IPOについて
こんばんは
今日は、日本代表のサッカーの試合が行われていますね。
ワールドカップ出場おめでとう
さて、今回はIPO投資についてです。
IPOは、Initial Public Offeringの略で、株式が新規上場することです。
IPO投資は、派手というイメージがあります。また、IPO投資に関するサイトは非常に多く、どこから手に入れたんだろうと思うほど情報が充実しているサイトも多くありますね。
<メリット>
・リスクが比較的少なく、かつ、爆発力のある銘柄を買えることが多い
初値が公募価格を大幅に上回ることが良くあります。また、初値が案外であっても、しばらくしてから価格が大幅に上昇することもあります。
直近の例だと、4/25にオークファンという会社が上場したのですが、公募価格2600円、初値10480円、現在値26110円という結果でした。1単元が100株ですので、当選すれば初値で売っても78万円、売らずに現在も持っていれば230万円というすさまじい利益が出ています。
少し前までは、IT系の銘柄のIPOは非常に良くて、バイオ系その他のIPOはいまいちというイメージを持っていましたが、最近はバイオ系も大化けすることが良くあります。
<デメリット>
・抽選に当選しないと購入できない
・手続きがめんどくさい
(特に人気のある銘柄ほど)競争率が激しく、当選することが非常に難しいです。
手続きについては、下記の流れの通りですが、ブックビルディングと購入申込の2つをする必要があり、どちらの期間も数日間と短く、その間に申し込まないといけません。
<IPOの申込の流れ>(SBI証券の例)
①仮条件決定
②ブックビルディング
③公募価格決定
④購入申込(当選した場合)
(②と④を我々投資家が行います。)
ブックビルディングは、公募価格を決める方法で、どのくらいの価格で買いたいかを申告します。注意しないといけないのは、仮条件の価格の上限で申し込まないと公募価格を下回ってしまい、抽選対象にならないことが多いことです。
また、抽選の前までに証券会社の口座に対象銘柄を買い付けるだけの資金を準備しておくことも必要です。
<IPO株を購入するには>
①大口の顧客になって優先的に斡旋してもらう
②できるだけ多くの証券会社から抽選申込を行う
①はお金がないとできないので、②をするしかなさそうです
この2つ以外で良い方法があったら教えて欲しいです(切実)
ちょっとしまりのない終わり方になってしまいましたが、今日はこれくらいで。
機会があれば、私のIPO戦績を公開したいと思います。
(6/5追記 公開しました。)
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
↓↓

|HP|
--------------------------------------------------------------

今日は、日本代表のサッカーの試合が行われていますね。
ワールドカップ出場おめでとう

さて、今回はIPO投資についてです。
IPOは、Initial Public Offeringの略で、株式が新規上場することです。
IPO投資は、派手というイメージがあります。また、IPO投資に関するサイトは非常に多く、どこから手に入れたんだろうと思うほど情報が充実しているサイトも多くありますね。
<メリット>
・リスクが比較的少なく、かつ、爆発力のある銘柄を買えることが多い
初値が公募価格を大幅に上回ることが良くあります。また、初値が案外であっても、しばらくしてから価格が大幅に上昇することもあります。
直近の例だと、4/25にオークファンという会社が上場したのですが、公募価格2600円、初値10480円、現在値26110円という結果でした。1単元が100株ですので、当選すれば初値で売っても78万円、売らずに現在も持っていれば230万円というすさまじい利益が出ています。
少し前までは、IT系の銘柄のIPOは非常に良くて、バイオ系その他のIPOはいまいちというイメージを持っていましたが、最近はバイオ系も大化けすることが良くあります。
<デメリット>
・抽選に当選しないと購入できない
・手続きがめんどくさい
(特に人気のある銘柄ほど)競争率が激しく、当選することが非常に難しいです。
手続きについては、下記の流れの通りですが、ブックビルディングと購入申込の2つをする必要があり、どちらの期間も数日間と短く、その間に申し込まないといけません。
<IPOの申込の流れ>(SBI証券の例)
①仮条件決定
②ブックビルディング
③公募価格決定
④購入申込(当選した場合)
(②と④を我々投資家が行います。)
ブックビルディングは、公募価格を決める方法で、どのくらいの価格で買いたいかを申告します。注意しないといけないのは、仮条件の価格の上限で申し込まないと公募価格を下回ってしまい、抽選対象にならないことが多いことです。
また、抽選の前までに証券会社の口座に対象銘柄を買い付けるだけの資金を準備しておくことも必要です。
<IPO株を購入するには>
①大口の顧客になって優先的に斡旋してもらう
②できるだけ多くの証券会社から抽選申込を行う
①はお金がないとできないので、②をするしかなさそうです

この2つ以外で良い方法があったら教えて欲しいです(切実)
ちょっとしまりのない終わり方になってしまいましたが、今日はこれくらいで。
機会があれば、私のIPO戦績を公開したいと思います。
(6/5追記 公開しました。)
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
↓↓



|HP|
--------------------------------------------------------------
テーマ : 新規公開株(IPO)
ジャンル : 株式・投資・マネー