投資成績(2021/3末)

こんばんは


少し遅くなりましたが、3月末のブログ用ポートフォリオの投資成績のまとめと今後の方針について書きたいと思います。


<投資成績と分析>

【保有銘柄】
銘柄名
(保有目的)
株数買値
(円)
現在値
(円)
配当金等
(円)
損益(円)
カーメイト
(長期)
200638.97 90724,71178,317
ヒト・コミュニケーションズ
(中期)
200678 2,10025,288309,688
ヨシコン
(中期)
2001194 1,05334,6706,470
日本フエルト
(長期)
200427 45317,47122,766
三桜工業
(長期)
200726 1,29230,500143,700
トヨタ自動車
(長期)
266669.23 8,61636,75087,366
駅探
(中期)
100515 55610,86114,961
アサヒホールディングス
(中期)
200853 2,11857,300310,400
エリアリンク
(中期)
2001290 1,15954,20028,000
朝日ネット
(長期)
100487 80910,90043,100
リクルートホールディングス
(中期)
2001034 5,40123,034896,434
ファンコミュニケーションズ
(中期)
200925.97 41220,086-82,708
モリト
(長期)
200743 64526,5346,934
日本空調サービス
(中期)
200384 74721,36394,063
スター精密
(中期)
2001497 1,65067,80098,400
ファンコミュニケーションズ
(短期)
200984.8 41217,695-96,865
フィデアホールディングス
(長期)
1000232 13738,000-57,000
ジャフコ
(中期)
1004471.29 6,58042,793253,664
丸和運輸機関
(長期)
800198.1 1,92942,6711,427,371
ブリヂストン
(長期)
1004018 4,47572,000117,700
イオンフィナンシャルサービス
(中期)
2002626.5 1,48537,200-191,100
大林組
(長期)
200984.57 1,01510,51916,606
小松製作所
(中期)
2001680.00 3,4199,085356,885


含み損益は、+3,885,152円でした。

【2013~2020年に決済した銘柄】

2013~2020年の確定損益は、+1,256,643円でした。
(具体的な銘柄は、このページに記載。)

【今年決済した銘柄】
ありません。

ということで、これまでの総損益は、+5,141,795円でした。
(年初来の損益は+872,552円

今四半期の成績は、プラス90万円くらいでした。

毎年1~3月は調子が悪いことが多いのですが、今年は相場の状況が良かったことが大きく、上々の滑り出しとなりました。

個別銘柄で見ると、リクルート、ジャフコ、ヒト・コミュニケーションズ辺りの伸びが大きかったです。

悪かった銘柄は、丸和運輸機関でしたが、前年に株価が上がりすぎていたので、仕方がない面があると思っています。



<今後の方針>

市場全体が好調なため、タイミングを見計らって、少し利益を確定しておこうと考えています。

新規でなにか銘柄を買う可能性もありますが、今の状況だとよほど良いと思う銘柄を少し買う程度かと思います。

なお、今回の報告では、総損益が初めて+500万円を超えました。良かったと言いたいところではありますが、8年続けての結果なので、サラリーマンの小遣いとしてはまずまずのレベルですが、ブログのタイトル(脱サラ)を考えると、看板倒れになってしまっています

ブログで公表しているのが、私の資産運用の全てではないですが、やはり脱サラはできそうになく、この調子だと定年まで働かないといけない、もしくは脱サラする前に寿命がきそうです。

また、気が向いたら、これまで何が悪かったか(一応プラスなので良かった点もあるのですが)を振り返り、本気で脱サラにするにはどうすれば良いか考えてみようと思います。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
--------------------------------------------------------------

テーマ : 投資日記
ジャンル : 株式・投資・マネー

投資成績(2020/12末)

こんばんは

早いもので、今年ももう終わりです。

今日は、12月末のブログ用ポートフォリオの投資成績のまとめと今後の方針について書きたいと思います。


<投資成績と分析>

【保有銘柄】
銘柄名
(保有目的)
株数買値
(円)
現在値
(円)
配当金等
(円)
損益(円)
カーメイト
(長期)
200638.97 82924,71162,717
ヒト・コミュニケーションズ
(中期)
200678 1,41525,288172,688
ヨシコン
(中期)
2001194 96834,670-10,530
日本フエルト
(長期)
200427 43917,47119,966
三桜工業
(長期)
200726 94130,50073,500
トヨタ自動車
(長期)
266669.23 7,95736,75070,232
駅探
(中期)
100515 47010,8616,361
アサヒホールディングス
(中期)
1001705 3,66557,300253,300
エリアリンク
(中期)
2001290 94548,000-21,000
朝日ネット
(長期)
100487 82010,90044,200
リクルートホールディングス
(中期)
2001034 4,32123,034680,434
ファンコミュニケーションズ
(中期)
200925.97 41917,057-84,337
モリト
(長期)
200743 60125,774-2,626
日本空調サービス
(中期)
200384 75421,36395,463
スター精密
(中期)
2001497 1,65461,80093,200
ファンコミュニケーションズ
(短期)
200984.8 41914,666-98,494
フィデアホールディングス
(長期)
1000232 10638,000-88,000
ジャフコ
(中期)
1004471.29 5,15042,793110,664
丸和運輸機関
(長期)
800198.1 2,20142,6711,644,971
ブリヂストン
(長期)
1004018 3,38466,0002,600
イオンフィナンシャルサービス
(中期)
2002626.5 1,23637,200-240,900
大林組
(長期)
200984.57 89010,519-8,394
小松製作所
(中期)
2001680.00 2,8189,085236,585


含み損益は、+3,012,600円でした。

【2013~2019年に決済した銘柄】

2013~2019年の確定損益は、+1,256,643円でした。
(具体的な銘柄は、このページに記載。)

【今年決済した銘柄】
ありません。

ということで、これまでの総損益は、+4,269,243円でした。
(年初来の損益は+832,249円

今年度の成績は、プラス80万円くらいでした。

昨年末の時価が610万円程度で、途中で小松製作所を買ったことを考えると、元本は640万円程度なので、年利に直すと10~15%程度かと思います。

値上がりが大きかったのは、何といっても丸和運輸機関で、今年の途中で買った小松製作所やアサヒホールディングスの値上がりも大きかったです。

値下がりが大きかった銘柄はイオンフィナンシャルサービス、エリアリンクなどでしたが、特別大きな値下がりではなく、軟調な銘柄が多かったことが伸び悩んだ原因です。(全23銘柄中、15銘柄の株価が下がっていました。)

利益は出たのですが、今年初めの下落局面で、あまり買えなかったことが悔やまれます。
小松製作所を買ったような動きをもっとできれていれば、今年は、大満足なパフォーマンスを残せていたと思うのですが。

ブログでも記事を書いたのですが、今年の前半は10年に1度の買場と考えていて、その考えは正しかったのですが、実際にはあまり動けなかったのです・・・


<今後の方針>

日経平均などを見ると、ずいぶん高くなってしまった印象があり、動きが難しくなってしまいました。

重ね重ねも悔やまれるのは、今年の初めにもっと資金を投入するべきだったのですが、過ぎてしまったことはしかたありません。

今の状況だと、買うのは特別良いと思える銘柄に絞るしかなさそうです。株価が全体的に下がる局面がまたあれば、別ですが・・・


今年は、ありがとうございました。

来年は、もっと儲かりますように!!




にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
--------------------------------------------------------------

テーマ : 投資日記
ジャンル : 株式・投資・マネー

投資成績(2020/9末)

こんばんは

今日は、9月末のブログ用ポートフォリオの投資成績のまとめと今後の方針について書きたいと思います。


<投資成績と分析>

【保有銘柄】
銘柄名
(保有目的)
株数買値
(円)
現在値
(円)
配当金等
(円)
損益(円)
カーメイト
(長期)
200638.97 81523,11758,323
ヒト・コミュニケーションズ
(中期)
200678 1,37422,653161,853
ヨシコン
(中期)
2001194 99734,670-4,730
日本フエルト
(長期)
200427 49616,51430,409
三桜工業
(長期)
200726 56929,900-1,500
トヨタ自動車
(長期)
266669.23 6,93234,02040,852
駅探
(中期)
100515 54610,86113,961
アサヒホールディングス
(中期)
1001705 3,40049,300218,800
エリアリンク
(中期)
2001290 93848,000-22,400
朝日ネット
(長期)
100487 9519,95056,350
リクルートホールディングス
(中期)
2001034 4,16021,519646,719
ファンコミュニケーションズ
(中期)
200925.97 48217,057-71,737
モリト
(長期)
200743 71325,77419,774
日本空調サービス
(中期)
200384 74019,37090,670
スター精密
(中期)
2001497 1,39261,80040,800
ファンコミュニケーションズ
(短期)
200984.8 48214,666-85,894
フィデアホールディングス
(長期)
1000232 11035,000-87,000
ジャフコ
(中期)
1004471.29 4,41542,79337,164
丸和運輸機関
(長期)
400396.3 4,15535,0911,538,591
ブリヂストン
(長期)
1004018 3,31766,000-4,100
イオンフィナンシャルサービス
(中期)
2002626.5 95335,000-299,700
大林組
(長期)
200984.57 9557,9692,056
小松製作所
(中期)
2001680.00 2,3106,216132,216

含み損益は、+2,511,477円でした。

【2013~2019年に決済した銘柄】

2013~2018年の確定損益は、+1,256,643円でした。
(具体的な銘柄は、このページに記載。)

【今年決済した銘柄】
ありません。

ということで、これまでの総損益は、+3,768,120円でした。
(年初来の損益は+331,126円


今四半期の成績は、プラス75万円くらいでした。

株価全体が上昇基調でしたが、丸和運輸機関、リクルート、ヒト・コミュニケーションズなどが大きく値上がりしました。
特に丸和の上昇は大きく、テンバガー(買値から10倍以上の株価)を達成しました。

値下がりが大きかった銘柄は、イオンフィナンシャルサービス、朝日ネットでした。

<今後の方針>

株式市場はやや落ち着いてきたような印象はありますが、まだ今後コロナがどうなるかわからないことやアメリカの大統領選挙などいろいろな不透明なことは多いです。

利益確定するならだいぶ株価が上がった丸和、損切りするなら見込みが薄そうなフィデア、ファンコミュニケーションズ辺りと思うのですが、もう少し保有を続けようと思います。

企業の業績を考えると、株価水準が高いような気がするので、新規で購入する場合はよほど良い銘柄か、なにかのきっかけで急落した銘柄のどちらかを選ぶつもりです。

以下、特に気になる銘柄です。

丸和運輸機関・・・株価上がり過ぎとは思いますが、去年半分利益確定しているので、このまま保有を続けても良いように思っています。

イオンフィナンシャルサービス・・・業績予想や減配の発表で大きく株価が下がってしまいましたが、回復する余地はある(買値まで戻るのは期待薄ですが・・・)と思うので保有を続けます。

朝日ネット・・・株価が上がりすぎていたため、調整しているように思います。もともとあまり値上がりを期待していない銘柄であることと1単元しか保有しておらず影響も少ないため、気長に保有を続ける予定です。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
--------------------------------------------------------------

テーマ : 投資日記
ジャンル : 株式・投資・マネー

投資成績(2020/6末)

こんにちは

少し遅くなりましたが、今日は、6月末のブログ用ポートフォリオの投資成績のまとめと今後の方針について書きたいと思います。


<投資成績と分析>

【保有銘柄】
銘柄名
(保有目的)
株数買値
(円)
現在値
(円)
配当金等
(円)
損益(円)
カーメイト
(長期)
200638.97 86023,11767,323
ヒト・コミュニケーションズ
(中期)
200678 1,04222,65395,453
ヨシコン
(中期)
2001194 89834,670-24,530
日本フエルト
(長期)
200427 47116,51425,409
三桜工業
(長期)
200726 67429,90019,500
トヨタ自動車
(長期)
266669.23 6,76234,02036,432
駅探
(中期)
100515 49810,8619,161
アサヒホールディングス
(中期)
1001705 2,85449,300164,200
エリアリンク
(中期)
2001290 88448,000-33,200
朝日ネット
(長期)
100487 1,3299,95094,150
リクルートホールディングス
(中期)
2001034 3,68221,519551,119
ファンコミュニケーションズ
(中期)
200925.97 44817,057-78,537
モリト
(長期)
200743 66323,6607,660
日本空調サービス
(中期)
200384 72619,37087,870
スター精密
(中期)
2001497 1,19956,200-3,400
ファンコミュニケーションズ
(短期)
200984.8 44814,666-92,694
フィデアホールディングス
(長期)
1000232 10135,000-96,000
ジャフコ
(中期)
1004471.29 3,63542,793-40,836
丸和運輸機関
(長期)
400396.3 3,02535,0911,086,591
ブリヂストン
(長期)
1004018 3,46961,0006,100
イオンフィナンシャルサービス
(中期)
2002626.5 1,17535,000-255,300
大林組
(長期)
200984.57 1,0087,96912,656
小松製作所
(中期)
2001680.00 2,2046,216110,916

含み損益は、+1,750,043円でした。

【2013~2019年に決済した銘柄】

2013~2018年の確定損益は、+1,256,643円でした。
(具体的な銘柄は、このページに記載。)

【今年決済した銘柄】
ありません。

ということで、これまでの総損益は、+3,006,686円でした。
(年初来の損益は-430,308円


今四半期の成績は、プラス100万円くらいでした。
ただ、まだ1月からの下げの分をすべて取り戻すことはできませんでした。

コロナの影響で下がっていた株価が反転し、ほとんどの銘柄が上昇しました。
特に上がったのは、丸和運輸機関、リクルート、ジャフコなどでした。


<今後の方針>

しばらく株価が低迷すると思っていて、状況によっていくつか銘柄を買い増しする予定だったのですが、予想に反して大きく株価が上がってしまいました。

10年に1度の買場と思っていたのですが、あまり多くの銘柄を買うことができず、チャンスを逃した印象です

まだコロナが収まったわけではなく、起業も業績が悪くなるところが多いため、どこかで株価が大きく下がる可能性が十分にあると思うので、いまの局面ではよほど良いと思う銘柄以外は買わないつもりで、逆に株価が上がりすぎている銘柄やもう見込みの薄い銘柄を決済したいと考えています。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

投資成績(2020/3末)

こんばんは

今日で3月は終わりです。
ここまで衝撃的な状況は、東日本大震災以来ではないでしょうか・・・

ということで、3月末のブログ用ポートフォリオの投資成績のまとめと今後の方針について書きたいと思います。


<投資成績と分析>

【保有銘柄】
銘柄名
(保有目的)
株数買値
(円)
現在値
(円)
配当金等
(円)
損益(円)
カーメイト
(長期)
200638.97 89021,20471,410
ヒト・コミュニケーションズ
(中期)
200678 92321,01870,018
ヨシコン
(中期)
2001194 75927,498-59,502
日本フエルト
(長期)
200427 43715,09817,193
三桜工業
(長期)
200726 68428,00019,600
トヨタ自動車
(長期)
266669.23 6,50130,90026,526
駅探
(中期)
100515 3769,564-4,336
アサヒホールディングス
(中期)
1001705 2,26342,30098,100
エリアリンク
(中期)
2001290 70248,000-69,600
朝日ネット
(長期)
100487 7159,00031,800
リクルートホールディングス
(中期)
2001034 2,79619,128371,528
ファンコミュニケーションズ
(中期)
200925.97 41517,057-85,137
モリト
(長期)
200743 73723,66022,460
日本空調サービス
(中期)
200384 67616,89975,399
スター精密
(中期)
2001497 1,09156,200-25,000
ファンコミュニケーションズ
(短期)
200984.8 41514,666-99,294
フィデアホールディングス
(長期)
1000232 10232,000-98,000
ジャフコ
(中期)
1004471.29 2,81633,390-132,139
丸和運輸機関
(長期)
400396.3 2,44530,711850,211
ブリヂストン
(長期)
1004018 3,32361,000-8,500
イオンフィナンシャルサービス
(中期)
2002626.5 1,15827,200-266,500
大林組
(長期)
200984.57 9265,419-6,294
小松製作所
(中期)
2001680.00 1,779019,700

含み損益は、+819,643円でした。

【2013~2019年に決済した銘柄】
2013~2018年の確定損益は、+1,256,643円でした。
(具体的な銘柄は、このページに記載。)

【今年決済した銘柄】
ありません。

ということで、これまでの総損益は、+2,076,286円でした。
(年初来の損益は-1,360,708円


今四半期の成績は、マイナス100万以上負けるというひどい結果でした。
それでも、感覚が麻痺しているのか、まだこの程度で済んで良かったという印象もあります。

ほぼすべての銘柄が下げましたが、特にリクルート、ジャフコなどの下げがきつかったです。

良かった点はあまりありませんが、私のポートフォリオ内の最大の保有比率の丸和運輸機関が健闘したこと、現段階では小松製作所を買ったことがプラスになっています。


<今後の方針>

ほとんどの銘柄が売り込まれてしまいましたが、しばらくは保有を続ける予定で、相場が下がる局面があれば、欲しいと思っている銘柄を買う予定です。

エリアリンクなど一部の銘柄を除き、株価が下がっている原因はコロナの問題なので、コロナが早めに収束すれば、元通りとはならないにしてもある程度株価は戻ると考えています。

ただ、私の予想以上にコロナが広がってしまっていることと長引きそうなことからこれからひどい不景気になって株価が下がり続ける可能性もあります。

あと、今から買うつもりはあまりないのですが、コロナが原因で逆に株価があがっている銘柄があるので、今後のために研究しておく予定です。(気が向いたらブログにも書きます。)
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

投資成績(2019/12末)

こんばんは

残りわずかで2019年は終わります。急いで書かないと・・・
ということで、12月末のブログ用ポートフォリオの投資成績のまとめと今後の方針について書きたいと思います。


<投資成績と分析>

【保有銘柄】
銘柄名
(保有目的)
株数買値
(円)
現在値
(円)
配当金等
(円)
損益(円)
カーメイト
(長期)
200638.97 98521,20490,410
ヒト・コミュニケーションズ
(中期)
200678 1,52021,018189,418
ヨシコン
(中期)
2001194 1,18127,49824,898
日本フエルト
(長期)
200427 49415,09828,593
三桜工業
(長期)
200726 1,26728,000136,200
トヨタ自動車
(長期)
266669.23 7,71430,90058,064
駅探
(中期)
100515 5809,56416,064
アサヒホールディングス
(中期)
1001705 2,70642,300142,400
エリアリンク
(中期)
2001290 1,35040,00052,000
朝日ネット
(長期)
100487 6319,00023,400
リクルートホールディングス
(中期)
2001034 4,09919,128632,128
ファンコミュニケーションズ
(中期)
200925.97 48214,028-74,766
モリト
(長期)
200743 78221,58829,388
日本空調サービス
(中期)
200384 85316,899110,799
スター精密
(中期)
2001497 1,57550,60066,200
ファンコミュニケーションズ
(短期)
200984.8 48211,637-88,923
フィデアホールディングス
(長期)
1000232 13932,000-61,000
ジャフコ
(中期)
1004471.29 4,30033,39016,261
丸和運輸機関
(長期)
400396.3 2,39830,711831,411
ブリヂストン
(長期)
1004018 4,07053,00058,200
イオンフィナンシャルサービス
(中期)
2002626.5 1,72727,200-152,700
大林組
(長期)
200984.57 1,2175,41951,906

含み損益は、+2,180,351円でした。

【2013~2018年に決済した銘柄】
2013~2018年の確定損益は、+598,672円でした。
(具体的な銘柄は、このページに記載。)

【今年決済した銘柄】
銘柄名
(保有目的)
株数買値
(円)
売値
(円)
配当金等
(円)
損益(円)
損益率
丸和運輸機関
(中期)
200792.5394022,691652,191
(411.5%)
ダイワ上場投信
-日経225
(短期)
102199722575 5,780
(2.6%)

今年の確定損益は、+657,971円でした。

ということで、これまでの総損益は、+3,436,694円でした。
(年初来の損益は+1,551,776円


今年の成績は、約プラス150万円となりました。

単年度だけ見ると良い成績なのですが、昨年に200万円近くやられているので、取り返せなかったという思いもあります。

昨年末の時価総額が550万円程度で、年初に大林組を買ったり、途中で丸和運輸、日経平均のETFを売っていることを考えると1年間の利益率はプラス30%あるかないかといったところではないかと思います。

日経平均やTOPIXがプラス20%程度だったので、やっぱり相場が良かったことが大きかったです。
結果論になりますが、昨年末や年初は絶好の買場だったようで、もう少し買っておけば良かったと思っています。

個別の銘柄で見ると、丸和運輸機関、リクルート、三桜工業、ジャフコなどが良く、イオンフィナンシャルサービスは冴えませんでした。


<今後の方針>

もはやブログも含めて、ほとんど放置しているだけのポートフォリオとなっているのですが、良い銘柄があれば、それなりの資金を投入したいと考えています。

ただ、今は株価水準が高い銘柄が多くて、買いたいと思うものがあまりありません・・・

保有している銘柄だと、損切り(ファンコミュニケーションなど)、利益確定(三桜工業など)したほうが良い銘柄もあるように思うので、どこかのタイミングで行うかもしれません。

以下、特に気になる銘柄です。

三桜工業・・・全個体電池などの思惑で仕手株化しました。少し落ち着いてはいますが、まだ本来の実力以上の株価になっているように思います。ただ、材料豊富なので、また爆発する可能性も秘めており、少し期待もしています。

イオンフィナンシャルサービス・・・株価の動きは良くありませんが、もう少し評価されても良いと考えているので、しばらく辛抱して保有を続ける予定です。


今年は、ありがとうございました。

来年は、もっと儲かりますように!!

にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

投資成績(2019/9末)

こんばんは

今日で10月になり、もう9月が終わってしまいました。
ということで、9月末のブログ用ポートフォリオの投資成績のまとめと今後の方針について書きたいと思います。


<投資成績と分析>

【保有銘柄】
銘柄名
(保有目的)
株数買値
(円)
現在値
(円)
配当金等
(円)
損益(円)
カーメイト
(長期)
200638.97 93419,61078,616
ヒト・コミュニケーションズ
(中期)
200678 1,68018,424218,824
ヨシコン
(中期)
2001194 1,07427,4983,498
日本フエルト
(長期)
200427 46014,14120,836
三桜工業
(長期)
200726 61326,5003,900
トヨタ自動車
(長期)
266669.23 7,21628,30042,516
駅探
(中期)
100515 5998,76717,167
アサヒホールディングス
(中期)
1001705 2,22636,30088,400
エリアリンク
(中期)
2001290 1,14840,00011,600
朝日ネット
(長期)
100487 6758,10026,900
リクルートホールディングス
(中期)
2001034 3,28616,737467,137
ファンコミュニケーションズ
(中期)
200925.97 53814,028-63,566
モリト
(長期)
200743 78821,58830,588
日本空調サービス
(中期)
200384 68814,90675,806
スター精密
(中期)
2001497 1,53150,60057,400
ファンコミュニケーションズ
(短期)
200984.8 53811,637-77,723
フィデアホールディングス
(長期)
1000232 11629,000-87,000
ジャフコ
(中期)
1004471.29 4,08033,390-5,739
丸和運輸機関
(長期)
400396.3 2,68126,331940,231
ブリヂストン
(長期)
1004018 4,18453,00069,600
イオンフィナンシャルサービス
(中期)
2002626.5 1,62621,400-178,700
大林組
(長期)
200984.57 1,0762,86921,156

含み損益は、+1,761,447円でした。

【2013~2018年に決済した銘柄】
2013~2018年の確定損益は、+598,672円でした。
(具体的な銘柄は、このページに記載。)

【今年決済した銘柄】
銘柄名
(保有目的)
株数買値
(円)
売値
(円)
配当金等
(円)
損益(円)
損益率
丸和運輸機関
(中期)
200792.5394022,691652,191
(411.5%)
ダイワ上場投信
-日経225
(短期)
102199722575 5,780
(2.6%)

今年の確定損益は、+657,971円でした。

ということで、これまでの総損益は、+3,018,090円でした。
(年初来の損益は+1,132,872円


今四半期の成績は、約プラス15万円とまずまずの結果でした。

年初からは100万円ちょっとのプラスになりましたが、昨年200万円近く負けてしまったので、まだまだ物足りない感じです。

個別銘柄で見ると、丸和運輸機関が良く、リクルートが冴えませんでしたが、全体的に大きな動きはなかったです。


<今後の方針>

丸和運輸機関を除いて、特に株価が上がりすぎていると感じる銘柄はないので、よほどの大きな動きがなければ保有銘柄の放置を続ける予定です。

以下、特に気になっている銘柄についてコメントしておきます。

丸和運輸機関・・・株式分割を行い、さらに株価が上がり、さすがにそろそろ調整というような気もしますが、今年度初めに半分利益確定している(結果論ですが、このタイミングで売りたかった・・)こともあり、様子見とします。

イオンフィナンシャルホールディングス・・・フィデア、ファンコミュニケーションと並ぶ私のポートフォリオのだめ3兄弟なんですが、特段の悪材料がなければ、この銘柄はもうちょっと持ち直しても良いと思っています。

にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

投資成績(2019/6末)

こんにちは

今日は四半期末ということで、6月末のブログ用ポートフォリオの投資成績のまとめと今後の方針について書きたいと思います。


<投資成績と分析>

【保有銘柄】
銘柄名
(保有目的)
株数買値
(円)
現在値
(円)
配当金等
(円)
損益(円)
カーメイト
(長期)
200638.97 79019,61049,816
ヒト・コミュニケーションズ
(中期)
200678 1,78818,424240,424
ヨシコン
(中期)
2001194 1,08927,4986,498
日本フエルト
(長期)
200427 44914,14118,636
三桜工業
(長期)
200726 45926,500-26,900
トヨタ自動車
(長期)
266669.23 6,68828,30028,788
駅探
(中期)
100515 6798,76725,167
アサヒホールディングス
(中期)
1001705 2,18736,30084,500
エリアリンク
(中期)
2001290 95440,000-27,200
朝日ネット
(長期)
100487 7318,10032,500
リクルートホールディングス
(中期)
2001034 3,59416,737528,737
ファンコミュニケーションズ
(中期)
200925.97 56114,028-58,966
モリト
(長期)
200743 78919,51628,716
日本空調サービス
(中期)
200384 69214,90676,606
スター精密
(中期)
2001497 1,39045,00023,600
ファンコミュニケーションズ
(短期)
200984.8 56111,637-73,123
フィデアホールディングス
(長期)
1000232 11529,000-88,000
ジャフコ
(中期)
1004471.29 3,94533,390-19,239
丸和運輸機関
(長期)
200792.5 4,75026,331817,831
ブリヂストン
(長期)
1004018 4,24245,00067,400
イオンフィナンシャルサービス
(中期)
2002626.5 1,73521,400-156,900
大林組
(長期)
200984.57 1,0612,86918,156


含み損益は、+1,597,047円でした。

【2013~2018年に決済した銘柄】
2013~2018年の確定損益は、+598,672円でした。
(具体的な銘柄は、このページに記載。)

【今年決済した銘柄】
銘柄名
(保有目的)
株数買値
(円)
売値
(円)
配当金等
(円)
損益(円)
損益率
丸和運輸機関
(中期)
200792.5394022,691652,191
(411.5%)
ダイワ上場投信
-日経225
(短期)
102199722575 5,780
(2.6%)

今年の確定損益は、+657,971円でした。

ということで、これまでの総損益は、+2,853,690円でした。
(年初来の損益は+968,472円


今四半期の成績は、約プラス20万円とまずまずの結果でした。

年初からは100万円くらいのプラスになっていて、本来ならかなり良い成績なのですが、昨年が200万円くらいのマイナスだったので、半分戻ったくらいの感覚です。

個別銘柄で見ると、丸和運輸機関、リクルートなどが良く、イオンフィナンシャルサービス、スター精密などが冴えなかったです。


<今後の方針>

いつも言っていますが、株価が上がりすぎている銘柄を利益確定、業績が悪いなど見込みがなさそうな銘柄を損切りし、魅力のある銘柄に入れ替えていきたいとは思っているのですが、なかなか動けておらず、今回も様子見になりそうです。

以下、特に気になっている銘柄についてコメントしておきます。

イオンフィナンシャルサービス・・・5月に急落してしまいました。業績が伸び悩んでいる感はありますが、なぜここまで売られるのかよく分かりません・・・私が期待をかけた銘柄はことごとく外れで、ここも例外ではなかったようです

エリアリンク・・・不動産系の業種は厳しいのかもしれませんが、業績はまずまず良さそうなので、いくらか株価を戻す余地があると考えています。

フィデアホールディングス…地銀に明るい未来があるとはとても思えませんが、株価は下がり過ぎと思うので、もう少し保有を続けます。

丸和運輸機関・・・業績好調とはいえ、さすがに株価が上がりすぎていると思います。ただ、3月末にすでに部分的に利益を確定済みなので静観します。結果論ですが、3月末ではなく、このタイミングで利益確定したほうが良かったです。

三桜工業・・・業績ボロボロで頼みの配当も減配といいところがなく、もはや全個体電池の期待のみになってしまいました。全個体電池という材料があることと時価総額が小さいので、仕手株化する可能性はあるとは思いますが・・・
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

投資成績(2019/3末)

こんばんは

今日は四半期末ということで、3月末のブログ用ポートフォリオの投資成績のまとめと今後の方針について書きたいと思います。


<投資成績と分析>

【保有銘柄】
銘柄名
(保有目的)
株数買値
(円)
現在値
(円)
配当金等
(円)
損益(円)
カーメイト
(長期)
200638.97 77617,69745,103
ヒト・コミュニケーションズ
(中期)
200678 1,58617,069198,669
ヨシコン
(中期)
2001194 1,12320,8046,604
日本フエルト
(長期)
200427 45812,72519,020
三桜工業
(長期)
200726 50524,000-20,200
トヨタ自動車
(長期)
266669.23 6,48725,18020,442
駅探
(中期)
100515 8937,97045,770
アサヒホールディングス
(中期)
1001705 2,00230,30060,000
エリアリンク
(中期)
2001290 89540,000-39,000
朝日ネット
(長期)
100487 5447,20012,900
リクルートホールディングス
(中期)
2001034 3,16114,426439,826
ファンコミュニケーションズ
(中期)
200925.97 56314,028-58,566
モリト
(長期)
200743 84019,51638,916
日本空調サービス
(中期)
200384 68112,59572,095
スター精密
(中期)
2001497 1,68545,00082,600
ファンコミュニケーションズ
(短期)
200984.8 56311,637-72,723
フィデアホールディングス
(長期)
1000232 13126,000-75,000
ジャフコ
(中期)
1004471.29 3,96524,465-26,164
丸和運輸機関
(長期)
200792.5 3,79022,691622,191
ブリヂストン
(長期)
1004018 4,26645,00069,800
イオンフィナンシャルサービス
(中期)
2002626.5 2,25313,600-61,100
ダイワ日経225
(短期)
1021997 21,990 -70
大林組
(長期)
200984.57 1,114 25,887

含み損益は、+1,407,000円でした。

【2013~2018年に決済した銘柄】
2013~2018年の確定損益は、+598,672円でした。
(具体的な銘柄は、このページに記載。)

【今年決済した銘柄】
銘柄名
(保有目的)
株数買値
(円)
売値
(円)
配当金等
(円)
損益(円)
損益率
丸和運輸機関
(中期)
200792.53,94022,691652,191
(411.5%)

今年の確定損益は、+652,191円でした。

ということで、これまでの総損益は、+2,657,863円でした。
(年初来の損益は+772,645円


今四半期の成績は、約プラス80万円と上々の滑り出しとなりました。

ただ、去年12月の急落から少し戻したというのが実際のところで、うまくいっているという気はあまりしていないです。

個別銘柄で見ると、丸和運輸機関、リクルート、イオンフィナンシャルサービスなどが良く、エリアリンク、三桜工業などが冴えなかったです。


<今後の方針>

相場がどうなるか難しいというか、わからないですが、当面は世界の景気の減速懸念が強く、下がる可能性のほうが高いと考えています。

そのため、機を見つけて、利益確定、損切を行う、相場が急落する局面があれば、気になっている銘柄を買うという方針にします。

まずは、4月末~5月に多くの銘柄の決算発表、来期の予想が出るので、その結果を見て売ったほうが良いと感じた銘柄を決済していきたいと思います。
(余裕があれば、このブログでも各銘柄の決算発表の結果を取り上げる予定です。)
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
--------------------------------------------------------------

テーマ : 投資日記
ジャンル : 株式・投資・マネー

投資成績(2018/12末)

こんにちは

早いもので、今年もあと少しで終了です。

年度末ということで、12月末のブログ用ポートフォリオの投資成績のまとめと今後の方針について書きたいと思います。


<投資成績と分析>

【保有銘柄】
銘柄名
(保有目的)
株数買値
(円)
現在値
(円)
配当金等
(円)
損益(円)
カーメイト
(長期)
200638.97 79817,69749,503
ヒト・コミュニケーションズ
(中期)
200678 1,39217,069159,869
ヨシコン
(中期)
2001194 98220,804-21,596
日本フエルト
(長期)
200427 45412,72518,220
三桜工業
(長期)
200726 55224,000-10,800
トヨタ自動車
(長期)
266669.23 6,40625,18018,336
駅探
(中期)
100515 8897,97045,370
アサヒホールディングス
(中期)
1001705 2,25030,30084,800
エリアリンク
(中期)
2001290 1,17330,8007,400
朝日ネット
(長期)
100487 4917,2007,600
リクルートホールディングス
(中期)
2001034 2,66314,426340,126
ファンコミュニケーションズ
(中期)
200925.97 53710,999-66,795
モリト
(長期)
200743 79417,52227,722
日本空調サービス
(中期)
200384 72112,59580,095
スター精密
(中期)
2001497 1,49139,60038,400
ファンコミュニケーションズ
(短期)
200984.8 5378,608-80,952
フィデアホールディングス
(長期)
1000232 13426,000-72,000
ジャフコ
(中期)
1004471.29 3,49524,465-73,164
丸和運輸機関
(長期)
400792.5 2,70745,382811,182
ブリヂストン
(長期)
1004018 4,23637,00058,800
イオンフィナンシャルサービス
(中期)
2002626.5 1,95413,600-120,900
ダイワ日経225
(短期)
1021997 20,530 -14,670

含み損益は、+1,286,546円でした。

【2013~2017年に決済した銘柄】
2013~2017年の確定損益は、+312,375円でした。
(具体的な銘柄は、このページに記載。)

【今年決済した銘柄】
銘柄名
(保有目的)
株数買値
(円)
売値
(円)
配当金等
(円)
損益(円)
損益率
リクルートホールディングス
(中期)
1001,0343824.857,212286,297
(276.9%)

今年の確定損益は、+286,297円でした。

ということで、これまでの総損益は、+1,885,218円でした。
(年初来の損益-1,951,737円


ご覧の通り、今年の成績は、約マイナス200万円と惨憺たる結果となりました

とても残念なことに、このブログが始まって初めての年度マイナスとなり、私個人としても7~8年ぶりくらいの損失の発生ということでショックを受けています。

2018年は、日経平均-12.1%(22,764→20,014)、TOPIX-17.8%(1,817→1,494)、ジャスダック平均-18.7%(3,950→3,210、マザーズ-34.1%(1,232→812.3)と新興企業や小型の銘柄ほどパフォーマンスが悪く、銘柄にこだわりのある人(マニアックな銘柄を好きな人?)は特に苦戦しやすい相場だったと思います。
(私もその1人です。)


今年もあまり売買をしていませんが、2月にイオンフィナンシャルサービスを50万円程度で購入したこと、昨年度末の時価総額720万円程度だったことから、原資を770万円程度と考えると、1年の利益率はマイナス約25%程度となりました。

12月の急落をまともに食らってしまったため、昨年度の利益の多くを吹っ飛ばしてしまいました。


今年度は、丸和運輸機関やエリアリンクなどの株価が高値圏にあった銘柄の利益確定を逃してしまったこと、フィデアやファンコミュニケーションズのさらなる不振、新規で買ったイオンフィナンシャルの不発などなど悪かったところを上げるときりがありません。

良かったことは、リクルートの一部を10月の高値で決済できたことくらいです。

この動きを他の銘柄でもできていれば、利益は出ないにしろ、ここまでひどい損失にはなっていなかったのですが。

私の欠点である保有期間が長すぎるというのが、思いっきりマイナスに働いたというのがこの1年だったと思います。



<今後の方針>

現在の株価はさすがに下がりすぎだと思うので、もしかすると年初に数銘柄買うかもしれませんが、基本的には相場が落ち着くまでしばらく様子見します。

アメリカと中国の貿易摩擦や世界の景気減速懸念、イギリスのブレグジットなどいろいろと悪材料が多く、来年も株式市場が振るわない可能性もあって心配していますが、いったんは反発すると考えています。


とは言え、実際に世界の景気が減速するなら、PERが低いとかの株価水準はもはや意味がなく、長期的には、もっと株価は下がっていくことになるでしょう。

私は、基本的には空売りしない(ETFでインバース型を少し買う程度)ので、下げ基調の相場では、利益を上げることは難しいと思います。

日本株の長期保有という投資スタイルを変えることも考えたほうが良いのかもしれませんが、とりあえずは、機を見て、ポジションを軽くする、保有期間を短めにするなどの対応を予定しています。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
--------------------------------------------------------------

テーマ : 投資日記
ジャンル : 株式・投資・マネー

広告

プロフィール

トレーダー見習い

Author:トレーダー見習い

週休5日生活を夢見て、投資(主に日本株)を行う男性会社員です。

このブログでは、実際のトレードを検証しながら投資手法を確立していく予定です。

Let's 金持ち!!!

カテゴリー
人気ページランキング
ブログパーツ
にほんブログ村
月別アーカイブ
最近のコメント
最近のトラックバック
アクセスカウンター
サイト内検索
広告


月間アクセス元ランキング
おすすめの証券口座
<管理人のメイン口座>
楽天証券
取引ツールのマーケットスピードが使いやすい。
楽天ポイント、楽天銀行など他の楽天のサービスと併せて使うのがおすすめ。

<管理人のサブメイン口座①>
【マネックス証券】
IPOは、1口座1抽選権の完全平等抽選。
取引額が少ないときの手数料安め、画面もシンプルで使いやすい。

<管理人のサブメイン口座②>
SBI証券
取扱商品、サービスが非常に多い。
IPOの引受数も多く、多くの銘柄に応募できる。
相互リンク集
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード