立会外分売銘柄の分析~ハリマ共和物産~(2018/2/28分売実施)

(2018/2/27分析)

こんばんは

明日も2銘柄立会外分売がありますが、今日はそのうちの1つの(7444)ハリマ共和物産の立会外分売の分析を行います。

【事業内容】日用品、化粧品の卸売り。物流加工の一括物流受託を強化。物流拠点の情報システム整い高効率
現在株価
(円)
2,507
分売価格
(円)
2,431
ディスカウント率
(%)
3.03
分売数量
(株)
70,000
最低申込数量
(株)
100
申込上限数量
(株)
1,000
分売実施日2018/2/28


【評価】★★★ (★5つが満点:分売日当日の評価です。)
 

利回り1.52%、予想PER9.99倍、実績PER10.95倍、PBR0.79倍と割安感があります。
分売数量は、少ないです。

割安感があり、業績も良いことと分売数量が少ないことが好材料です。

普段の出来高が少なく、分売数量がやや負担になりそうなことが懸念材料です。

業績が良く、割安感があり、かつ、分売数量が少ないため、懸念点もそれほど大きくないので、利益が出る可能性が高いと予想します。
ただし、普段の出来高が少ないため、分売数量が負担になって利益自体はそれほど大きくない(前日終値に届かない程度)と予想します。


利益はそれほど出ないと書きましたが、分売数量が少なく、地合によってはかなりの利益が出る可能性もあります。

この銘柄は、業績、株価水準ともに良く、たとえ分売当日の株価が振るわなくても、長い目で見れば利益が出やすいと思うので、とても買いやすいですが、1単元の価格がそこそこ大きいので、慎重を期すのであれば、シカゴ日経平均先物が下がっていないことを確認してから購入申し込みをすると良いと思います。


(2018/2/28追記)

【結果】★★★
分売価格
(円)
2,431
始値
(円)
2,460
高値
(円)
2,484
安値
(円)
2,458
終値
(円)
2,472

分売価格を上回って始まり、そこから少し株価が上がりましたが、それほど勢いがなく、ほぼ同じような水準で株価が推移しました。
後場に入ってもあまり株価に変化はなく、結局、分売価格を少し上回った水準で引けました。

ほぼ予想通りの結果でした。

良い銘柄、分売条件でしたが、普段の出来高が少ないことや利回りがそれほど高くないなどもうワンパンチ足りない感じもあったので、それほど伸びなかったのかもしれません。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

立会外分売銘柄の分析~博展~(2018/2/27分売実施)

(2018/2/26分析)

こんばんは

明日は2銘柄立会外分売がありますが、今日はそのうちの1つの(2179)博展の立会外分売の分析を行います。

【事業内容】企業や団体のイベント展示、販促を支援。顧客との直接取引主体でワンストップサービス志向
現在株価
(円)
1,460
分売価格
(円)
1,416
ディスカウント率
(%)
3.01
分売数量
(株)
60,000
最低申込数量
(株)
100
申込上限数量
(株)
100
分売実施日2018/2/27


【評価】★★★★ (★5つが満点:分売日当日の評価です。)

利回り1.13%、予想PER30.26倍、実績PERは赤字のためマイナス、PBR5.32倍と割安感はありません。
分売数量は、少ないです。
(株主優待はクオカードなので、1単元保有の場合は、利回りが1.48%となります。)

分売数量が少ないことと2月に上方修正したように直近の業績が好調なことが好材料です。

株価がやや割高なことと昨年赤字だったように業績が不安定なことが懸念材料です。

なんと言っても、普段の出来高がそこそこ多い銘柄で、分売数量が少ないことが大きく、利益が出る可能性が高いと予想します。

地合には注意が必要ですが、前日終値を回復するくらいは期待できると思います。

ただ、今日が大幅高だったので、あまりお買い得感はありませんね・・・


(2018/2/27追記)

【結果】★★★★
分売価格
(円)
1,416
始値
(円)
1,518
高値
(円)
1,530
安値
(円)
1,417
終値
(円)
1,460


前日終値を大きく上回って始まりましたが、しばらくして株価が下落しました。
後場には、分売価格近くまで下げる場面もありましたが、持ち直し、結局、前日終値と同値で引けました。

想定以上に株価の変動が激しかったですが、だいたい予想通りでした。

地合が良い中で物足りないように見えますが、今日は大型株が良く上がっていて、小型株はそれほど上がっていなかったので、妥当な結果と言えそうです。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

立会外分売銘柄の分析~駅探~(2018/2/26分売実施)

(2018/2/25分析)

こんにちは

明日は2銘柄立会外分売がありますが、今日はそのうちの1つの(3646)駅探の立会外分売の分析を行います。

【事業内容】経路検索サービス『駅探』運営。モバイル経由の個人課金、法人向けライセンス販売、広告を展開
現在株価
(円)
688
分売価格
(円)
667
ディスカウント率
(%)
3.05
分売数量
(株)
200,000
最低申込数量
(株)
100
申込上限数量
(株)
6,000
分売実施日2018/2/26

【評価】★★★★ (★5つが満点:分売日当日の評価です。)

利回り2.99%、予想PER11.44倍、実績PER8.59倍、PBR1.55倍と利回り、PERにやや割安感があります。
分売数量は、普通です。

やや割安感があり、業績が安定していることが好材料です。

業績が伸び悩んでいることとと普段出来高がそれほど多くないので分売数量が負担になりそうなことが懸念点です。

やや割安感があることと金曜日のアメリカ株式市場が良かったことが大きく、利益が出る可能性が高いと予想します。

この銘柄は、4年ほど前の立会外分売で購入した保有銘柄です。

材料は多いのですが、業績があまり伸びていないことと分売が良く行われるという点はあまり変わっていないという印象です。
(株価は少し上がっていますが。)


(2018/2/26追記)

【結果】★★★★★
分売価格
(円)
667
始値
(円)
695
高値
(円)
733
安値
(円)
695
終値
(円)
711

前日終値を少し上回って始まり、しばらくして、急伸しました。
その後は、少し値を下げましたが、最後まで高値圏を維持し、結局、前日終値を3%以上上回る水準で引けました。

前日終値を回復する程度と思っていたので、予想よりだいぶ強かったです。

まずまずの銘柄というのもありましたが、なんと言っても地合いが良かったことが大きかったと思います。
(予想が外れたのは、たぶん、地合いの強さを読み違えたからです。)

ただ、この銘柄は自分の保有銘柄で株価が上がってくれたので、予想が外れたことはあまり悔しくありません

にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

立会外分売銘柄の分析~東京個別指導学院~(2017/12/19分売実施)

(2017/12/18分析)

こんばんは

今日は、(4745)東京個別指導学院の立会外分売の分析を行います。

【事業内容】ベネッセHD傘下。小中高生向け個別指導塾を直営で首都圏軸に展開。文章、科学教室も拡大中
現在株価
(円)
1,011
分売価格
(円)
986
ディスカウント率
(%)
2.47
分売数量
(株)
270,000
最低申込数量
(株)
100
申込上限数量
(株)
5,000
分売実施日2017/12/19

【評価】★★★ (★5つが満点:分売日当日の評価です。)

利回り2.64%、予想PER31.60倍、実績PER3.14倍、PBR6.84倍と割安感はありませんが、やや利回りが高いです。
分売数量は、多いです。
(運営している各教室における通常授業料・受講費の割引の株主優待があります。)

業績好調で、配当利回りが高いことが好材料です。

分売数量が多いこととディスカウント率がやや低いことが懸念材料です。

難しいところですが、業績好調なことと配当利回りが高いことから下値は限られ、また、分売数量が多いことは気になりますが、普段の出来高がそこそこ多いので、なんとかなると考えて、少しだけ利益が出ると予想します。

利益が出ると予想しましたが、相当多い分売数量に加えて、ディスカウント率もいまいちで、大株主が利益を出したいだけの分売に思えるので、あまり参加したくないという印象もあります。


(2017/12/19追記)

【結果】★★
分売価格
(円)
986
始値
(円)
966
高値
(円)
984
安値
(円)
961
終値
(円)
973

分売価格を下回って始まり、途中は株価が上昇しましたが、最後まで分売価格を上回ることがありませんでした。

予想より弱かったです。

分売数量が多かったことに加え、ディスカウント率が低めだったことも痛かったです。

また、昨日、記事を書いた後に気づいたのですが、この銘柄は昨年度に良くない分売を行ったことがあって、空売りがあまり入っていなかったのかもしれません。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

立会外分売銘柄の分析~日本和装ホールディングス~(2017/11/30分売実施)

(2017/11/29分析)

こんばんは

今日は、(2499)日本和装ホールディングスの立会外分売の分析を行います。

【事業内容】着物、帯、和装小物などの販売仲介業者で手数料収入が収益源。無料着物着付け教室を展開
現在株価
(円)
423
分売価格
(円)
414
ディスカウント率
(%)
2.12
分売数量
(株)
200,000
最低申込数量
(株)
100
申込上限数量
(株)
1,000
分売実施日2017/11/30

【評価】★★★ (★5つが満点:分売日当日の評価です。)

利回り2.41%、予想PER16.93倍、実績PER21.41倍、PBR1.50倍と割安感はありません。
分売数量は、普通です。
(きものメンテナンス券の株主優待があります。)

業績はまずまず好調で、東証一部への鞍替え目的であることが好材料です。

ディスカウント率がやや低いことが懸念材料です。

東証一部への鞍替え目的であることや株価水準も割高ではないこと、また普段の出来高を考えると分売数量がそれほど負担にならなさそうなので、少し利益が出ると予想します。


(2017/11/30追記)

【結果】★★★
分売価格
(円)
414
始値
(円)
430
高値
(円)
433
安値
(円)
416
終値
(円)
421

前日終値を上回って始まりましたが、長続きせず、前日終値の少し下の水準で推移しました。
後場では、一時、前日終値を上回る場面もありましたが、結局、前日終値を少し下回って引けました。

ほぼ予想通りの結果でした。

鞍替え目的であることや普段の出来高が多いことなど好材料は多かったことが良かったと思いますが、ディスカウント率が低かったことが痛く、利益がそれほどにはならなかった感じです。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

立会外分売銘柄の分析~Ubicomホールディングス~(2017/11/29分売実施)

(2017/11/28分析)

こんばんは

今日は、(3937)Ubicomホールディングスの立会外分売の分析を行います。

【事業内容】オフショアのシステム開発と医療関連ソフトが柱。フィリピンに開発拠点、現地採用活発
現在株価
(円)
1,450
分売価格
(円)
1,406
ディスカウント率
(%)
3.03
分売数量
(株)
50,000
最低申込数量
(株)
100
申込上限数量
(株)
100
分売実施日2017/11/29

【評価】★★★★ (★5つが満点:分売日当日の評価です。)

無配当、予想PER73.21倍、実績PER139.89倍、PBR12.85倍と割安感はありません。
分売数量は、少ないです。

分売数量が少なく、業績も好調、東証一部への鞍替え目的であることが好材料です。

株価が割高なことが懸念材料です。

好材料が多い(特に分売数量が少ないことが大きい)ことからそこそこの利益が出ると予想します。

業績が伸びているとはいえ、無配当、PER70倍越えというおそろしく割高の銘柄なので、私には怖くて手を出せませんが、分売で当たって短期で売る分には勝てる可能性は高いと思います。


(2017/11/30追記)

【結果】★★★★★
分売価格
(円)
1,406
始値
(円)
1,465
高値
(円)
1,538
安値
(円)
1,456
終値
(円)
1,477

前日終値を少し上回って始まり、そこから大きく上昇しました。
前場の途中から失速はしましたが、前日終値より上の水準はキープし続けました。

予想よりもだいぶ強かったです。
特に、途中の急伸には驚きました。

分売数量が少なく、勢いのある銘柄というのが良かったと思います。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

立会外分売銘柄の分析~美濃窯業~(2017/11/28分売実施)

(2017/11/27分析)

こんばんは

最近は、立会外分売が多いですね。

明日も3銘柄の立会外分売がありますが、今日はそのうちの一番尖った(?)銘柄の分析です。

ちなみに、他の2銘柄は、やや良い~良いという評価ですが、同じようなタイプの分売ばかり分析することが多いので、今回は気分を変えてみました。

ということで、今日は、(5356)美濃窯業の立会外分売の分析を行います。

【事業内容】セメント向け耐火れんが中堅。独立色。れんが張り替えなどプラントにも注力。ニューセラ強化
現在株価
(円)
403
分売価格
(円)
390
ディスカウント率
(%)
3.22
分売数量
(株)
226,000
最低申込数量
(株)
1,000
申込上限数量
(株)
3,000
分売実施日2017/11/28


【評価】★★ (★5つが満点:分売日当日の評価です。)

利回り1.79%、予想PER6.97倍、実績PER7.18倍、PBR0.50倍と割安感があります。
分売数量は、普通です。

割安感強く、業績もまずまずなことが好材料です。

普段の出来高が少なく、分売数量が負担になりそうなことが懸念材料です。

悪い銘柄ではありませんが、普段の出来高を考えると分売数量が負担になるという点が大きく、損失が出る可能性が少し高いと予想します。

(2017/11/27追記)

【結果】★★★
分売価格
(円)
390
始値
(円)
395
高値
(円)
403
安値
(円)
390
終値
(円)
397

分売価格を少し上回って始まり、しばらくは分売価格より少しだけ上の水準で推移しましたが、しばらくして前日終値まで上昇しました。
後場に入ると上値が重くなったものの、それでも最後まで分売価格より高い水準で推移しました。

思ったより強かったです。
上値は重かったのですが、予想より株価が高い水準で推移しました。

銘柄的に悪くなく、割安感が強かったことが良かったのかもしれません。

最近は、私の予想が辛すぎるのか、だいたいは予想より少し上という結果が多いですね。

★1つくらい余分につけたら予想が当たるのかなあ・・・
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

立会外分売銘柄の分析~ジェイエスエス~(2017/11/27分売実施)

(2017/11/25分析)

こんばんは

今日は、(6074)ジェイエスエスの立会外分売の分析を行います。

【事業内容】スイミングスクール専業。関西軸に直営と受託で全国展開。ジュニアからの競泳選手育成に定評
現在株価
(円)
1,164
分売価格
(円)
1,140
ディスカウント率
(%)
2.06
分売数量
(株)
41,000
最低申込数量
(株)
100
申込上限数量
(株)
100
分売実施日2017/11/27

【評価】★★★ (★5つが満点:分売日当日の評価です。)

利回り1.09%、予想PER12.67倍、実績PER13.45倍、PBR1.89倍と割安感はありません。
分売数量は、少ないです。
(自社サービスを受けられる株主優待があります。)

分売数量が少なく、業績が良く、特に割高感のある株価水準ではないことが好材料です。

ディスカウント率が低いことが懸念材料です。

分売量が少ないことが大きく、少し利益が出ると予想します。


(2017/11/27追記)

【結果】★★★
分売価格
(円)
1,140
始値
(円)
1,200
高値
(円)
1,200
安値
(円)
1,150
終値
(円)
1,156

寄付直後は、前日終値をかなり上回って始まりましたが、すぐに株価を下げ、その後は前日終値と同水準で推移しました。
結局、前日終値を少し下回って引けました。

分売数量が少なかったのは良かったのですが、ディスカウント率が低かったので、利益がそれほど出なかったという感じです。

寄付時の高値は予想していませんでしたが、前日終値と同水準で推移すると思っていたので、ほぼ想定通りの結果でした。

毎回、今回くらいの予想ができると良いのですが・・・


にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

立会外分売銘柄の分析~ベルパーク~(2017/11/24分売実施)

(2017/11/23分析)

こんにちは

今日は、(9441)ベルパークの立会外分売の分析を行います。

【事業内容】ソフトバンク主体の携帯電話販売代理店。OCモバイルの買収で3携帯会社のショップを運営
現在株価
(円)
3,030
分売価格
(円)
2,908
ディスカウント率
(%)
4.02
分売数量
(株)
82,000
最低申込数量
(株)
100
申込上限数量
(株)
2,000
分売実施日2017/11/24

【評価】★★★★ (★5つが満点:分売日当日の評価です。)

利回り1.38%、予想PER10.94倍、実績PER11.31倍、PBR1.00倍と少し割安感があります。
分売数量は、やや少ないです。
(株主優待はクオカードなので、1単元保有の場合は、利回りが2%を超えます。)

ディスカウント率が高く、分売数量が少なめ、業績安定的で、やや割安感があることが好材料です。

業績の伸びがいまいちであることと1単元の価格がやや高く買いずらいことが懸念材料です。

銘柄的にも悪くなく、ディスカウント率が高く、分売数量も少なめなことが大きく、そこそこの利益が出ると予想します。

前営業日にマイナス6%超と急落したことが少し気になりますが、地合がよほど悪くない限りは問題ないと思います。

(2017/11/25追記)

【結果】★★★★★
分売価格
(円)
2,908
始値
(円)
3,100
高値
(円)
3,245
安値
(円)
3,100
終値
(円)
3,200

前日終値を上回って始まり、そこからさらに上昇しました。後場に入って、さらに少し株価を上げて、結局、前日終値を5%以上超える水準で引けました。

前日終値を回復する程度と予想していたので、思っていたよりずいぶん強くて驚きました。
ディスカウント率が高いことと前日の急落の反動があったことで、10%近くも利益が出るとは・・・

ディスカウント率が高かったことと分売数量が少なめだったことが良かったと思います。

1単元の株価がそこそこ高いこともあって、利益の額自体も大きく、最高クラスの良い分売でした。
私も応募すれば良かったです。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

立会外分売銘柄の分析~田辺工業~(2017/11/22分売実施)

(2017/11/21分析)

こんばんは

今日は、(1828)田辺工業の立会外分売の分析を行います。

【事業内容】化学プラントを主体とする中堅総合プラント工事会社。関東、中部が地盤。タイで表面処理事業
現在株価
(円)
1,003
分売価格
(円)
983
ディスカウント率
(%)
1.99
分売数量
(株)
200,000
最低申込数量
(株)
100
申込上限数量
(株)
1,000
分売実施日2017/11/22

【評価】★★★ (★5つが満点:分売日当日の評価です。)

利回り2.03%、予想PER8.75倍、実績PER8.79倍、PBR0.80倍と割安感があります。
分売数量は、普通です。
(株主優待はクオカードなので、1単元保有の場合は、利回りが3%を超えます。)

割安感が強いことと今回の分売が東証一部鞍替えを目指すためのものであることが好材料です。

ディスカウント率が低いことと今期の利益はいまいちと予想されていることが懸念材料です。

割安感強く、業績も今期はいまいちとは言え、ここ数年まずまず良く、好材料が多いので、素直に、利益が少し出ると予想します。(ディスカウント率がもう少し高ければ★4つにしたのですが。)

ディスカウント率が低いので、利益はそれほど出ないと思いますが、長期保有するのもおもしろそうな銘柄です。

ただし、最近は相場の変動が激しいので、分売の結果は地合に左右される可能性も高いです。

(2017/11/23追記)

【結果】★★★★
分売価格
(円)
983
始値
(円)
1,033
高値
(円)
1,048
安値
(円)
1,019
終値
(円)
1,031

前日終値を3%程度上回る水準で始まり、開始直後は少し下がったり、上がったりする場面もありましたが、おおむね、安定的に推移しました。
結局、前日終値プラス2.79%で引けました。

前日終値を回復する程度と予想していたので、思っていたより強かったです。

地合が良かったこともありますが、割安感があって、価格帯も買いやすいことが良かったと思います。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

広告

プロフィール

トレーダー見習い

Author:トレーダー見習い

週休5日生活を夢見て、投資(主に日本株)を行う男性会社員です。

このブログでは、実際のトレードを検証しながら投資手法を確立していく予定です。

Let's 金持ち!!!

カテゴリー
人気ページランキング
ブログパーツ
にほんブログ村
月別アーカイブ
最近のコメント
最近のトラックバック
アクセスカウンター
サイト内検索
広告


月間アクセス元ランキング
おすすめの証券口座
<管理人のメイン口座>
楽天証券
取引ツールのマーケットスピードが使いやすい。
楽天ポイント、楽天銀行など他の楽天のサービスと併せて使うのがおすすめ。

<管理人のサブメイン口座①>
【マネックス証券】
IPOは、1口座1抽選権の完全平等抽選。
取引額が少ないときの手数料安め、画面もシンプルで使いやすい。

<管理人のサブメイン口座②>
SBI証券
取扱商品、サービスが非常に多い。
IPOの引受数も多く、多くの銘柄に応募できる。
相互リンク集
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード