短期売買の実践⑧~ダイワ 上場投信-日経225~(3回目)

こんばんは

今日は、中国のファーウェイの役員が逮捕されたとのことで、市場は軟調でした。

ここのところ、ひどく下がっているのですが、さすがにそろそろ反発すると考えて、ETFを買うことにしました。
毎年12月は株価が上がっている印象もあるので、そのことにも少し期待しました。

ということで、かなり久しぶりに(1320)ダイワ 上場投信-日経225を買いました。

(後場に購入したため、参考用に日経平均(終値)を記載しています。)
 ダイワ上場投信
日経225 
(2018/12/6)
日経平均
株価
(円)
21,99721,501.6
購入株数
(株)
10
(10単元)
 

購入金額は、いつも通り、少なめです。

金額が少ないのはあまり自信がないということもありますが、現在IPOのブックビルディングが続いていて、資金の大部分が拘束されているというのが主な理由です。

買ってはみたものの、今回の調整(?)は長引く可能性もありそう、調整どころか下落トレンドに変わってもおかしくないかもとやや弱気になってきています・・・

ただ、利益が出ようが、損失が出ようが12月中には決済する予定です。

IPOを除くと、今年最後の勝負になると思うので、なんとか勝たせて欲しいです


(2019/4/7追記)
決済しました。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

短期売買の実践⑦~ダイワ 上場投信-日経225~(2回目)

こんばんは。
超久しぶりに、連続投稿です

実は、今日の大統領選挙の途中に(1320)ダイワ 上場投信-日経225を買いました。

様子見で何もしない予定だったのですが、大統領選挙の報道を見ていて、お祭り騒ぎに加わりたくなり、いてもたってもいられず、会社の昼休みに注文してしまったのです・・・

(後場の寄付で購入したため、参考用に日経平均(後場の始値)を記載しています。)
 ダイワ上場投信
日経225 
(2016/11/9)
日経平均
株価
(円)
16,719.916,483
購入株数
(株)
10
(10単元)
 

日経平均が後場に入って急落しそうだったので、ETFを買ってみることにしました。

自分の予想では、
ヒラリー当選→一気に日経平均が上昇し利益が出る
トランプ当選→一時的に日経平均がかなり下がるが、しばらくして、ある程度の水準まで戻す

なので、どちらにせよ、利益が出ると考えました。

ただ、ヒラリー当選なら今日すでに利益が出ていたと思うので、そのほうが望ましかったです。

あと、今日の株価は行き過ぎの動きとしても、いったいいつまでにどの水準まで戻すのかという疑問はあります・・・
(要するに、見切り発車でした。やっちまったかなーーー)

理想は、大統領選挙前の水準(日経平均で17,200~17,300円くらい)まで戻してもらってそこで利益を確定したいと考えています。
損切りは、なにかさらなる悪材料が出たときで、一応16,000円割れに設定しておきます。


短期売買というタイトルですが、今回は数か月保有する可能性も十分にありそうです。



(11/14追記)
決済しました。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

短期売買の実践⑥~ダイワ 上場投信-日経225~

こんばんは。

今日は、連休中なので、自由に生活しています。
今週の出勤は、月曜と金曜だけで、私の理想とする週休5日生活です

さて、連休前に、久々の投資を行いました。
以前からブログでも書いていたETF投資です。

ということで、(1320)ダイワ 上場投信-日経225を買いました。

日経平均連動型のETFは何種類かありますが、以前の記事で検討した通り、大和が運用しているものを買うことにしました。

(寄付で購入したため、参考用に日経平均(始値)を記載しています。)
 ダイワ上場投信
日経225 
(2016/5/2)
日経平均
株価
(円)
16,539.416,357.1
購入株数
(株)
10
(10単元)
 

日銀の追加の金融緩和がなかったことで、かなり株価が下がってしまったのですが、さすがに行き過ぎで、しばらくしたらある程度値を戻すと考えました。

ただ、実を言うと、思っていたところよりやや高値で約定してしまっています。
日経平均が16,000円を割れた水準で買えると思って、成行で注文したのですが、想定していたより高値で寄り付いていました・・・

ここのところ、指値で注文していたのですが、想定していた価格に達しず、約定しないことが続いていたので、今回は我慢できなくて成行きで注文したのです。

指値は約定せず、成行は想定より悪い値段で約定とうまくいきませんね。
利益が出れば、問題ないのですが・・・


(2016/5/31追記)

決済しました。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
--------------------------------------------------------------

テーマ : 投資日記
ジャンル : 株式・投資・マネー

短期売買の実践⑤~ファンコミュニケーションズ~

こんばんは。

今日は、(2461)ファンコミュニケーションズを短期売買の位置付けで買いました。

【事業内容】PC、スマホ等ネットのアフィリエイト(成果報酬型)広告サービス運営で業界首位級。独立系
 ファンコミュニケーションズ
(2015/3/19)
日経平均株価
株価
(円)
984.819,476
購入株数
(株)
200
(1単元)
 
利回り
(%)
1.72 
実績PER
(倍)
20.9 
予想PER
(倍)
16.49 
PBR
(倍)
6.45 
自己資本比率
(%)
64.32 
 
※短期売買では、市場の影響も考慮したいので、日経平均(終値)もあわせて記載しています。

【シナリオと投資期間】
この銘柄は、最近、2月の月次売上が発表され成長率が鈍化していることから売り込まれたのですが、下げ過ぎと判断して買うことにしました。

すでに、グロース投資としても購入していますが、少し前に50%くらいの含み益があったのがなくなってしまって頭がおかしくなったわけではありません。
この銘柄については、成長性を考えると予想PER15倍程度いうのは低く、今から倍くらいの株価になってもおかしくないと考えています。

ただ、一本調子に上がるのは難しいと思うので、短期売買でも利益を取りにいくことにしました。
(口座を分けてグロース投資の分とは別に管理します。)

投資期間は1~3ヶ月、利益確定は株価1,200円程度、損切りは株価800円程度を考えていますが、柔軟に対応するので予定を変える可能性があります。


なお、若干、業績鈍化懸念は強くなっていますが、好材料、懸念点は、グロース投資時とほぼ同じです。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

短期売買の実践④~TOPIXベア上場投信~

こんばんは。

もう日が変わってしまいましたが、昨日に(1569)TOPIXベア上場投信を買いました。

前に記事を書いたように、市場の下落が予想されるときにインバース型ETFを買うというものです。

(参考用にTOPIX(終値)を記載しています。)
 TOPIXベア上場投信
(2014/6/5)
TOPIX
株価
(円)
5786.631,232.75
購入株数
(株)
30
(3単元)
 

ここ数日、日本市場は好調なのですが、さすがに短期的にあげすぎで、そろそろ調整が入ると考えて買ってみました。
具体的には、明日アメリカの雇用統計があるのですが、結果が良くても悪くても、いったんは調整する可能性が高いと思っています。

インバース型ETFを買うのは初めてですし、予想にもそれ程自信があるわけではないので、ポジションは小さめです。
うまくいっても、失敗しても数千円程度の利益、損失になると思うので、実験の意味合いが強いです。

なお、TOPIXの騰落レシオ(25日)は121.69、RSI(14日)は86.5です。
これらの指標からは、市場は明らかに過熱気味で、レンジ相場であればそろそろ調整が予想されますが、どうなるでしょうか?


(2014/8/14追記)
決済しました。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

短期売買の方針(下落相場用)

こんばんは

今日の日本市場は、まずまず好調でしたが、出来高が少なかったようで、方向感がはっきりしないという印象です。
もう少しすると、企業の決算発表が増えてくるので、方向感がはっきりしてくるかもしれません。

さて、今日は、これから試していく予定の下落相場が予想される場合の短期売買の方針について書きます。

先日のインバース型ETFの記事の時にも書きましたが、今の投資のやり方(個別銘柄を買うだけ)だと相場の下落時に、利益を出すことはとても難しいです。

今までの方法でも、長期的には利益を出せると思うし、実際にもこれまでに利益を出せたのですが、「脱サラ」という、とてつもなく高い目標を達成するためには、新しい手法を導入せねばなりません。

市場が軟調になると予想される場合には、保有している全銘柄を売ったり、個別銘柄の空売りをするという手もあるのですが、短期売買目的の銘柄はともかく、中長期投資用の銘柄はあまり売りたくないので、インバース型ETFを購入しようと思います。

利益を出すというよりは、損失を少なくするヘッジ目的の意味合いが強いかもしれません。

方針は、次の通りを考えています。
期間:数日~3ヶ月程度
銘柄:TOPIXか日経平均を対象指標とするインバース型ETF
方法:株価が上がり過ぎていると考えられる場面で、インバース型ETFを買う


銘柄については、当然ですが、日頃から良く見ている日本市場を対象にしたものにします。
(候補は3つありますが、また気が向いたら、別の機会にこの3つを比較してみます。)

売買のタイミングについては、基本的には自分の裁量で決めますが、それだけでは心細いので、騰落レシオ、RSIや移動平均乖離率といったテクニカル指標も活用する予定です。

この売買は相場観が全てで、難易度が高く、失敗することも多いと思うので、最初は、少なめの資金で実験していきます。

また、個別銘柄を持ちながら、インバース型ETFを買うという両建てのような形になるので、いったい何がしたかったのかわからなくならないように気を付けたいと思います。
(最終的な目的は、ポートフォリオ全体の利益を極大化させることなので。)

では、機を見て、後日に実践していきます
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

短期売買の実践③~フィールズ~

続けて、こんばんは

実は、昨日、久しぶりに株を買ったのですが、疲れていてブログに書くことができませんでした

売買については、できるだけその日に書きたいと思っていますが、寝てしまったのでしかたありません・・・
(インチキではありません・・・っていうか、買値より現在値のほうが低いです)

ということで、昨日は、(2767)フィールズを短期売買の位置付けで買いました。

【事業内容】遊技機の企画開発、販売が軸。『エヴァ』シリーズ著名。円谷プロ買収等コンテンツ事業拡充も
 フィールズ
(2014/3/24)
日経平均株価
株価
(円)
1460.8914,475
購入株数
(株)
100
(1単元)
 
利回り
(%)
3.42 
PER
(倍)
10.27 
PBR
(倍)
0.9 
自己資本比率
(%)
51.17 

※短期売買では、市場の影響も考慮したいので、日経平均(終値)もあわせて記載しています。

【シナリオと投資期間】
最近、下方修正があり、地合いが悪いことも重なって、かなり株価を下げたのですが、少し下がり過ぎと思ったので、反発を期待して買いました。
また、この銘柄は、カジノ関連銘柄として有名で、カジノ法案のニュースが出ると株価が急伸する傾向があり、そのときに利益確定できればと考えています。

投資期間は1~3ヶ月、利益確定は株価1,800円、損切りは株価1,000円を考えていますが、柔軟に対応するので予定を変える可能性があります。

<好材料>
・特に配当利回りが魅力的で、割安感がある
・パチンコ、パチスロの遊技機以外にも、ウルトラマンシリーズを制作する円谷プロを買収するなどビジネス領域を拡大させており、成長が期待できる

<懸念点>
・業績が伸び悩んでいる
・来期は、消費増税の影響でパチンコ業界の新機種導入が厳選される可能性が高い
・カジノ関連銘柄と言われているが、実際、カジノとどう関係しているかわからない

好材料、懸念点いろいろありますが、割安感がある銘柄であり、古くからの保有銘柄(今回は買い増し)で、値動きにもかなり慣れているので、なんとかなると思って参戦しました。
(今のところは、損失が出ていますが・・)


(2014/9/26)

決済しました。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

短期売買の実践②~大塚HD~

こんばんは。
今日も日本市場は、かなりひどく(というか今年一番の下げ)、段々と私の含み益もなくなってきました

しかし、そろそろ軽い反発があると思うことと買いたいと思っていた銘柄の株価が下がってきたので、買い付けを行いました。
落ちるナイフをつかんで、血まみれにならないことを祈ります。

ということで、今日は、(4578)大塚ホールディングスを短期売買の位置付けで買いました。

【事業内容】国内製薬5位で抗精神病薬が主力。ポカリスエットなど機能性食品も拡大。世界90カ所に工場
 大塚HD
(2014/2/4)
日経平均株価
株価
(円)
2997.6214,008
購入株数
(株)
100
(1単元)
 
利回り
(%)
2.17 
PER
(倍)
13.5 
PBR
(倍)
1.17 
自己資本比率
(%)
73.66 

※短期売買では、市場の影響も考慮したいので、日経平均(終値)もあわせて記載しています。

【シナリオと投資期間】
来週上場のアキュセラ・インクの大株主で、IPOでアキュセラ・インクの株価が高騰すれば、この銘柄も活気付くのではないかと考えました。
また、第3四半期の決算発表も来週あたりに控え、好業績が期待できると思うことと少し先の話ですが、3月の株主優待の権利取り目当てで買いも集まりやすいと考えています。

投資期間は1~3ヶ月、利益確定は株価3,000円台後半、損切りは株価2,000円台前半を考えていますが、柔軟に対応するので予定を変える可能性があります。

<好材料>
・業績は安定、かつ、拡大傾向
・PER、PBRから株価は割安と言えないまでも魅力的な水準
・株主優待(3,000円)のグループ商品がそこそこ魅力的で、株価の下支えが期待できる

<懸念点>
・市場の地合がかなり悪い
・時価総額が大きく、株価の動きも緩やかなので、シナリオがうまくいってもそれほど利益が出ない
・2015年4月に、売上げが4,000億円を超える主力の抗精神病薬(エビリファイ)の特許が切れるため、2015年以降は業績が落ちる可能性が高い

いろいろ書きましたが、なんと言っても、市場の地合がどうなるかが一番重要なポイントです。
地合が回復して、アキュセラのIPOがうまくいけば言うことはありませんが、どうなるでしょうか??

なお、懸念点の3点目の特許切れの問題については、一応書いてみましたが、まだ先の話なので、今回のような短期売買には影響はないと思います。


(2015/3/13)
決済しました。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

短期売買の実践①~セーレン~

こんばんは

今日は、久々に株式を買い付けました。

バリューなのか、グロースなのか微妙な投資なのですが、グロース、かつ、機動的に売買する予定と考え、短期売買のカテゴリーにしました。

ということで、第1回目の短期売買の実践は、(3569)セーレンを買いました。

【事業内容】1889年精練発祥。素材で旧カネボウ事業譲受、製品は自動車シート材、衣料等へ垂直展開
 セーレン
(2013/8/13)
日経平均株価
株価
(円)
664.9213,867
購入株数
(株)
200
(2単元)
 -
利回り
(%)
2.25 -
PER
(倍)
14.56 -
PBR
(倍)
0.79 -
自己資本比率
(%)
53.22 -

※短期売買では、市場の影響も考慮したいので、日経平均(終値)も記録し、分析に利用することにしました。
(ベンチマークと考えて良いかもしれません。)

【シナリオと投資期間】
業績が良く、かつ、この夏に力を入れている消臭アンダーウェアのヒットから近いうちに注目されると考えました。
具体的には、商品がマスコミに取り上げられる、または、次の決算発表あたりに株価を上げると予想します。

投資期間は1年以内、利益確定は株価800円程度、損切りは株価500円程度(年初来高値、安値を参考にしました)を考えていますが、柔軟に対応するので予定を変える可能性があります。

<好材料>
・業績は安定、かつ、拡大傾向
・特にPBRに割安感があり、利回り、PERからもやや割安と言える

<懸念点>
・海外展開も積極的なため、海外の情勢に左右される部分も多い
・株価が割安水準で放置されており、今後の成長力は疑問視されているのかもしれない

なお、買付け時は、テクニカル指標も参考にし、RSI(25日)は55、移動平均乖離率(25日)は-2.8%程度だったので、高値つかみではないと考えています。


いろいろと他に買いたい銘柄もありましたが、第1回目はこの銘柄に賭けました。

今回は短期売買を予定しているので、テクニカル指標を活用したり、日経平均の寄与度を考えたり、いろいろと新しい手法を使えるので楽しみです。


(2014/1/8追記)
決済しました。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式日記
ジャンル : 株式・投資・マネー

短期売買について

こんばんは

今日は、これから試していく短期売買の方針について書きます。
(この投資方法は、まだきちんと確立していないので、試行の意味合いが強いです。)

私は、バリュー投資を主に行っていて、これまでにそこそこの利益が出てはいるのですが、ローリスク・ローリターンという感じです。
(このままでは、ブログ名にある脱サラなど夢のまた夢なので)種が少ないので、(バリュー投資に比べて)ハイリスク・ハイリターンですが、資産を早く増やすことができる短期売買も試していきます。

方針は次の通りを考えています。
期間:数日~数ヶ月
銘柄:普段から動きを良く知っていて、出来高が多い銘柄
方法:なんらかのシナリオを描いて売買を行う


短期売買と言っても、一日中市場を見ているわけにはいかないので、イメージとしてはスイングトレードとか中期投資のような感じかもしれません。

売買のタイミングを図るために、RSIや移動平均といったテクニカル指標も活用する予定です。


実は、これまでも何回か試してはいますが、成績は買ったり、負けたりです・・・
これまでに行った2例を簡単に紹介しておきます。

①日経平均など市場が下げ過ぎたと思うときに(6301)コマツを買う

市場が下げすぎたときは、単純に日経平均のETFを買うとかでもいいような気がしますが、なぜか私はコマツを買っています。
コマツは市場と連動性が高く、素直な動きをするように思っており、配当がもらえる分、得だと考えているからです。

この方法は好成績をあげているのですが、日経平均が以前と違って高くなってしまったことや中国が不景気になりそうで、コマツはその影響をモロにくらうので、今後は、同じ方法を使うのは難しそうです。


②高い配当や優待狙いで、権利日前に株価が上がりすぎる傾向がある銘柄を早めに買って、権利日前に売る

2年前に(8411)みずほFGで行いました。
権利日の3ヶ月くらい前に買って、2割程度の利益を目指しました。

しばらくは、うまくいっていたのですが、東北大震災が起こって、全て台無しになりました。
おまけに、みずほは、その後、システムエラーも起こして散々でした・・・


最後の例からもわかるように、この手法は、シナリオも大事なのですが、市場全体の影響もかなり大きいので、そのあたりにも気をつけていこうと思います。
リスクが大きいと思うので、投資資金は少なめにします。

では、機会を見計らって、後日に実践していきます
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

広告

プロフィール

トレーダー見習い

Author:トレーダー見習い

週休5日生活を夢見て、投資(主に日本株)を行う男性会社員です。

このブログでは、実際のトレードを検証しながら投資手法を確立していく予定です。

Let's 金持ち!!!

カテゴリー
人気ページランキング
ブログパーツ
にほんブログ村
月別アーカイブ
最近のコメント
最近のトラックバック
アクセスカウンター
サイト内検索
広告


月間アクセス元ランキング
おすすめの証券口座
<管理人のメイン口座>
楽天証券
取引ツールのマーケットスピードが使いやすい。
楽天ポイント、楽天銀行など他の楽天のサービスと併せて使うのがおすすめ。

<管理人のサブメイン口座①>
【マネックス証券】
IPOは、1口座1抽選権の完全平等抽選。
取引額が少ないときの手数料安め、画面もシンプルで使いやすい。

<管理人のサブメイン口座②>
SBI証券
取扱商品、サービスが非常に多い。
IPOの引受数も多く、多くの銘柄に応募できる。
相互リンク集
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード