グロース投資の方法

こんばんは。
今日は、台風の影響で風がきつかったです

さて、今日は、これから実践していこうと思うグロース投資の方法について書いていきたいと思います。

私は、これまでバリュー投資が中心で、たまに銘柄にこだわらず短期売買をする程度でしたが、あらたにグロース投資もしてみようと思います。
きっかけは、昨年、立会外分売でヒト・コミュニケーションズを購入したことで、これが良い成績を残せているので、同じような投資をすれば儲かるのではないかと考えたからです。

まだ経験が少ないので、方法も試行錯誤して考えていくつもりですが、バリュー投資より利益が期待できる反面、リスクも高いので、利益確定や損切りのタイミングがより重要になると思われます。

【銘柄の選び方】

以下の条件①を満たし(②は参考程度にする)、かつ、事業内容を見て有望と思われる銘柄に投資します。

①経常利益成長率(過去3期平均)が10%以上、今期の予想経常利益伸び率が10%以上
グロースの基準として何を使うかは難しいですが、経常利益にすることにしました。
(利益にも営業利益、経常利益、純利益の3種類あるのですが、この議論はまた別の機会にします。)

また、過去3期の平均が10%以上としましたが、ある1期にとびぬけて利益が出ていて、他の2期はあまり良くないという銘柄は避け、毎期確実に伸びている銘柄をできるだけ選びたいと思います。

②予想PERが15~30倍程度
PERは、厳密に見るつもりはありませんが、これくらいが理想と思います。
というのは、PERが低すぎるのはグロース銘柄として何か問題があって割安で放置されている可能性が高いこと、逆にPERが高すぎると何かのきっかけで急落する可能性が高いと思うからです。

なお、配当利回り、PBRについては特に考慮しません。


【売買のタイミング】

買いのタイミングは難しいですが、銘柄の選び方でも書いたようにPER30倍を大きく超える銘柄を避け、高値つかみを防ぐようにすることと全体の相場にも気を使い、できるだけ押し目で買うことを心がけます。

売りのタイミングは、業績の成長が止まった、または、止まると考えられる時です。

また、上記に加え、利益(損失)が30%~50%くらいになったときや予想PERが30倍を大きく超えるようになったときにも決済したほうが良いかもしれません。

投資期間は、数か月~1年程度を想定していますが、柔軟に利益確定、損切りを行いたいので、特に定めません。


あまりやったことのない投資なので、実践しつつ、問題があれば投資方法も見直していきます。

買いたい銘柄はたくさんあるので、相場の様子を見て、近日、買付を開始する予定です!
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

広告

プロフィール

トレーダー見習い

Author:トレーダー見習い

週休5日生活を夢見て、投資(主に日本株)を行う男性会社員です。

このブログでは、実際のトレードを検証しながら投資手法を確立していく予定です。

Let's 金持ち!!!

カテゴリー
人気ページランキング
ブログパーツ
にほんブログ村
月別アーカイブ
最近のコメント
最近のトラックバック
アクセスカウンター
サイト内検索
広告


月間アクセス元ランキング
おすすめの証券口座
<管理人のメイン口座>
楽天証券
取引ツールのマーケットスピードが使いやすい。
楽天ポイント、楽天銀行など他の楽天のサービスと併せて使うのがおすすめ。

<管理人のサブメイン口座①>
【マネックス証券】
IPOは、1口座1抽選権の完全平等抽選。
取引額が少ないときの手数料安め、画面もシンプルで使いやすい。

<管理人のサブメイン口座②>
SBI証券
取扱商品、サービスが非常に多い。
IPOの引受数も多く、多くの銘柄に応募できる。
相互リンク集
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード