く、しばらくは、IPO市場も活況が予想される

<懸念点>
・今期の業績は前期を下回りそう
・景気が悪くなったり、株式市場が低迷した場合、業績、株価ともに大きく悪くなる可能性が高い
・企業イメージが良くない

ジャフコは、最近のIPO市場の活況ぶりからチャンスがあれば買いたいと思っていた銘柄です。

今期はやや低迷すると予想されるものの、利益がここ数年、かなり伸びているのに、あまり株価が上がっておらず、PERも10倍程度と低く、まだまだ株価の上昇余地があると考えました。

ただ、景気に大きく左右される銘柄と思われ、利益の予想も立てづらく、買いにくい面があることから、低いPERも説明できるという考え方もできそうです。

また、野村系のベンチャーキャピタルということで、最近のIPOのgumiやGunosy(Gunosyは今のところ順調ではありますが・・・)のように、無理やり黒字予想をつくって、公募価格を釣り上げて、巨額の利益を得るということをやっているようなイメージがあり、良い印象を持っていない人も多いと思うので、その辺りも悪い材料です。
(私個人もgumiでえらい目に遭わされたので、この野郎!!という思いはあります。)

懸念点を書いていると、ちょっと暗くなってきましたが、数多くの有望な企業に投資していることは事実ですし、最近は株主還元にも少し力を入れだしているということもあり、良い材料も多くある銘柄と思います。


にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

グロース投資の実践③~スター精密~

こんばんは

今日は、グロース投資として、(7718) スター精密を買いました。

【事業内容】工作機械やプリンタ、時計部品等、製品構成多彩。アジア、南米に攻勢。14年に音響部品事業譲渡
 購入時
(2015/1/13)
株価
(円)
1,497
購入株数
(株)
200
(2単元)
経常利益成長率
(3期平均,%)
39.18
予想経常利益伸び率
(%)
70.86
利回り
(%)
2.54
実績PER
(倍)
55.21
予想PER
(倍)
14.34
PBR
(倍)
1.33
自己資本比率
(%)
75.5

<好材料>
・成長率が高く、今期も順調
・輸出企業で、円安の場合にメリットが大きい
・利回りが高め

<懸念点>
・世界中に展開しており、外国の景気に影響を受けやすい
・来期は今期ほど業績が伸びない可能性が高い
・業績は安定して伸びているわけではなく、不安定な傾向がある

この銘柄は、古くからの保有銘柄で、近年の業績が良いことから、チャンスがあれば買い増したいと思っていました。

最近に、第3四半期の決算を発表し、好決算で、発表翌日に株価が上がったのですが、なぜかその翌日に株価が決算発表前より下がったので、下がりすぎと考え買うことにしました。

業績が外部環境(景気や通貨の強さ)に非常に左右されやすいので、危険な面もありますが、技術力は高い会社と思うので、期待しています。

業績については、おそらく、今期は、会社予想を上回って着地する可能性が高く、来期も今期ほどではなくとも伸びそうなので、まずは、次の本決算発表時にどのような結果になるかが注目です。

「スター精密で、利益を出して、スターになる!!」

star

にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

グロース投資の実践②~ファンコミュニケーションズ~

こんばんは

最近は、各社の中間決算が発表されており、私の保有銘柄も少し動きがありましたが、決算については、3連休にまとめて書くとして、今日は、グロース投資として新規銘柄を買ったので、そのことについてです。

今回は(2461) ファンコミュニケーションズを買いました。

【事業内容】PC、スマホ等ネットのアフィリエイト(成果報酬型)広告サービス運営で業界首位級。独立系
 
 購入時
(2014/10/30)
株価
(円)
925.97
購入株数
(株)
200
(2単元)
経常利益成長率
(3期平均,%)
42.4
予想経常利益伸び率
(%)
39.31
利回り
(%)
1.51
実績PER
(倍)
27.73
予想PER
(倍)
19.96
PBR
(倍)
7.25
自己資本比率
(%)
62.86

<好材料>
・成長率が非常に高く、今期も順調
・株価が極端に割高ではない

<懸念点>
・3月ごろから株価の下落傾向が非常に強い
・業績の伸びの鈍化懸念がある

今回は、珍しく、値動きのあるハイリスク・ハイリターンと思われる銘柄に挑戦してみました。

以前に、アフィリエイト関連会社の研究で取り上げたとおり、高い成長率と利益率が魅力の銘柄です。

去年は業績、株価の動きとも絶好調でしたが、今年の株価の動きは非常に悪く、今日も年初来安値を更新してしまっています。
(最近は、この銘柄だけでなく、アドウェイズやバリューコマースなど他のアフィリエイト運営会社も軟調です。)

ただ、さすがに下げすぎではないかと思い、予想PERが20倍を切る水準で指値で買ってみました。
(たまたまですが、今日の最安値で買えました。)

下げの勢いが強く、まだ下げ止まった感がないので、しばらくの間は我慢しなければならなさそうですが、そのうち、反転すると考えています。

下落中の株を真っ向からつかみましたが、こういった銘柄は、本当は、株価が反転するのを待って、買うべきなのかもしれません。


にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

グロース投資の実践①~エリアリンク~

こんばんは

もう日をまたいでしまいましたが、昨日、新規銘柄を購入しました。
企業の成長に重点を置いたグロース投資の初めての実践です。

今回は(8914) エリアリンクを買いました。

【事業内容】賃借不動産利用しストレージ(収納トランクやコンテナ)、オフィス等で運用。不動産売買も柱
 購入時
(2014/8/13)
株価
(円)
129
購入株数
(株)
2,000
(20単元)
経常利益成長率
(3期平均,%)
22.79
予想経常利益伸び率
(%)
36.43
利回り
(%)
2.17
実績PER
(倍)
11.77
予想PER
(倍)
10.56
PBR
(倍)
1.23
自己資本比率
(%)
53.36

<好材料>
・成長率が非常に高く、今期の進捗率も良い
・やや割安感がある

<懸念点>
・事業内容が不動産のため、今後の消費増税の影響が大きくなる可能性がある
・不動産銘柄は、割安の水準で放置されている銘柄が多い

最近の成長率が非常に高く、魅力的な銘柄と思います。
また、割安感も少しあるので、下値も限られると思いますが、反面、なぜこの水準で放置されているのか、何か理由がありそうで気になるところでもあります。

事業が不動産で、景気の影響を大きく受けそうですが、ストレージ(収納トランクやコンテナ)が中心なので、他の不動産関係の銘柄よりも安定感があると思います。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
--------------------------------------------------------------

テーマ : 投資日記
ジャンル : 株式・投資・マネー

広告

プロフィール

トレーダー見習い

Author:トレーダー見習い

週休5日生活を夢見て、投資(主に日本株)を行う男性会社員です。

このブログでは、実際のトレードを検証しながら投資手法を確立していく予定です。

Let's 金持ち!!!

カテゴリー
人気ページランキング
ブログパーツ
にほんブログ村
月別アーカイブ
最近のコメント
最近のトラックバック
アクセスカウンター
サイト内検索
広告


月間アクセス元ランキング
おすすめの証券口座
<管理人のメイン口座>
楽天証券
取引ツールのマーケットスピードが使いやすい。
楽天ポイント、楽天銀行など他の楽天のサービスと併せて使うのがおすすめ。

<管理人のサブメイン口座①>
【マネックス証券】
IPOは、1口座1抽選権の完全平等抽選。
取引額が少ないときの手数料安め、画面もシンプルで使いやすい。

<管理人のサブメイン口座②>
SBI証券
取扱商品、サービスが非常に多い。
IPOの引受数も多く、多くの銘柄に応募できる。
相互リンク集
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード