注目の銘柄(2014/3/2)

こんばんは

今日は、最近、注目している銘柄についてです。

時価総額が小さくて割安、優待銘柄、時価総額が大きくて割安の3銘柄+特に分類にこだわりのない1銘柄(できれば、値動きが大きく短期で利益が出せると思うもの)の4銘柄を取り上げます。

①(9986)蔵王産業 現在の株価:1,072円

【事業内容】清掃・洗浄機器の輸入販売商社。ビルメンテ業界と製造業が主顧客。設備投資に左右されやすい
利回り4.1%、PER11.16%、PBR0.68倍と割安感があります。

利回りが高いのが魅力的で、PBRも低く、資産を多く保有している点も好材料です。
設備投資に左右されやすいという欠点はありますが、ここ数年の業績は堅調です。

普段の出来高が少ないので、短期で売買するのは不向きで、長期保有用の銘柄です。

私の保有銘柄の1つで、リーマンショックの前から持っていて、付き合いの長い銘柄です。
買ったときより株価はだいぶ上がってしまったのですが、まだ割安感が残っており、機を見て買い増したいと思っています。


②(9787)イオンディライト 現在の株価:2,040円

【事業内容】商業・オフィスビル等施設管理首位。グループ依存7割弱。全国営業網。中国、ASEAN進出
利回り2.25%、PER14.25%、PBR1.61倍と少しだけ割安感があります。

株主優待がイオンギフトカード2,000円、または、イオントップバリュ商品詰め合わせセット(2,500円相当)と魅力があります。

業績は安定的、かつ、拡大傾向で、あまり不況に影響されにくいと考えられるので、長期投資にふさわしい銘柄と思います。
もう少し株価が下がったら、ぜひ欲しい銘柄です。


③(5020)JXホールディングス 現在の株価:527円

【事業内容】新日石と新日鉱HDの経営統合で誕生。石油精製販売は国内断トツ。金属、石油開発も国内有数
利回り3.04%、PER8.22%、PBR0.63倍と割安感があります。

大型株の中では割安感が大きく、魅力的と思います。
懸念点としては、資源の価格に業績が左右されるので、不安定ということが挙げられます。

出来高が多く、割安感もあるので、短期で売買することも長期保有することも可能と思います。


④((7913)図書印刷 現在の株価:435円

【事業内容】凸版傘下の中堅。書籍・雑誌等の出版印刷中心。子会社に教科書販売の学校図書、利益下期偏重
利回り0.46%、PER189.96%、PBR1倍と割安ではありません。

最後は、これまでに取り上げた3銘柄とうって変わって、マネーゲーム銘柄(候補?)です。

業績的にはあまり良くないのですが、リクルートの株を保有しており、リクルートの上場が承認されれば、含み益が増えるので、暴騰必至です。
現在の株価が高水準なのもリクルートの上場待ちで買っている人が多いからと思われます。

なんとかリクルートの上場承認の少し前に買えればいいのですが、いつ上場するかはわかりませんね・・・
取り上げておいて言うのもなんですが、かなりリスクが大きいので、手を出さないほうが無難かもしれません。


注目の銘柄のコーナーは、今まで3ヶ月に1度更新していましたが、今回で新しく銘柄を取り上げることを最後にします。
理由は、いろいろ銘柄を取り上げすぎてよく分からなくなってきてしまったこととこれ以上新しく取り上げるより以前に取り上げた銘柄を検証したほうが良いと思うからです。

ということで、(覚えていたら)以前に取り上げた銘柄がどうなったかを1年経過後とかに書いてみます。
また、今後は、代わりに、長い間、更新をさぼっている業界研究のコーナーを充実させていく予定です。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

注目の銘柄(2013/12/1)

こんばんは

今日は、最近、注目している銘柄についてです。

3ヶ月に1回くらいの頻度で、時価総額が小さくて割安、優待銘柄、時価総額が大きくて割安の3銘柄+特に分類にこだわりのない1銘柄(できれば、値動きが大きく短期で利益が出せると思うもの)の4銘柄を取り上げます。

①(9892)卑弥呼 現在の株価:1,015円

【事業内容】婦人靴の製造卸・小売業。ファッション性と健康性追求。百貨店向けの高価格商品が主力
利回り4.93%、PER17.56倍、PBR0.57倍と割安感があります。

利回りが非常に高いのが魅力的です。
今期は業績が低迷しているのと普段の出来高が少ないという懸念点もありますが、資産を多く持っていてMBOの可能性もあると良く言われている銘柄です。


②(9658)ビジネスブレイン太田昭和 現在の株価:782円

【事業内容】コンサルやシステム開発受託。日立ソリューションズと資本・業務、シンプレクスと業務提携
利回り2.3%、PER11.9倍、PBR0.77倍とやや割安感があります。

株主優待がクオカード2,000円(ただし1年以上保有する必要あり)なので、1単元のみ購入した場合は、利回りは5%近くになり、魅力があります。
業績も拡大傾向です。
1年以上保有しないと優待がもらえないということもあり、長期保有してみたい銘柄です。


③(9432)日本電信電話 現在の株価:5,140円

【事業内容】国内通信のガリバー。地域電話独占、携帯電話、長距離電話でシェア大。利益の約7割はドコモ
利回り3.3%、PRR11.89倍、PBR0.71倍とやや割安感があります。

難しい漢字の名前で書きましたが、NTTです。
大型株の中では利回りが高く、魅力的と思います。

業績も安定しており、長期保有に適していると思います。
来年に、NISAを利用して買いたい銘柄の筆頭候補です。


④(4319)TAC 現在の株価:369円

【事業内容】会計、法律分野の『資格の学校』大手。法人研修、出版、人材紹介事業等も。公務員講座等に強み
利回り0.27%、PER6.88倍、PBR1.6倍と割安ではありません。

資格の学校で有名なTACです。

長らく業績が低迷していましたが、最近はやや回復傾向にあります。
(PERは6.88倍と低いようですが、実際は移転補償特益などの特別利益の寄与が大きいので、業績がそこまで回復しているわけではありません。)

最近は、株価も上昇傾向で復活しそうな点と好材料に素直に反応するイメージがあるので、短期売買用としてもおもしろいと思います。

実を言うと、私のかなり昔からの保有銘柄なので、もう少しがんばって欲しいという願望もあるのかもしれません。
ただ、私に短期売買の才能がないのか、今までこのコーナーの4つ目に取り上げた銘柄はことごとくひどいパフォーマンスなんですよね・・・
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

注目の銘柄(2013/9)

こんばんは

今日は、最近、注目している銘柄を紹介します。

今後、3ヶ月に1回くらいの頻度で、紹介していきたいと考えています。
また、取り上げた銘柄がどうなったか気になるので、(覚えていたら)1年後くらいに振り返ってみたいと思います。

毎回、時価総額が小さくて割安、優待銘柄、時価総額が大きくて割安の3銘柄+特に分類にこだわりのない1銘柄(できれば、値動きが大きく短期で利益が出せると思うもの)の4銘柄を紹介します。

①(4327)日本エス・エイチ・エル 現在の株価:1,896円

【事業内容】採用や人事評価の診断ツール販売と人事コンサルティングの2本柱。Web版活用で市場拡大
利回り3.90%、PER13.54倍、PBR1.95倍と割安感があります。

採用テストで有名な会社ですが、利回りが高く、業績も非常に安定しているので、長期投資に良さそうです。


②(3512)日本フエルト 現在の株価:423円

【事業内容】抄紙用フェルト市場をイチカワと二分。工業用も展開。台湾子会社経由で中国等アジア市場開拓
利回り2.84%、PER16.31倍、PBR0.59倍と割安感があります。

株主優待がクオカード1,000円なので、1単元のみ購入した場合は、利回りは5%を超え、非常に魅力があります。
業績は、まずまずのようです。
ぜひ欲しい銘柄で、買うタイミングを図っています。


③(7262)ダイハツ工業 現在の株価:1,843円

【事業内容】トヨタ自動車グループで軽自動車首位。トヨタと開発・販売連携。富士重に軽OEM。アジア強化
利回り3.04%、PER9.65倍、PBR1.57倍と割安感があります。

テレビCMも良く出していて、非常に有名な自動車会社ですね。
業績は、円安の効果もあり、絶好調です。
時価総額が大きく、業績好調な銘柄としては、かなり利回りも高く、良い銘柄と思います。

現在は、1単元が1,000株なので、高過ぎますが、10/1から100株に変更されるようなので、私のような資金の少ない株主にとっては、買いやすくなるため、うれしいです。


④(5940)不二サッシ 現在の株価:397円

【事業内容】アルミサッシ国内4位、ビル用中心。形材・部品の外販、ゴミ処理設備事業も。文化シヤッター系
無配当、PER12.50倍、PBR9.02倍と割安ではありません。

多くのサイト、ブログで取り上げられ、出来高も多い話題性のある銘柄です。
年初から4倍近くに株価が上昇しており、危険な感じもしますが、まだPERが10倍台と高すぎるわけではないので、おもしろいと思い、取り上げました。

リスクもそれなりにありますが、うまくいけば、短期でもかなりのリターンを得ることができそうです。

にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

注目の銘柄(2013/6)

こんばんは。
今日は、梅雨の合間の良い天気だったので、少し出歩いていました

さて、このコーナーでは、私が注目している銘柄を書いていこうと思います。
2~3ヶ月に1回くらい、紹介していく予定です。

第1回目は、注目している銘柄を4つピックアップしました。

①(7297)カーメイト 現在の株価:675円
【事業内容】自動車用品製造・卸売りの大手。チャイルドシート、レジャー関連に強み。介護事業にも着手

以前の立会外分売で分析した銘柄ですが、利回り2.96%、PER4.71倍、PBR0.52倍と割安です。また、今後の介護事業の拡大に期待したいです。
欲を言えば、利回りがもう少しあるといいんですが・・・株価が下がって、利回りが高くなったときに買いたいところです。


②(8117)中央自動車工業 現在の株価:697円
【事業内容】コーティング剤など自社企画の自動車用品を販売。自動車補修部品の輸出事業も。無借金

利回り3.73%、PER7.64倍、PBR0.85倍と割安です。最近は、業績も安定していて、かつ、増益基調です。
タイミングを見計らってぜひ買いたい銘柄ですが、最低投資金額が約70万円と多いので、私の懐事情を考えると、この銘柄に資金を回せるかどうか・・・


③(8053)住友商事 現在の株価:1287円
【事業内容】住友系の総合商社。鋼管・鋼材強い。CATVやテレビ通販等に独自性。資源は銀・亜鉛等も

利回り3.57%、PER6.92%、PER0.78倍と割安です。
以前の記事でも書きましたが、総合商社の中では、特に長期投資に向いている銘柄と思います。
また、出来高が多いので、場合によっては、短期の売買も可能なのが良い点です。


④(3857)ラック 現在の株価:721円
【事業内容】ラックとA&Iシステムが07年経営統合。ニイウス コーの主力事業08年買収。利益は期末集中(情報セキュリティの会社です)

利回り1.66%、PER20.58倍、PBR2.97倍と割安感はありませんが、上記3つの銘柄は、全て割安系の銘柄だったので、爆発力のありそうなこの銘柄を変り種として取り上げました。

最近は、サイバー犯罪が増えているため、情報セキュリティのサービスの需要が増えると考えられます。また、政府がこの分野の強化に力を入れていく可能性が高い点も追い風になっています。
この銘柄は、市場全体の動きと連動しないことが多々あり、難しい銘柄ですが、同時におもしろい銘柄だと思います。


にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

広告

プロフィール

トレーダー見習い

Author:トレーダー見習い

週休5日生活を夢見て、投資(主に日本株)を行う男性会社員です。

このブログでは、実際のトレードを検証しながら投資手法を確立していく予定です。

Let's 金持ち!!!

カテゴリー
人気ページランキング
ブログパーツ
にほんブログ村
月別アーカイブ
最近のコメント
最近のトラックバック
アクセスカウンター
サイト内検索
広告


月間アクセス元ランキング
おすすめの証券口座
<管理人のメイン口座>
楽天証券
取引ツールのマーケットスピードが使いやすい。
楽天ポイント、楽天銀行など他の楽天のサービスと併せて使うのがおすすめ。

<管理人のサブメイン口座①>
【マネックス証券】
IPOは、1口座1抽選権の完全平等抽選。
取引額が少ないときの手数料安め、画面もシンプルで使いやすい。

<管理人のサブメイン口座②>
SBI証券
取扱商品、サービスが非常に多い。
IPOの引受数も多く、多くの銘柄に応募できる。
相互リンク集
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード