2013~2019年に決済した銘柄の一覧表

(2020/3/22更新)

2019年度に決済した銘柄を加えました。

これまでに決済した銘柄のまとめのページです。

このページは、1年に1回更新する予定です。


(2019年に決済した銘柄)
銘柄名
(保有目的)
株数買値
(円)
売値
(円)
配当金等
(円)
損益(円)
損益率
丸和運輸機関
(中期)
200792.5394022,691652,191
(411.5%)
ダイワ上場投信
-日経225
(短期)
102199722575 5,780
(2.6%)



(2018年に決済した銘柄)
銘柄名
(保有目的)
株数買値
(円)
売値
(円)
配当金等
(円)
損益(円)
損益率
リクルートホールディングス
(中期)
1001,0343824.857,212286,297
(276.9%)



(2017年に決済した銘柄)
銘柄名
(保有目的)
株数買値
(円)
売値
(円)
配当金等
(円)
損益(円)
損益率
KG情報
(長期)
200468.725836.00516,21989,675
(95.7%)



(2016年に決済した銘柄)
銘柄名
(保有目的)
株数
(株)
買値
(円)
売値
(円)
配当金等
(円)
損益(円)
損益率
ダイワ上場投信
-日経225
(短期)
1016539.417680.6 11,412
(6.9%)
ダイワ上場投信
-日経225
(短期)
1016719.918010.1 12902
(7.7%)



(2013~2015年に決済した銘柄)

銘柄名
(保有目的)
株数買値
(円)
売値
(円)
配当金等
(円)
損益(円)
損益率
アイ・エム・アイ
(長期)
1001,649.94 2,610.15  96,021
(58.2%)
アグロ カネショウ
(短期)
100509667.55 15,855
(31.1%)
セーレン
(短期)
200664.92832.081,34834,780
(26.2%)
TOPIXベア上場投信
(短期)
305,786.635,583.37 -6,098
(-3.5%)
鈴木
(長期)
100710927.502,15223,902
(33.7%)
フィールズ
(短期)
1001,460.891,601.063,98618,003
(12.3%)
gumi
(短期)
1003,3001,521.76  -177,824
(-53.9%)
大塚ホールディングス
(短期)
1002997.623,732.22 8,76682,226
(27.4%)
アサヒホールディングス
(中期)
1001,7052,107.302,39142,621
(25.0%)
飯田グループホールディングス
(長期)
1001,3652,0163,80068,900
(50.5%)

にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
--------------------------------------------------------------

テーマ : 投資日記
ジャンル : 株式・投資・マネー

保有銘柄の決済~ダイワ 上場投信-日経225~(3回目)

4/5(金)に、(1320)ダイワ 上場投信-日経225を決済しました。

株数
(株)
買値
(2018/12/6)
売値
(2019/4/5)
受取
配当金等
損益
(円)
102199722575 5,780
(参考)
日経平均
21,501.621,807.5 1.4%

表の通り、損益は+5,780円(+2.6%)となりました

今回の投資は、昨年12月に日経平均が下がり続けているときに、反発すると考えて行ったものです。

実際は、投資した後に、さらに急落してしまったのですが、さすがにいくらか戻すと考えて、しばらく保有を続けることにしていました。

ただ、もうすぐ10連休で、先物のポジションなどの決済が多くありそうなことや4月下旬~5月上旬かけての企業の決算で、来期予想が悪いものが出て、市場が調整する可能性が高いと考えているので、利益確定しておくことにしました。


5,000円ちょっとの利益しか出せず、一体何がしたかったのかと思われるかもしれませんが、損が出ないだけましだったと考えています。

結果論ですが、しかけのタイミングが早かった(もう数日待って、日経平均が急落した後に買えれば良かった)と思います。


なお、日経平均はプラス1.4%なのに、ETFはプラス2.6%になっていて、おかしいように見えますが、配当金の分の差異(ETFには配当金が含まれるが、日経平均には含まれていない)と思われます。


にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
--------------------------------------------------------------

テーマ : 投資日記
ジャンル : 株式・投資・マネー

保有銘柄の決済~丸和運輸機関~

本日、(9090)丸和運輸機関を決済しました。

株数
(株)
買値
(2015/5/28)
売値
(2019/3/26)
受取
配当金等
損益
(円)
200792.5394022,691652,191

表の通り、損益は+652,191円(+411.5%)となりました

この銘柄は、4年ほど前にバリュー投資として買った銘柄です。
(購入時からは、株式4分割しています。)

IPOした頃から知っている銘柄で、運送会社ということで地味そうというイメージしかなかったのですが、多くのブログで取り上げられていて調べてみたところ、まあまあ良さそうに思ったので、買ってみることにしました。

購入したときに書いている通り、利回りが高く安定した業績である反面、そこまで急成長するとは思っておらず、1年ぐらい保有して10~20%くらい利益が出たら良いなあという程度の期待感でした。

実際は、予想以上に利益が伸びたことやアマゾンからの配送を委託したことなどにより株価は急伸しました。

業績が伸びていることや今後も事業を拡大しようとしていることから、まだ株価が上がる可能性もありますが、ずいぶん株価が上がったことから半分利益確定することにしました。


保有期間4年足らずで、配当金を合わせると5倍以上になり、文句なしにこのブログでのNO1の取引となりました。

あんまり期待せずに買ったので、完全なまぐれ当たりなのですが、今回に関しては、自分の性格(そこそこ良さそうな銘柄を何となく買う、買った銘柄をあまり売らない)が良い方向に働いたのかなあと思います。

今後は、こういった銘柄を狙って買えるようになりたいものです。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
--------------------------------------------------------------

テーマ : 投資日記
ジャンル : 株式・投資・マネー

保有銘柄の決済~リクルートホールディングス~

本日、(6098)リクルートホールディングスを決済しました。
株数
(株)
買値
(2014/10/16)
売値
(2018/10/1)
受取
配当金等
損益
(円)
10010343824.857,212286,297


表の通り、損益は+286,297円(+276.9%)となりました

この銘柄は、4年ほど前に当たった私の初めてのIPO投資です。
(購入時からは、株式3分割しています。)

新しいことに挑戦する社風がある会社で有望とは思ってはいました。

ただ、もともと時価総額が大きく、2倍とか3倍になるような銘柄ではないと考えていたのですが、予想外に、株価は3倍を超えています。

大企業であっても、M&Aに長けていれば、株価がかなり上昇する可能性が十分あるのかもしれません。

会社として有望という考えは変わっていませんが、株価が短期的に上がりすぎている感もあるので、100株だけ利益確定しておくことにしました。

残りは、まだ保有を続けるつもりなので、これからも注目の銘柄で、期待しています。

にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

保有銘柄の決済~KG情報~

昨日、(2408)KG情報を決済しました。
 
株数
(株)
買値
(2013/5/16)
売値
(2017/12/15)
受取
配当金等
損益
(円)
200468.725836.00516,21989,675

表の通り、損益は+89,675円(+95.7%)となりました

この銘柄は、4年半くらい前にバリュー投資として購入ました。

PER、PBRが低く、業績も安定的に推移していたので、長期的に見れば利益が出ると考えて投資したのですが、実際は投資したときが利益のピークでそれからは利益が減り続けてしまっています。

ただし、PBRが低く資産の内容も現金が非常に多いということや配当金を増やしたことが評価されて、株価自体はまずまず好調に推移しました。

特に、今年の始めに記念配当を発表したことの効果は大きく、株価が急騰しました。

記念配当なので、来年度はなくなって今の利回りを維持できなさそうなことと業績がずっと悪いことから利益を確定しようと考えていました。

配当権利落ち日か次回の決算発表で配当が下がることが分かれば、株価が急落する可能性が高いと考え、権利付最終日で利益を確定しています。
(本当は、配当金ももらいたかったのですが、無難な選択をしました。)

正直、この銘柄は業績がここまで悪くなるとは思っておらず、失敗してもおかしくない投資でしたが、たまたま、会社の株主還元の方針に助けられた感じです。


にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

保有銘柄の決済~ダイワ 上場投信-日経225~(2回目)

本日、(1320)ダイワ 上場投信-日経225を決済しました。

株数
(株)
買値
(2016/11/9)
売値
(2016/11/11)
受取
配当金等
損益
(円)
1016719.918010.1 12,902
(参考)
日経平均
16,483.0017,467.49 6.0%

表の通り、損益は+12,902円(+7.7%)となりました

今回の投資は、アメリカの大統領選挙でトランプ候補が優勢になって株価が急落したときに、いずれ戻すと考えて行いました。

ただ、トランプ当選の場合は、簡単に利益を出せるとは思っておらず、1~2ヶ月程度は保有を続けるつもりでいました。
まさか、急落分を翌日に戻し、さらに上昇するとは全く読めておらず、予想を裏切る好結果となりました。
(ヒラリー当選ならいまのような状況は想定できたのですが・・・)

運が良かった部分が大きいですが、急落した場面で買いを入れた判断は良かったと思うので、今後も同じような局面があればまた同じようにトレードしてみます。

今のところ、トレードの練習の意味合いが強く、利益も1万円程度とたいしたことはないのですが、何回か試して自信が出てくれば投資金額を大きくしてみようと思っています。
(まだ気が早いかな・・・
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

保有銘柄の決済~ダイワ 上場投信-日経225~

本日、(1320)ダイワ 上場投信-日経225を決済しました。

株数
(株)
買値
(2016/5/2)
売値
(2016/5/31)
受取
配当金等
損益
(円)
1016539.417680.6 11,412
(参考)
日経平均
16,357.1017,234.98 5.4%

表の通り、損益は+11,412円(+6.9%)となりました

今回の投資は、4月の日銀会合で追加緩和がなかったことで、日経平均が急落していたときにさすがに下がり過ぎと考えて行ったものです。

日経平均が16,000円を割った水準で購入し、17,000~17,300円程度になったら売りたいと考えていて、購入時に日経平均が16,000円を超えていたという若干の違いはありましたが、ほぼ想定通りの取引ができました。

利益は10,000円程度とたいしたことはありませんが、投資金額と期間を考えれば上々です。

利益を増やすためにもっと投資金額を増やしたり、レバレッジ型のETFを購入する手もありますが、まだ1回うまくいっただけなので、慣れるまでは同じような感じで取引していこうと思います。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
--------------------------------------------------------------

テーマ : 投資日記
ジャンル : 株式・投資・マネー

保有銘柄の決済~飯田グループホールディングス~

本日、(3291)飯田グループホールディングスを決済しました。

株数
(株)
買値
(2014/9/22)
売値
(2015/5/27)
受取
配当金等
損益
(円)
100
136520163,80068,900


表の通り、損益は+68,900円(+50.5%)となりました

この銘柄は、昨年の9月にバリュー投資として購入しました。

途中で下方修正があり、かなり厳しい状況になったように思ったのですが、逆に悪材料出尽くし(?)のような状態になり、その後、最近に出した今期予想が良かったためか、株価がかなり上昇しました。

どこで決済するか難しかったのですが、株価がずいぶん上がって割安感がなくなってきていることと、まだできたばかりの会社で業績が安定していないこともあり、いったん利益を確定しておくことにしました。

8カ月程度の保有で、利益が+50%程度出せて、満足しています。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
--------------------------------------------------------------

テーマ : 投資日記
ジャンル : 株式・投資・マネー

保有銘柄の決済~アサヒホールディングス~

本日、(5857)アサヒホールディングスを決済しました。

株数
(株)
買値
(2014/7/24)
売値
(2015/3/16)
受取
配当金等
損益
(円)
10017052107.32,39142,621

表の通り、損益は+42,621円(+25.0%)となりました

この銘柄は、業績がまずまずで割安感があったことから、立会外分売で購入しました。

途中で、業績悪化懸念もありましたが、直近の決算がまずまずで安心感が出たこととおそらく、権利日が近く、配当目当てで株価が上がってきています。

どこで、利益確定するか難しかったのですが、2単元保有しているうちの半分を決済することにしました。

決済した理由としては、やや割安感が薄れてきていることと、配当権利落ち後に、株価が大きく下がる可能性があると判断したからです。
(残り半分は、NISAで持っていることもあり、もう少し保有することにしましたが・・・)

8か月程度の保有期間で、利益が25%出て、満足しています。

割安感のある良い銘柄を当選できて良かったです。

こういった銘柄は、保有していて安心感があるので、今後も同じような取引を行っていきたいです。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

保有銘柄の決済~大塚ホールディングス~

本日、(4578)大塚ホールディングスを決済しました。

株数
(株)
買値
(2014/2/4)
売値
(2015/3/13)
受取
配当金等
損益
(円)
1002,997.623,732.228,76682,226
(参考)
日経平均
14,00819,254 37.5%

表の通り、損益は+82,226円(+27.4%)となりました

この銘柄は、関連会社アキュセラのIPOに期待して、短期売買として購入しました。

アキュセラのIPOには反応せず、また、主力薬の特許切れの問題が大きく、しばらく株価が低迷していたのですが、中期経営計画の発表やJPX400に採用されたことなどから上昇基調になり、利益を出すことができました。

ただ、昨年内に利確しようとしていたのに、うまくタイミングがつかめず、少し利益を取り損ねた感はあります。

短期売買ということで、日経平均と比較してみましたが、日経平均より収益率が低いので、銘柄選択はあまり良くなく、買った時期が良かっただけと考えらえれます。

短期売買と言いながら、結局1年以上保有してしまったのですが、株主優待をもらったり、株主総会に参加したり、株主であることを満喫できました。

後から言うのもなんですが、それほど短期売買に向いている銘柄とも思わないので、また株価が下がることがあれば、今度は長期保有してみても良いかなあと思っています。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

広告

プロフィール

トレーダー見習い

Author:トレーダー見習い

週休5日生活を夢見て、投資(主に日本株)を行う男性会社員です。

このブログでは、実際のトレードを検証しながら投資手法を確立していく予定です。

Let's 金持ち!!!

カテゴリー
人気ページランキング
ブログパーツ
にほんブログ村
月別アーカイブ
最近のコメント
最近のトラックバック
アクセスカウンター
サイト内検索
広告


月間アクセス元ランキング
おすすめの証券口座
<管理人のメイン口座>
楽天証券
取引ツールのマーケットスピードが使いやすい。
楽天ポイント、楽天銀行など他の楽天のサービスと併せて使うのがおすすめ。

<管理人のサブメイン口座①>
【マネックス証券】
IPOは、1口座1抽選権の完全平等抽選。
取引額が少ないときの手数料安め、画面もシンプルで使いやすい。

<管理人のサブメイン口座②>
SBI証券
取扱商品、サービスが非常に多い。
IPOの引受数も多く、多くの銘柄に応募できる。
相互リンク集
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード