過去の失敗トレード~上場直後の下方修正~

こんにちは。

今日は、ずいぶん久しぶりに過去の失敗トレードを振り返ります。

今回取り上げる銘柄は、2014年12月18日に上場した(3903)gumiです。

gumiの決済時にも記事を書いていますが、記憶を風化させないように今回取り上げてみました。

IPOと言えば、初値が公募価格の何倍にもなるという華々しい投資がイメージとしてありますが、実際はそのような銘柄はなかなか当選しません。

私自身も当時は、超大型案件のリクルートしか当選したことがなく、話題性の高いgumiが当選したときは、場合によってはかなり利益が出るのではと期待してうれしかったことを覚えています。

実際は、吸収金額が結構大きいことや予想される利益に対して株価が割高(この利益すら嘘だったのですが・・・)というネガティブな面もあったので、半信半疑ではあったものの、もちろん購入することにしました。

上場後の株価の動きとしては、公募価格が初値と同値、その後はやや弱含みという展開がしばらく続きました。

ここで諦めて損切りするという選択肢もあったのですが、子会社がファイナルファンタジーのオンラインゲームの開発を手掛けていてしばらくすれば発売されて話題になると思って持ち越すことにしました。

しかし、上場から2か月半後の3/5(決算発表の前)に、経常利益を予想+12.7億円→-6億円というひどい下方修正を発表し、その後は2日連続でストップ安になり、泣く泣く買値の半値以下の価格で損切りすることになりました。

その後すぐに、(もう損切りした後でしたが)、韓国子会社での横領事件、リストラ(人員削減)を次々に発表し、上場後わずか3か月の間に、「赤字下方修正」「横領事件」「リストラ」というトリプルコンボを達成しました。

横領事件はともかく、下方修正とリストラは上場前からわかっていたのではないかと憤りはありますが、お金が返ってくるわけではないので、泣き寝入りです・・・

ただ、胡散臭い会社であることは間違いありませんが、実際に子会社がファイナルファンタジーの新作を発売したり、ブレイブフロンティアなどヒット作を出したりしていて潜在能力はあるので、もしかすると、今後、株価がかなり上昇する可能性はあると思います。(とは言え、ひどい目にあわされたので、私がこの銘柄を買うことはないとは思いますが・・・)

gumiの投資成績は、以下の通りです。
株数
(株)
買値
(2014/12/18)
売値
(2015/3/11)
受取
配当金等
損益
(円)
1003,3001,521.76  -177,824


わずか3か月の間に-53.9%となり、投資金額、期間、損失額を総合的に見て、私の株式投資でワーストワンの取引になりました。



ちなみに、この年の新規上場銘柄の下方修正は、ジャパンディスプレイ、フルッタフルッタなど悪質なものが他にもありました。

さすがに、gumiほどひどいものはありませんが、今年のIPO銘柄でも83社中10社であったと日経新聞に書かれていました。

最近では、ベイカレントやバーチャレクスコンサルティングが記憶に新しいです。

ある程度盛った業績予想にしたほうが、上場企業や幹事、ベンチャーキャピタルが儲かる仕組になっていること、また、東証もおそらく年度で目標IPO数を設定している可能性が高いことからこういったことはなくならないと思います。

今後もgumiのようなひどいケースが発生→東証の監査が厳しくなる→気が緩んだ頃にまたひどいケースが発生・・・のループになると考えています。

対策としては、業績予想だけでなく、実績も見ること、また、上場日、もしくは数日後に売却する(数日であればさすがに下方修正はほぼないので)ということが考えられます。

 

j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;; IPO直後に、下方修正などありえない・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    そんなふうに考えていた時期が
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!   俺にもありました

にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

過去の失敗トレード~月間値上がり率3位の銘柄編~

こんばんは

今日は、過去の失敗トレードを振り返ります。

株だけではないですが、投資をしていると、手っ取り早く儲けたいと考えて、止めたほうがいいとわかっていながら、値動きの激しい銘柄を選んだりして、勝負を急いでしまうことが良くあります。

たいていは、損失を出して終わるのですが・・・

私の記憶が確かならば、それは2008年の4月のことでした。
まだ、株を始めて1年もたっておらず、銘柄数も少なく、値動きも小さいものばかりで少し退屈していました。

手っ取り早く稼ぎたいと思い、YAHOOファイナンスで調べて、日本の全市場中の月間値上がり率上位の銘柄を買うことにしました。

なぜその銘柄を選んだのか覚えていませんが、確か、月間値上がり率3位の(8925)アルデプロという銘柄を買いました。

買値は8,100円でしたが、1ヶ月くらいして12,000円になり、どこまでいくんだろうと期待しました。

その頃、某掲示板では、「10万円超えアルデ」とか「アルデプロで儲けてBMWに乗ろう」などと異様な盛り上がりを見せていました。

しかし、すぐに業績が悪化、債務超過になり、おまけに数年前から粉飾決算をしていたことが発覚し、株価は、100分の1以下の70円になりました

ちなみに、まだ保有していて、株価はほんの少し戻しましたが、売ってもしかたがないので、塩漬けどころか、永久保有する予定です
(上場廃止にならなければですが・・・)

このことがあって、仕手株系の値動きの激しい銘柄にはあまり関わらないようにしています。

こういった銘柄は、うまく売るタイミングを見つけられるかなりの上級者向けと思います。


 
              _______
    :/ ̄| :  :  ./ /   -;,;  ヽ
  :. | ::|    /⌒  ;;#  ,;.;::⌒ : ::::\ :  なんとか致命傷ですんだ
    | ::|:  / -==、   '  ( ●) ..:::::|
  ,―    \   | ::::::⌒(__人__)⌒  :::::.::::| :  
 | ___)  ::|: ! #;;:..  l/ニニ|    .::::::/
 | ___)  ::|  ヽ.;;;//;;.;`ー‐'ォ  ..;;#:::/
 | ___)  ::|   .>;;;;::..    ..;,.;-\
 ヽ__)_/ :  /            \  ..


にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

過去の失敗トレード~初めての株式投資編~

こんばんは

今日の株式市場は、予想されていた通り、出来高が少なく、今年最低を記録したようですね。
明日も参加者が少ないと思うので、急な値動きに注意が必要です。

さて、カテゴリー「過去の失敗トレード」では、投資を始めてから印象に残っている失敗トレードを書いていきたいと思います。

正直、思い出したくないトレードもありますが、具体的に失敗を書いているブログもあまりないと思うので、参考になればいいかと。
(単に私が書きたかっただけという説もありますが・・・

過ぎたことなので、おもしろおかしく書いていければなあと思います。


第1回目は、私の初めての株式投資の話です。

私が初めて、株式投資をしたのは2007年の7月です。

小さい頃から親が株式投資をしていたため、株に抵抗はなく、社会人になってお金が少し貯まったので、株を買ってみることにしました。

最初の投資なので、大きく勝てなくてもいいから絶対に負けたくないと考え、なんの知識もありませんでしたが、安定経営でつぶれる心配がなくて配当金がたくさんもらえる銘柄を選ぼうと思いました。

それからいろいろ調べたところ、インフラの会社がいいのではないかという結論に達しました。

以前、私はNTTの派遣社員としてブロードバンドの営業をしていたことがあるのですが、ライバルのKオプティコムという関西電力の子会社の商品が良くてなかなか売ることができず、こんな子会社を持っている関西電力はすごいと感じていました。

そのときのことを思い出して、数あるインフラ会社の中から関西電力を選ぶことにしました。
(確か利回りは2.8%くらい、PERは20倍くらいだったと思います。)

野村證券に勤めている友達の勧めで、ジョインベスト証券(現:野村ネット&コール)に口座をつくり、あまりお金がなかったので、まめ株(ミニ株)という制度を利用して買い付けました。


それから数年後、東北大震災が起こり、原発が止められ、関電は大赤字に・・・

現在は、株価は半分以下になり、配当金ももらえません

こうして、私の初めての株式投資は大失敗に終わりました。

一応、まだ保有しているので、買付け時と現在のデータを載せておきます。
買値現在株価株数受取配当金損益損益率
2,8561,262102,700-13,240-46%


あれだけ安定と言われた電力会社がこんなことになるとは・・・

世の中なにが起こるかわからないというのが得た教訓で、今も絶対ということは存在しないと肝に銘じて、株式投資を行っています。


あんまりおもしろく書けなかったので、代わりにと言ってはなんですが、最後につまらないギャグを書いておきます
(ストリートファイターⅡ知らない人すみません・・・)

「関電で感電した!!」

buranka


にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

広告

プロフィール

トレーダー見習い

Author:トレーダー見習い

週休5日生活を夢見て、投資(主に日本株)を行う男性会社員です。

このブログでは、実際のトレードを検証しながら投資手法を確立していく予定です。

Let's 金持ち!!!

カテゴリー
人気ページランキング
ブログパーツ
にほんブログ村
月別アーカイブ
最近のコメント
最近のトラックバック
アクセスカウンター
サイト内検索
広告


月間アクセス元ランキング
おすすめの証券口座
<管理人のメイン口座>
楽天証券
取引ツールのマーケットスピードが使いやすい。
楽天ポイント、楽天銀行など他の楽天のサービスと併せて使うのがおすすめ。

<管理人のサブメイン口座①>
【マネックス証券】
IPOは、1口座1抽選権の完全平等抽選。
取引額が少ないときの手数料安め、画面もシンプルで使いやすい。

<管理人のサブメイン口座②>
SBI証券
取扱商品、サービスが非常に多い。
IPOの引受数も多く、多くの銘柄に応募できる。
相互リンク集
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード