MBOについて~予想して利益を出せるのか??~
こんばんは
先日、私の保有銘柄がMBOを発表しました。
良い機会と思うので、今日はMBO(経営陣買収)について整理しておきたいと思います。
MBOは、Management Buy-Outの略で、経営陣による自社株の買収のことを言います。
TOB(株式公開買付)を経て、上場廃止となることが多いです。
(なお、TOBはTakeover Bidの略で、「買付期間、買取株数、価格」を公示して、不特定多数の株主から市場外で株式を買い集める制度です。)
会社にとって、上場維持のためのコストが減らせる、短期的な結果を求める株主の意見を聞かずに中長期的な目標を立てやすくなるなどのメリットがある反面、資金調達の手段が減るなどのデメリットもあります。
<我々投資家への影響>
買付価格として、通常、MBO発表時の株価より数十%上の価格が提示されるので、かなりの利益が出ることが多いです。
(ただし、MBO発表のかなり前に、高値で購入していた場合は、利益が少なかったり、損失が発生することがあります。)
なお、会社側が買付価格を不当に安く提示するケースも散見され、必ずしも投資家にとってプラスとは言えないようです。
<MBOを予想して、利益を出すことができるか?>
最後に、MBOを行うであろう会社を予想して、予めその銘柄を買っておいて利益を出せるかを考察します。
MBOを行う会社は、毎年10~20社程度です。上場企業は3,000社以上あるので、そのうちの10~20社を見付けるのは簡単ではなさそうです。
「低PBR、かつ、現金を豊富に持ち、高収益」の企業がMBOを行うことが多いので、MBOを行うかもしれない銘柄を予想することはできます。
ただし、その条件を満たしているからといって、必ずしもMBOは行われません。
会社側が、上場していることのメリットをあまり感じていない、かつ、MBOを行うことを決断することが必要なので、MBOを予想して利益を出すことは難しいと思います。
ということで、MBOを予想して利益を出すことは難しいという結論なのですが、実は、MBOを行うかもしれない企業の条件は、バリュー投資の対象企業の条件とかなり似ています。
なので、バリュー投資として、何銘柄かを数年間投資していれば、運良くMBOが行われる可能性は十分にあります。
(やみくもに投資するよりは、かなり可能性は高いと思います。)
以上を踏まえて、私は、MBOをバリュー投資を行っている中で、数年に1回発生するおまけのような存在と考えています。
なお、記事はWikipediaとこのページを参考にしました。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
↓↓

|HP|
--------------------------------------------------------------

先日、私の保有銘柄がMBOを発表しました。
良い機会と思うので、今日はMBO(経営陣買収)について整理しておきたいと思います。
MBOは、Management Buy-Outの略で、経営陣による自社株の買収のことを言います。
TOB(株式公開買付)を経て、上場廃止となることが多いです。
(なお、TOBはTakeover Bidの略で、「買付期間、買取株数、価格」を公示して、不特定多数の株主から市場外で株式を買い集める制度です。)
会社にとって、上場維持のためのコストが減らせる、短期的な結果を求める株主の意見を聞かずに中長期的な目標を立てやすくなるなどのメリットがある反面、資金調達の手段が減るなどのデメリットもあります。
<我々投資家への影響>
買付価格として、通常、MBO発表時の株価より数十%上の価格が提示されるので、かなりの利益が出ることが多いです。
(ただし、MBO発表のかなり前に、高値で購入していた場合は、利益が少なかったり、損失が発生することがあります。)
なお、会社側が買付価格を不当に安く提示するケースも散見され、必ずしも投資家にとってプラスとは言えないようです。
<MBOを予想して、利益を出すことができるか?>
最後に、MBOを行うであろう会社を予想して、予めその銘柄を買っておいて利益を出せるかを考察します。
MBOを行う会社は、毎年10~20社程度です。上場企業は3,000社以上あるので、そのうちの10~20社を見付けるのは簡単ではなさそうです。
「低PBR、かつ、現金を豊富に持ち、高収益」の企業がMBOを行うことが多いので、MBOを行うかもしれない銘柄を予想することはできます。
ただし、その条件を満たしているからといって、必ずしもMBOは行われません。
会社側が、上場していることのメリットをあまり感じていない、かつ、MBOを行うことを決断することが必要なので、MBOを予想して利益を出すことは難しいと思います。
ということで、MBOを予想して利益を出すことは難しいという結論なのですが、実は、MBOを行うかもしれない企業の条件は、バリュー投資の対象企業の条件とかなり似ています。
なので、バリュー投資として、何銘柄かを数年間投資していれば、運良くMBOが行われる可能性は十分にあります。
(やみくもに投資するよりは、かなり可能性は高いと思います。)
以上を踏まえて、私は、MBOをバリュー投資を行っている中で、数年に1回発生するおまけのような存在と考えています。
なお、記事はWikipediaとこのページを参考にしました。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
↓↓



|HP|
--------------------------------------------------------------